こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- MakerDAOの概要
- MakerDAOの特徴
- MakerDAOの将来性
- MakerDAOのリスク・注意点
- MakerDAOに関するよくある質問
本記事の信頼性
筆者は2017年から暗号資産(仮想通貨)を運用しています。さらに、暗号資産(仮想通貨)の情報発信ブログで月300万円ほどの収益を得ており、その経験を基に本記事を執筆しています。
MakerDAOはイーサリアム上に構築されたブロックチェーンプロトコルで、仮想通貨DAIを発行しています。
今回は仮想通貨ブログで月300万円以上の収益を得ている僕が、MakerDAOの概要や特徴・買い方などを解説していきます。
今回の記事を読むことでMakerDAOに関する理解が深まるはず。
なお、MakerDAO利用に必要なDAIは国内取引所では購入できず、海外取引所を使う必要があります。
海外取引所を利用する際にはビットコインやイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)が必要です。
少額の500円から購入できるコインチェックに無料登録してビットコインなどを購入しておきましょう。
\ 取り扱い通貨数が国内最大級!/
もくじ
MakerDAOの概要
MakerDAOとは、ステーブルコイン「DAI」の発行・管理やレンディングプラットフォーム「DSR」を提供するDeFiプロジェクトです。
自律分散型の組織「DAO」によって運営され、金融サービスを分散的に運営することを目的としています。
>>DAO(分散型自律組織)の始め方・やり方、稼ぎ方を徹底解説
MakerDAOは、ガバナンストークン「MKR」を用いて運営されており、MKRの保有量が多いほど意思決定への影響力が大きくなるのが特徴。
現在は、仮想通貨・ブロックチェーン業界で知らない人はいないほど成長したプロジェクトであり、日本でもいくつかの取引所でMKRが上場しています。
MakerDAOは、イーサリアムブロックチェーン上で開発されたDeFiプロトコルであり、数あるイーサリアム上のDappsの中でも人気が高く、常にTVLのランキングでもトップクラスに位置しています。
開発を主導する非営利団体「Maker財団」は、MKRを保有しているが、将来的には解散する予定。
また、アンドリーセン・ホロウィッツやポリチェーン・キャピタルなどのベンチャーファンドから資金調達を行い、ガバナンストークンMKRを付与することで資金調達済です。
この手法は、DAOによるプロジェクトの開発スキームとしては一般的であるが、MakerDAOがその先駆者として市場を開拓してきたと言えるでしょう。
MakerDAOの特徴
MakerDAOの特徴は以下のとおり。
- DAOによる運営
- 2種類のトークンを発行
- 仮想通貨を担保にステーブルコインを発行
それぞれ解説します。
①DAOによる運営
MakerDAOは非中央集権的な組織であり、DAO(自律分散型組織)によって運営されています。
これは、特定の企業や団体によって統制されるのではなく、コミュニティのメンバーによって分散的に運営されていることを意味します。
つまり、MakerDAOは誰にでも参加ができ、参加者は同等の権利を持っています。また、重要な決定はコミュニティ全体で投票して決定されます。
このようなDAOの運営形態は、透明性と公正性が保たれ、コミュニティの信頼性を高めることができます。
②2種類のトークンを発行
MakerDAOでは以下の2種類のトークンを発行しています。
- DAI:ステーブルコイン
- MKR:ガバナンストークン
それぞれの用途は以下のとおり。
DAI
DAIは、仮想通貨担保型のステーブルコインであり、価格を安定させるために複数の仕組みが開発されています。
イーサリアムを担保資産にしていた単一担保のDAIから、30種類以上の仮想通貨を担保にできる複数担保のDAIに移行し、USDコインやテザーといった法定通貨担保型のステーブルコインを担保にすることも可能。
担保資産は引き出すことが可能だが、引き出す際にはStability Feeという手数料が発生し、需要と供給に合わせて変動することで価格を安定させる仕組みがあります。
MKR
MakerDAOは、ステーブルコインDAIに加えて、仮想通貨MKRを発行しています。
MKRには以下の3つの役割があります。
- ガバナンストークン
- ユーティリティトークン
- 資金調達手段
まず、ガバナンストークンとしての機能を有しています。プロジェクトの運営に参加するためにはMKRを保有する必要があります。
次に、ユーティリティトークンとして、DAIの担保資産を引き出す際にStability Feeの支払いに使用できます。
最後に、資金調達手段として、DAIの価格が急激に変動した場合にMKRを発行し、市場から資金を調達して価格を1ドルに戻すことができます。
MKRは、MakerDAOの自律分散型組織において、重要な役割を持つ仮想通貨です。
③仮想通貨を担保にステーブルコインを発行
DAIは、イーサリアムなどの仮想通貨を担保にして発行されるステーブルコインの一つです。
この仕組みは「仮想通貨担保型」と呼ばれており、ステーブルコインの発行形式の一つとして知られています。
DAIの発行は、MakerDAOというDAO(分散型自治組織)によって管理されています。
イーサリアムを担保に、DAIを発行するためのスマートコントラクトが作られ、このスマートコントラクトにイーサリアムを預けることで、DAIが発行されます。
