こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- Dracoo Masterの概要
- Dracoo Masterの特徴
- Dracoo Masterの始め方
- Dracoo Masterの稼ぎ方
- Dracoo Masterの将来性
本記事の信頼性
筆者は実際に毎日Play to earnゲームをプレイして仮想通貨を獲得しています。さらに仮想通貨ブログで月170万円の収益を得ており、その経験を基に本記事を執筆しています。
ここ最近、プレイすることで仮想通貨が稼げるPlay to earnゲームが人気です。その中でも最近の注目株が「Dracoo Master」です。
今回は日頃からPlay to earnゲームで仮想通貨を獲得している僕が、Dracoo Masterの特徴や始め方などを解説していきます。
今回の記事を読むことでDracoo Masterの始め方がわかるので、楽しく遊びながら仮想通貨を稼げるようになるはずです。
なお、Dracoo Masterを始めるためには仮想通貨取引所の口座が必須となります。
Dracoo Masterを始める事前準備として少額の500円から購入できるコインチェックに無料登録して、イーサリアムなどを購入しておきましょう。
\ アプリダウンロード数No.1/
もくじ
Dracoo Masterの概要
ゲーム名 | Dracoo Master |
対応言語 | 英語 |
対応機種 | PC・iPhone・Android |
トークン | BAS・DRA |
公式サイト | Dracoo Master公式サイト |
Dracoo Masterはカードバトル型のPlay to Earnゲームです。
>>Play to Earn(P2E)とは?仕組みや始め方、おすすめゲームを徹底解説
3体のDracooでチームを作り、他のユーザーやコンピューターに勝利することでBASを獲得できます。以下のプレイ動画を観ると概要がつかみやすいかと。
DracooはBASを消費して育成することが可能であり、能力が上がることでより効率的にBASを獲得できるようになります。
その他にもDracoo同士を掛け合わせて新たなDracooを生み出す機能もあり、戦略的にDracooの数を増やすことも可能です。
Dracoo Masterはブロックチェーン技術とゲーマーを結びつけるプラットフォームとなることを目標に開発されています。
ゲーム内の様々な要素を組み合わせて持続可能なエコシステムを構築し、最終的には完全なメタバースプラットフォームを形成するとのこと。
Dracoo Masterの特徴
Dracoo Masterの特徴は以下のとおり。
- 対戦型のゲーム
- 手頃な初期費用
- NFTを売買可能
- 2つのトークンを採用
- 合体させてDracooを強化
順番に説明します。
①対戦型のゲーム
Dracoo Masterは対戦型のカードバトルゲームです。
従来のPlay to EarnゲームはMetakeeperやTitan Hunters等、どちらかというと放置型のゲームが多いことが特徴でした。
>>MetaKeeper(メタキーパー)とは?始め方・稼ぎ方を初心者向けに徹底解説
>>TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)とは?始め方や稼ぎ方、攻略法を徹底解説
放置型ゲームは楽ちんですが、ゲームを楽しんでプレイしている感覚が乏しいのがネックですよね。
その点、Dracoo Masterは他のプレイヤーやコンピューターと対戦するゲームなので、大人でもワクワクしながら遊ぶことができます。
②手頃な初期費用
Dracoo Masterは手頃な初期費用で始めることができます。
ゲームを始めるのに必要なDracooは安いもので一体0.9BNB(約27,000円)と始めやすい価格に設定されています。
人気のSTEPNなどは初期費用として30,000円~100,000円程度必要なので、それと比較すると気軽に始めやすいかと。
>>STEPNの初期費用はいくらかかる?原資回収までの日数も紹介
そのため、従来のPlay to Earnゲームの初期費用がネックで始められなかった人でも気軽に始めることができます。
③NFTを売買可能
Dracooや召喚獣はNFTであり、マーケットプレイスで売買可能です。
Dracooにはレベルやレアリティが設定されているため、高いレベルのものやレア度が高いものは高値で取引されています。
その他にもゲーム内アイテムなども全てNFTであり売買可能です。
このようにゲーム内で育成したDracooや召喚獣、そして入手したレアアイテムなどをマーケットプレイスで売却することで利益を得ることができます。
④2つのトークンを採用
Dracoo Masterはエコシステムの持続可能性とスケーラビリティを確保するために、2つのトークンを採用しています。
- BAS
- DRA
それぞれのトークンの役割の違いについて説明します。
BAS
BASはゲーム内で獲得できるトークンです。
以下のような機会にBASを獲得することができます。
- バトルモードで勝利する
- アリーナで勝利する
- デイリーミッションをクリアする
- ランキングを上げる
- ギルドモードで勝利する
一方、以下の場合にはBASを消費します。
- ドラクーのブリーディング
- ドラクーのアップグレード
ゲームのメインネットが開始される前に2000万BASが発行されます。1,000万ドルはDEXでの初期流動性のために確保され、残りの半分はマーケティングキャンペーンのために使用される予定です。
DRA
DRAはDracoo Masterのガバナンストークンです。
以下のような機会にDRAを獲得することができます。
- トーナメントに参加する
- マーケットプレイスに参加する
その他、DRA保有者は分散型コミュニティを促進するために、運営等に関する投票権が与えられます。
⑤合体させてDracooを強化
Dracoo同士を合体させて強化することが可能です。
従来、能力が低いDracooは出番が少なく、使い道に困っていました。
しかし、新しい機能が導入されたことで、弱いDracooと強いDracooを合体させ、より強力なDracooに進化することができるようになりました。
これは、単に合体するのではなく、強いDracooが弱いDracooを吸収してレベルアップするというイメージです。
この新機能によって、Dracooの総数が減少するため、racoo自体の価値が上昇することが期待されます。
Dracoo Masterのゲーム内容
続いて、Dracoo Masterのゲーム内容の詳細について見ていきましょう。
- ドラクー
- ゲームプレイ
- ゲームモード
- ミッション
- アチーブメント
- カード
- 召喚獣
- リーダーボード
- ギルド
順番に解説します。
①ドラクー
ゲームの主要キャラクターであるドラクーは、角、顔、体、尻尾、羽、背中の6つのパーツで構成されています。
これら6つのパーツはドラクーの基本属性を強化してくれます。
このうち、角、尻尾、翼、背中はドラクーバトルにおける4枚のカードを決定します。体と顔は、ドラクーの2つのスキルを表します。
2匹のドラクーを掛け合わせて新たなドラクーを作り出すことも可能です。
ブリーディングシミュレーターが用意されており、生まれるドラクーの能力値を知る事ができます。
レアリティ
パーツには以下の4つのレアリティが設定されています。
- コモン
- レア
- エピック
- レジェンド
レア度の高いパーツほど、より優れた効果を発揮し、強いカードとなります。また、このレアパーツに対応したカードが、チーム全体の強さを決めるカギとなるのです。
パワー
パワーはドラクーの体のパーツの値によって発生する属性です。
レベルアップ
ドラクーはBASトークンを使ってレベルを上げることができます。
最大でレベル12までレベルアップすることができます。レベルアップするごとにカードが強化され、パワーが大幅にアップします。各カードは2回までしかレベルアップできません。
進化
ドラクーはレベルアップだけではなく、進化することも可能です。
最大12回進化することができます。進化するたびに、ドラクーの基本属性が向上し、パワーが大幅にアップします。
6回目と12回目の進化では、それぞれのドラクー固有の特性が付与されます。
②ゲームプレイ
Dracoo Masterはチーム構築とカードプレイの戦略を組み合わせたゲームであり、リアルタイムなカードバトルで勝負します。
カードを駆使して攻撃を仕掛け、相手のドラクー3体を全て倒せば、ゲームに勝利し、報酬を手に入れることができます。
ラウンド
バトルの両者はカードラウンドを交互に行い、それぞれ30秒間でカードを選択します。
プレイカードはリアルタイムに効果を発揮します。30秒経過するか、ユーザーが終了をクリックすると、そのラウンドは終了し、次のラウンドでカードがプレイされます。
ユーザーのドラコがすべて倒されるまで、カードを出す作業が続きます。
スタミナクリスタル
各ゲームの開始時に、プレイヤーはスタミナクリスタルを3個入手します。スタミナクリスタルは、各ラウンドでプレイできるカードの枚数を決定し、各カードはプレイするためにスタミナクリスタルを消費します。
カードのコストが残りのスタミナクリスタルを上回った場合、そのラウンドでカードをプレイすることはできません。