預けたイーサリアムの価値が下がり、担保の価値が不足した場合は、スマートコントラクトによって自動的に清算され、保有者が損失を被ることを防ぎます。
なお、仮想通貨担保型のステーブルコインでは、仮想通貨のボラティリティを考慮して、必ず担保額よりも少ない量のステーブルコインが発行されることが一般的です。
これは、仮想通貨の価格変動によって、担保の価値が下がった場合に、ステーブルコインの価格が維持されるようにするためです。
このように、DAIはイーサリアムなどの仮想通貨を担保に発行されるステーブルコインであり、仮想通貨担保型のステーブルコインの一例です。
また、MakerDAOによって管理されるため、スマートコントラクトによって安全性が確保されています。
MakerDAOの将来性
続いて、MakerDAOの将来性について解説します。
- DAIの発行量が増加する
- 取引所への新規上場
- Defiの需要増加
それぞれ解説します。
①DAIの発行量が増加する
MakerDAOはステーブルコインDAIの発行量が増加することが期待されます。
現在、仮想通貨を購入する際にはステーブルコインを利用した取引が主流であり、様々な取引所でもステーブルコインが用いられています。
今後、仮想通貨市場が拡大していくことが予想されるため、DAIの発行量が増加することは自然な流れだと考えられます。
そのため、仮想通貨需要の増加に伴いDAIがますます注目を集めることが予想されます。
②取引所への新規上場
MakerDAOは、ステーブルコインDAIの発行以外にもMKRというガバナンストークンを発行しています。
このMKRは、国内の取引所であるbitbankやGMOコインなどに上場しており、活発な取引が行われています。
MakerDAOのユーザー数が増加することにより、国内取引所での上場が増える可能性があります。
そのため、MKRが新規上場すればトークンの価格は上昇する可能性があります。
しかし、上場の増加や価格上昇には市場の需要と供給が大きく影響します。
そのため、MakerDAOは、ユーザー数の増加やステーブルコインの需要の拡大など、市場のトレンドに沿って、戦略的に進化を遂げていく必要があります。
そのような取り組みにより、MakerDAOは今後も分散型の金融サービスの拡大に向けて貢献していくことが期待されます。
③Defiの需要増加
DeFiサービスの多くはDAIを前提としているため、DAIを保有していることが必要条件となります。
また、DAIを保有することでレンディングサービスを利用して利子を得ることができます。
CompoundやAaveなどのレンディングプラットフォームでは、DAIを預けることで一定の利子を得ることができます。
>>仮想通貨Compound(コンパウンド/COMP)とは?概要や特徴、購入方法を徹底解説
>>仮想通貨Aave(アーベ)とは?特徴や買い方、将来性を徹底解説
さらに、Uniswapなどの分散型取引所ではDAIとのペアが多く存在しています。
>>Uniswap(ユニスワップ)とは?概要や特徴、使い方を徹底解説
これは、DAIがステーブルコインであり、価値の安定性が高いため、トレーダーが取引に利用する際のリスクを減らすことができるためです。
したがって、DAIと他の仮想通貨との交換需要も高まっており、DAIを保有することでDeFiサービスやトレーディングなどのさまざまな用途に利用することができます。
このように、Defiの需要増加によってDAIがさらに重宝される可能性が高いです。
MakerDAOの注意点とリスク
MakerDAOの注意点やリスクは以下のとおり。
- 競合プロジェクトが多い
- 海外取引所は安全性が未知数
- MakerDAO人気に乗じた詐欺に注意
それぞれ解説します。
①競合プロジェクトが多い
DAOで運営される仮想通貨プロジェクトは、以下のように多数の競合プロジェクトが乱立しています。
これらのプロジェクトは、それぞれが異なる特徴や技術を持ち、DAOでの自律分散型の組織運営を提供することに注力しています。そのため、この市場で競合するためには、より優れた技術や機能を提供する必要があります。
しかし、競争が激化すると、MakerDAOが遅れを取る可能性があると言われています。これは、競合他社がより高度な技術やユーザビリティを提供する場合、MakerDAOの需要や利用者数が減少する可能性があるためです。
そのため、MakerDAOは、競合他社との差別化や強みを見出し、市場での存在感を確立することが必要です。
②海外取引所は安全性が未知数
現在、MakerDAOが発行するDAIは日本の国内取引所では取り扱われておらず、購入するには海外取引所を利用する必要があります。
しかし、これらの海外取引所は、日本の法律に基づいて認可されていないため、利用する際には、リスクがあることを事前に十分に理解しておく必要があります。つまり、何らかのトラブルが発生する可能性があり、取引所に預けた資産が返ってこなくなる可能性があります。
これは、日本の法律が海外取引所を管理・監督することができないために起こる問題です。また、海外取引所には、日本の取引所と比べてセキュリティが脆弱な場合があるため、資産を預ける場合にはリスクが高くなることもあります。
そのため、海外取引所を利用する際には、十分な情報収集とリスク管理が必要です。安全性を確保するためには、複数の取引所を利用することが推奨されます。また、投資の前には、リスクを十分に理解してから行うことが重要です。