スタミナクリスタルの総量はゲーム中に自然に増えることはありませんが、スタミナクリスタルは各ラウンドの開始時に全回復します。
カード
カードを使用すると敵への攻撃、ステータス獲得、パッシブ獲得など、様々な効果が発揮されます。
カード戦略によって、バトルに勝利しやすくなります。ドラクーを倒した後、対応するカードも現在のゲームから削除されます。
ドラクー属性
ドラクーには以下の属性が設定されています。
- 力:攻撃力を決定。値が大きいほど相手に大きなダメージを与えられる
- 体力:体力を決定。体力がゼロになると、そのドラクーは負ける
- 回復力:回復力を決定。値が大きいほど高い防御力を発揮
レベルが上がるごとにそれぞれの属性の値がアップし、より強いドラクーへと成長します。
パワー
Dracoo Masterの世界で最も重要な属性は「パワー」です。パワーは1日に獲得できる最大BASの量に関係してきます。
すべてのDracooは独自の算出ポイントを持っており、そのポイントに基づいて獲得BASが計算されます。
レアなドラクーほど初期パワーが高くなり、レベルアップや進化によるパワーボーナスもドラクーの初期パワーが基準となっています。
アドベンチャーモードでは、アカウント内のすべてのドラクーとNFT召喚獣のパワーを合算して収益レベルが算出されます。1,025ポイントから始まり、550ポイントを獲得するごとに1レベル上がり、200ポイントを失うごとに1レベル下がります。そのため、ゲーム内で収益を上げるには、「パワー」が重要になります。パワーが高ければ、ゲーム内で大きな収益を上げることができます。
なお、パワーが425ポイント未満の場合は、425ポイントを基準に収益レベルが計算されます。
③ゲームモード
Dracoo Masterには3つのゲームモードがあります。
- アドベンチャーモード(プレイヤー対コンピューター)
- アリーナモード(プレイヤーVSプレイヤー)
- ギルドモード(ギルド対ギルド)
Dracoo Masterのバトルに参加するには、最低3匹のドラクーとスタミナが必要です。ゲームを開始するごとに、1ブロック分の体力を消費します。スタミナの総量は、プレイヤーのドラクーの総量によって変化します。
スタミナを使い切った後は自然に回復するのを待つか、BASやアプリ内課金でスタミナを直接購入することができます。
アドベンチャーモード(プレイヤー対コンピューター)
アドベンチャーモードは3匹のドラクーでチームを組み、41ステージに挑戦します。
各ステージには、1~4つの道が用意されており、プレイヤーはそれを選択することができます。
ステージは、モンスターとの遭遇、ランダムイベント、店、休憩所、宝箱など様々な種類が用意されています。
ドラクー3枚を使い、12種類の基本カードを作り、まずは12枚で聖なる峰を登りきるという設定であり、報酬のない安全な道を選ぶか、危険な敵に挑んで多くの報酬を得るかを選択できます。
戦闘の度にその難易度に応じて、獲得レベルや難易度に応じてBASやエレメントストーンの破片が報酬としてもらえます。最終ボスでは大量のBASをドロップします。高収入かつ高リスクの「ステージアキュムレーションパワー」を選択すれば、より短時間でラスボスに挑み、最大収入を得ることができます。
アリーナモード(プレイヤーVSプレイヤー)
アリーナモードは世界中のプレイヤーがリアルタイムで対戦するモードです。
バトルの成績によって報酬が決まる「Tier」が決定されます。シーズン終了後、プレイヤーはTierポイントに基づいて全世界でランキング付けされ、ランキング上位100名のプレイヤーには相当数のDRAが報酬として与えられます。
ランキング報酬にはDRAの他にもトロフィーやチェストフラグメントが含まれます。アリーナモードでは、バトルに勝つとトロフィーを獲得でき、バトルに負けるとトロフィーを失います。プレイヤーが所有するトロフィーの数によって、ランキングとマッチメイキングのTierが決定されます。ランキングの上位に入賞すると、最終的にDRAを報酬として獲得できます。
闘技場への入場券と報酬は、Tierによって異なります。Tierが異なれば、チケットも異なり、報酬から得られる宝箱の破片も異なり、報酬の数も異なります。
1,000個の破片で、ポーション、原初の宝石、ドラクーミステリーボックス、NFT召喚獣ミステリーボックス、DRAが入った宝箱と交換できます。
ギルドモード(ギルド対ギルド)
ギルドモードは仲間とタッグを組んで戦争に勝利するモードです。
自分の区画にドラクーを配置し、強力なドラクーチームを送り込んで敵の区画に攻め込みます。
1つの区画が突破されるまで区画を巡る戦争は続きます。報酬は、イベント期間中のプレイヤーの功績に応じて算出・配布されます。実績のポイントは、選択したゲームモードによって異なります。異なるポイントを持つ参加者は異なるレベルに振り分けられ、ゲーム終了時に報酬を受け取ることができます。
④ミッション
毎日更新されるクエストをクリアすると、一定額の$BASを受け取ることができます。クエストシステムは新規プレイヤーがゲームの理解を深めることと、毎日アクティブに活動しているプレイヤーへのインセンティブを目的としています。
イベントクエストは不定期に公開されます。イベントごとに大量の賞品がゲーム内に投入されるため、イベントクエストをクリアした人は、賞金総額を山分けすることができます。
⑤アチーブメント
アチーブメントシステムは、報酬を得るための仕組みです。
ユーザーのゲーム内でのアクティブな行動、構築したチームの種類や所有する資産などをカウントし、様々な実績を達成してそれに応じた報酬を得るシステムです。新しいチャレンジを求めるユーザーが、より目的を持ってゲームをプレイできるよう導くことを目的として設計されています。
⑥カード
バトルの前にプレイヤーは所有する3体のドラクーを選択する必要があります。ドラクーのスキルカードは以下の3種類が用意されています。
- 攻撃カード:相手に近接・遠距離のダメージ効果を発動するカード
- 魔法カード:防御、回復、エネルギー奪取などの特殊効果を持つカード
- アビリティカード:ドラクーに様々なバフを付与するカード
カードの属性を考えつつ戦略的に選ぶことで、バトルに勝利しやすくなると言えるでしょう。
⑦召喚獣
Dracoo Masterは、召喚獣NFTのイメージを随時公開しています。
召喚獣NFTはDracooとアーティストによって作成された芸術的なイメージ作品です。各召喚獣NFTはユニークなビジュアルを持っており、召喚獣NFTは対戦相手に見せることができます。召喚獣NFTには以下の5つの特別な能力が与えられています。
⑧リーダーボード
リーダーボードはゲーム内の実績に基づいてプレイヤーをランク付けするシステムです。
リーダーボードはプレイヤーの競争力を高め、積極的な挑戦を生み出すのに役立ちます。リーダーボード大会では各プレイヤーが順位を競います。
報酬の内容
報酬はリーダーボードランキング上位のプレイヤーに配布されます。ランキング下位のプレイヤーは、報酬を受け取ることができません。レベルが高いほどより価値の高い、豪華な報酬を得ることができます。
リーダーボードの分類
Dracoo Masterのリーダーボードはいくつかのカテゴリに分かれています。
プレイヤーはリーダーボードのカテゴリごとに自分のランキングを確認できます。ランキングのカテゴリは以下のように分類されています。
- Trophy Leaderboard:トロフィーの総数で順位を決定します
- Victory Leaderboard:勝利数でランク付けされます。
- Winning Streak Ranking:連勝数でランク付けされます。
- Guild Ranking:各ギルドのトロフィーを元にしたギルドランキング
カテゴリごとに自分のランキングを確認することで、より上位に入るための作戦が立てやすくなります。
⑨ギルド
ギルドとはプレイヤーによって作られる組織です。
ギルドを作るにはプレイヤーが一定のレベルに達していることと、少額の費用が必要です。プレイヤーは、ギルドメンバーの条件を設定することで、ギルドメンバーの質を高めることができます。
ギルドの主な機能は以下のとおり。
- ギルドショップ:ギルドメンバー専用のショップ
- ギルドロール:ギルドメンバーの役割付けシステム
- ギルド金庫:ギルドの資産保管庫
- ギルドクエスト:クリアすることで報酬が得られる
- ギルドウォー:ギルド同士で挑戦できる機能
プレイヤーは参加資格を満たしていれば、どのギルドにも参加することができます。また、プレイヤーはギルドメンバーの招待によっても参加可能です。
Dracoo Masterの始め方
Dracoo Masterの始め方は以下のとおりです。
- コインチェックで口座開設
- コインチェックでイーサリアムを購入する
- BINANCEで口座開設
- BINANCEにイーサリアムを送金する
- BINANCEでBNBを購入する
- Metamaskをインストールする
- Metamaskに入金する
- NFTを購入する
少し手順が多いですが、NFTゲームは全てこうした手順を踏むので最初に取引所の登録を済ませておくと後が楽です。
順番に解説していきます。
①コインチェックで口座開設
ゲームを始める前の事前準備として、仮想通貨取引所の口座が必要になります。
ゲームで遊ぶ際にイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)が必要になるからです。