おすすめの取引所については、仮想通貨おすすめ銘柄&取引所ランキング!今後伸びる可能性が高い通貨を紹介で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
③MakerDAO人気に乗じた詐欺に注意
MakerDAOの人気に乗じた詐欺が報告されているため、十分に注意しましょう。
以下は、注意すべき詐欺の種類です。
1.偽のMKRトークンを販売する詐欺
MKRトークンは、MakerDAOから発行されており、一部の取引所でのみ取引が可能です。
偽のMKRトークンを販売する詐欺があるため、公式取引所以外での購入には注意が必要です。
2.詐欺的な投資プロジェクト
MakerDAOの人気に乗じた詐欺的な投資プロジェクトがあります。
これらのプロジェクトは、高いリターンを約束し、投資家から資金を募りますが、実際には詐欺であり、投資家は資金を失う可能性があります。
3.フィッシング詐欺
フィッシング詐欺は、偽のウェブサイトを作成し、ユーザーの個人情報を盗む手法です。
MakerDAOに関連するサイトやアプリを使用する際は、公式サイトや公式アプリを使用するようにし、偽のサイトには注意しましょう。
これらの詐欺から自分を守るためには、公式の情報源からのみ情報を収集し、公式取引所でのみMKRトークンを購入するようにし、投資に関しては信頼できる情報源を確認することが重要です。また、不審なメールやリンクには注意し、個人情報を入力しないようにしましょう。
MakerDAOに関するよくある質問
最後にMakerDAOに関するよくある質問に答えます。
- DAIは国内取引所で買える?
- DAIはステーキングできる?
- DAIの発行上限はどのくらい?
- MakerDAOは安全なの?
- MakerDAOの創設者は?
順番に回答します。
①DAIは国内取引所で買える?
DAIは国内取引所では購入できません。
DAIを購入する際は以下の海外取引所を使う必要があります。
- BINANCE
- Kucoin
海外取引所は日本円が入金できません。入金用の仮想通貨はアプリが使いやすいコインチェックで購入しておきましょう。
②DAIはステーキングできる?
はい、ステーキング可能です。
BINANCEでステーキングすることができます。公式サイトでも可能です。
ステーキングはトレードをする必要が無く、簡単に報酬が得られるので初心者にもおすすめの方法です。
ステーキングの仕組み等については、仮想通貨の「ステーキング」とは?利益を得る仕組みを解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
③DAIの発行上限はどのくらい?
DAIの発行上限は無制限です。
そのため、誰でも買いやすい通貨として注目が集まっています。
ただし、仮想通貨の価格変動には、発行上限だけではなく、様々な要因が影響を与えます。
仮想通貨の発行上限が定められていることが、仮想通貨の価格が上昇するという保証をするものではありません。
仮想通貨市場は、常に変化しており、仮想通貨の価格も常に変動しています。
仮想通貨を投資する場合は、常に最新の情報を確認し、リスクを理解した上で、自己責任で判断することが重要です。
④MakerDAOは安全なの?
MakerDAOは、その安全性を確保するためにいくつかの仕組みを導入しています。
まず、MakerDAOはステーブルコインDAIの発行において、担保としてイーサリアム(ETH)を必要としています。これにより、発行されたDAIの価値が担保となるETHの価値を上回った場合、ユーザーは担保として預けたETHを失うことになります。このため、発行されたDAIの価値は常に担保として預けられたETHの価値を下回るように調整され、価値の安定が図られます。
また、MakerDAOは投票によるガバナンスシステムを採用しており、ユーザーはMKRトークンを使ってDAOの意思決定に参加することができます。MKRトークンの保有者は、MakerDAOにおける意思決定に参加することができるため、プラットフォームの運営において民主的な意思決定が行われることが期待できます。
さらに、MakerDAOはスマートコントラクトを利用して運営されており、これによってプラットフォームの透明性とセキュリティが確保されています。スマートコントラクトによって、MakerDAOの取引は自動的に処理され、取引の内容が公開されます。これによって、データの改竄や不正操作を防止することができます。
以上のような仕組みによって、MakerDAOは安全性を確保し、ユーザーに信頼性の高いサービスを提供しています。
⑤MakerDAOの創設者は?
MakerDAOはルーン・クリステンセン(Rune Christensen)氏によって創設されました。
ルーンしは運営を自律分散型組織(DAO)であるメーカーダオ(MakerDAO)に完全に移行すると発表。
メーカー財団は今後解散する予定となっています。
まとめ:MakerDAOは将来性が期待できる銘柄
今回はMetaKozoについて解説してきました。
MakerDAOはDAOで運営されるプラットフォームであり、仮想通貨需要の増加に伴い今後のさらなる普及が期待できます。
BINANCE等の大手取引所に上場済であり、実用性も高く評価されています。
MakerDAOはこのように様々な要因で将来性に期待が持てるので、少額でもいいので早めに購入することで先行者利益を得やすくなります。
MakerDAOに興味がある方はアプリが使いやすいコインチェックで無料で口座開設し、購入用の仮想通貨を買っておきましょう。
\ 取り扱い通貨数が国内最大級!/