取引所は複数ありますが、最初はコインチェックをおすすめします。
アプリが使いやすいので初心者でも迷うことなく取引でき、入金もコンビニ入金や銀行振込、クイック入金など幅広く対応しています。
国内でも最大手な取引所ですし、口座開設はもちろん無料なのでサクッと開設しておきましょう。
②コインチェックでイーサリアムを購入する
コインチェックで口座を開設できたらイーサリアムを購入します。
Dracoo Masterを始める際に必要となるNFT購入にイーサリアムが必要になるからです。
イーサリアムの購入の手順は、【初心者向け】イーサリアム(ETH)の買い方・購入方法を解説【画像付き】で詳しく解説しているので参考にしてください。
③BINANCEで口座開設
続いて、海外取引所のBINANCE(バイナンス)で口座開設をしておきます。
ブロックチェーンゲームをプレイする際に必要となる仮想通貨が海外取引所でしか買えない場合が多いからです。
BINANCEの口座開設手順は以下の記事を参考にしてください。
>>BINANCE(バイナンス)とは?特徴やメリット・デメリット、登録方法も解説
④BINANCEに仮想通貨を送金する
BINANCEへの登録が完了したら入金が必要です。しかしBINANCEは海外取引所なので、日本円を直接入金することができません。
そのため、あらかじめ購入しておいた仮想通貨を国内取引所からBINANCEへ送金する必要があります。
今回はコインチェックを使った画面で説明します。今回はイーサリアムを使った手順ですが、ビットコインやリップル等好きな通貨を送金してOKです。
- Coincheckのコイン送金画面から、「Ethereumを送る」を選択
- 送金先リストにコピーしたERC20アドレスをペースト
- 送金したいETHの金額を入力
- 「送金する」ボタンをクリック
初めて仮想通貨の送金をする方はまず少額で送金テストを行ってください。
送金でミスすると最悪自分のお金を失うことになります。
まず少額で送金してみて問題ないことを確認してから、残りの資金を送金するようにすると安心です。
⑤BINANCEでBNBを購入する
続いて、BINANCEでゲームに必要となる仮想通貨を購入します。
まずはBNBが必要になるので、BNBを購入しておきます。
BINANCEでの仮想通貨の買い方は以下の記事を参考にしてください。
>>【画像付き】BINANCE(バイナンス)の仮想通貨の買い方・購入方法を徹底解説
⑥Metamaskをインストールする
ブロックチェーンを利用したゲームに参加するには、仮想通貨ウォレットが必要です。
オススメはイーサリアム系ウォレットのMetaMaskです。
まだ導入していない方は以下の記事を参考にインストールしておきましょう。
>>MetaMask(メタマスク)とは?使い方や入金・出金方法、各種ネットワーク設定を徹底解説!
⑦Metamaskに入金する
仮想通貨ウォレットにゲームをプレイするために必要な仮想通貨を送る必要があります。
そのため、BINANCEで購入したBNBをMetaMaskに入金しておきましょう。Metamaskへの入金方法は以下の記事を参考にしてください。
>>MetaMask(メタマスク)とは?使い方や入金・出金方法、各種ネットワーク設定を徹底解説!
⑧NFTを購入する
続いて、公式サイトとウォレットを連携してNFTを購入すればプレイ可能になります。
稼ぐためには最低3体以上のNFTキャラクターが必要になるので、予算に応じて好きなキャラクターを選びましょう。
Dracoo Masterの遊び方・稼ぎ方
Dracoo Masterの稼ぎ方は以下の3つ。
- アドベンチャーモードで稼ぐ
- アリーナモードで稼ぐ
- ギルドモードで稼ぐ
- NFT売買で稼ぐ
順番に解説していきます。
①アドベンチャーモードで稼ぐ
1つめがアドベンチャーモードで稼ぐ方法です。
3体のドラクーを編成して聖なる峰への冒険に挑み、41ステージをクリアするモードです。
バトルの度にその難易度に応じたBASやエレメントストーンの破片が報酬としてもらえます。最終ボスは大量のBASをドロップします。「ステージアキュムレーションパワー」を選択すれば、より短時間でラスボスに挑み、最大収入を得ることも可能です。
②アリーナモードで稼ぐ
2つめがアリーナモードで稼ぐ方法です。
世界中のプレイヤーとリアルタイムで対戦することができ、バトルに勝利することでDRAが獲得できます。
バトルの成績によって報酬が決まる「Tier」が決定されます。シーズン終了後、プレイヤーはTierポイントに基づいて全世界でランキング付けされ、ランキング上位100名のプレイヤーには相当数のDRAが報酬として与えられます。
③ギルドモードで稼ぐ
3つめがギルドモードで稼ぐ方法です。
ギルドモードは仲間とタッグを組んで戦争に勝利するモードです。自分の区画にドラクーを配置し、強力なドラクーチームを送り込んで敵の区画に攻め込みます。
1つの区画が突破されるまで区画を巡る戦争は続きます。報酬は、イベント期間中のプレイヤーの功績に応じて算出・配布されます。実績のポイントは、選択したゲームモードによって異なります。異なるポイントを持つ参加者は異なるレベルに振り分けられ、ゲーム終了時に報酬を受け取ることができます。
④NFT売買で稼ぐ
3つめがNFT売買で稼ぐ方法です。
Dracoo Masterのゲームを通じてドラクーや召喚獣、アイテムなどのNFTを集めることができます。
集めたNFTは公式サイト内のマーケットプレイスで売却することができます。
ブリーダーとしてより優秀なドラクーを作り、より良いドラクーチームを結成し大会やマーケットで販売すること利益を得ることも可能です。
また、保有するNFTの価値が上がったタイミングで売ることで売却益を得ることも可能です。
NFT転売のコツについては、【保存版】NFT転売のやり方を徹底解説!転売を成功させるコツも紹介で詳しく解説しているのでよかったら併せてご覧ください。
Dracoo Masterの将来性
Dracoo Masterの将来性についても見ていきましょう。
- 多数の企業と提携
- トークノミクスが理想的
- ロードマップが明確
順番に解説します。
①多数の企業と提携
Dracoo Masterはすでに様々な企業・プロジェクトと提携を果たしています。
BINANCEやCoinmarketcapなど有名プロジェクトが多数名を連ねています。
今後新たな企業・プロジェクトと提携する可能性もあるため、Dracoo Masterの信頼性や実用性がより評価されそうです。
②トークノミクスが理想的
Dracoo Masterはトークノミクスが理想的と言えます。
トークノミクス(配分割合)は以下のとおり。
運営チームの保有割合が10%であり、プレイヤーへの報酬が41%となっています。
運営の保有割合が多いと、トークンの持ち逃げなどのリスクがありますがDracoo Masterは理想的な割合と言えるでしょう。
③ロードマップが明確
Dracoo Masterはロードマップを明確に示しています。
stage4までのロードマップを示しており、内容としては以下のとおりです。
Stage1
- プロジェクト設立
- 創業チーム募集
- プロジェクトアートスタイル
- 技術的な実現可能性の分析
- システム設計
- Facebook / twitterアカウント開設
- ソーシャルメディア公式アカウント
- ウェブサイト立ち上げ
- トークン/非機能性契約
Stage2
- Dracoo NFT先行販売
- ホワイトペーパーの発行
- 予告編の公開
- デモの公開
- Dracooトークンの発行
- CMCとCoingeckoのローンチ
- Dracooマーケット開始
- Dracoo Origin NFTプレセール
Stage3
- ドラクー育種システム発売
- オリジンドラクー ブラインドボックスのアバター投票
- ジャーニーモード(PvE)テスト
- 第一回ドラクー合同NFTの公開
- ローグライクジャーニーモード(1.0)ベータ版公開
- ピークリワードシステムが稼動
- ドラクーアートブラインドボックスの初量産開始
- サモナースキルシステム
- PvP対戦モード(2.0)開始
Stage4
- アリーナレイドリーダーボードライブ
- 45+5オリジンドラクーの第二陣ライブ
- サマナー共同NFT販売
- 召喚士NFTレベリングシステムライブ
- Dracooリサイクルシステム実況
- ドラクーアートブラインドボックス販売第一陣
- ギルドシステム(3.0)実況
- 都市レイドモード 実況
- 第三陣45+5オリジン Dracoo Live
こんな感じで今後の開発目標が明確なので、将来性に期待が持てそうです。
まとめ:Dracoo Masterは将来性に期待できる
今回はDracoo Masterの概要や特徴、始め方などについて解説しました。
Dracoo MasterはPlay to earnの普及に伴い、今後人気を集めることが予想されます。
Dracoo Masterはスタートして間もないので、今のうちに始めることで初期ユーザーとして先行者利益を得やすくなります。
なお、Dracoo Masterで効率的に稼ぐためには、国内取引所で仮想通貨を購入する必要があります。
そのため、スムーズに始めるためにも今のうちに口座開設を済ませておくべき。
オススメは最短1日で口座開設できるコインチェックです。口座開設はもちろん無料なのでサクッと口座開設して入金も済ませておきましょう。
\ アプリダウンロード数No.1/