
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- Otherside(アザーサイド)の概要
- Otherside(アザーサイド)の特徴
- Otherside(アザーサイド)の土地「Otherdeed」とは
- Otherside(アザーサイド)の将来性
- Otherdeedの買い方
- Otherdeedの価格推移
本記事の信頼性
筆者は2017年から暗号資産(仮想通貨)を運用しています。さらに、メタバースに関する情報発信ブログで月7桁の収益を得ており、その経験を基に本記事を執筆しています。
「メタバースのOtherside(アザーサイド)ってどんな特徴があるの?土地はどこで買えるの?」と疑問に思っていませんか?
Otherside(アザーサイド)はBAYCを運営するYuga Labs手掛けるメタバースプロジェクトです。
今回は日頃からメタバースに関する情報発信で月330万円を稼ぐ僕が、Otherside(アザーサイド)の概要や特徴・買い方などを解説していきます。今回の記事を読むことでOtherside(アザーサイド)に関する理解が深まるはずです。
ちなみに、Otherside(アザーサイド)の土地である「Otherdeed」は国内取引所のコインチェックで購入可能です。
Otherdeedに興味がある方はサクッとスマホで口座開設できるコインチェックに無料登録して、購入のための入金も済ませておきましょう。
\ アプリダウンロード数No.1/
もくじ
Otherside(アザーサイド)の概要
Otherside(アザーサイド)とはBAYCやCtyptopunksなどを運営するYuga Labsが手掛けるメタバースプロジェクトです。
MMORPGとWeb3の要素を掛け合わせており、BAYCやCryptoPunks、Meebits等の人気NFTキャラクターをメタバース内で操作することができます。
世界中の何千人ものプレイヤーがリアルタイムで一緒にプレイできることが特徴です。
提供元のYuga LabsによるとOtherside(アザーサイド)では没入型、インタラクティブ、そして今までにないようなコラボレーションを実現することをビジョンとして掲げています。
ダンジョンズ&ドラゴンズを参考にしており、プレイヤーと共同制作しながら常に前進をし続けるメタバースを目指しています。
2022年4月にはOtherside内の土地であるOtherdeedが販売され、5万5000区画が即日完売。約24時間で約3億2000万ドル(約416億円)の売上を確保して大きな話題となりました。
✅米Yuga Labsはメタバースプロジェクト「Otherside」上の仮想不動産「Otherdeed」のNFTの販売を開始し、約416億円相当の暗号通貨を調達
— 不動産テックラボ (@retechlabo) May 2, 2022
✅5万5000区画のOtherdeedが売り出され、価格は暗号通貨「ApeCoin」で一律約6000ドルで、取引はイーサリアムブロックチェーンで行われたhttps://t.co/qMA1jo8e1I
このように、Otherside(アザーサイド)は既にメタバースにおける一定の地位を確立しており、今後その他のメタバースプロジェクトを牽引する存在になると見られています。
Otherside (アザーサイド)は独自の技術やインフラを持っており、利用者にとって高い体験を提供することができます。
また、コミュニティとの交流も重視し、ユーザーが自分たちのアイデアを実現するための支援を行っています。
これらのことから、Otherside (アザーサイド)は今後のメタバース市場での地位を確立し、成長を続けることができると考えられます。
メタバースの始め方については、【初心者向け】メタバースのやり方を解説【プラットフォームも紹介】で詳しく解説しているのでよかったら併せてご覧ください。
Otherside(アザーサイド)の特徴
Otherside(アザーサイド)の特徴は以下のとおり。
- 人気NFTが勢揃い
- Otherdeedという土地を購入可能
- メタバースで売上トップ
- 保有するNFTを持ち込める
- 開発陣が強力
順番に解説します。
①人気NFTが勢揃い
Otherside(アザーサイド)では数多くの人気NFTキャラクターが登場します。
操作できるNFTは以下のとおり。
- Bored Ape Yacht Club
- Mutant Ape Yacht Club(MAYC)
- CryptoPunks
- Meebits
- Cool Cats
- World of Women
- Nouns
- CrypToadz
このようにOpneseaの時価総額ランキングでも上位を占める人気NFTコレクションが多数登場します。
>>OpenSea(オープンシー)とは?使い方・購入方法・出品方法を解説!
従来は単なるNFTアートとして静止した状態で保有することしかできませんでしたが、Otherside(アザーサイド)ではキャラクターが実際に動くため親近感を得やすいと言えます。
自分が所有するNFTをメタバース内で操作することで、今までにない新しい体験が可能となります。
②Otherdeedという土地を購入可能
メタバース内の土地であるOtherdeedを購入可能です。
Openseaで以下のように販売されており、誰でも自由に購入することができます。
出典:Opensea
2022年4月にプレセールが実施され、まずBAYCやMAYCホルダーへエアドロップでOtherdeedが付与されました。
通常の購入方法としては事前にKYCを完了したユーザー限定約85万円で販売され、即日完売となり大きな話題となりました。
購入の際にはYuga Labsが発行するApecoinを使う必要があったため、Apecoinの需要も一気に上昇しエコシステムの成長につながっています。
③メタバースで売上トップ
Otherside(アザーサイド)の土地であるOtherdeedはメタバース系NFTの中でトップの売上を誇っています。
以下のとおりOpenseaの24時間売上ランキングでBAYCに次いで2位にランクインしています。
出典:Opensea
メタバースとして有名なThe Sandboxやディセントラランドに大きく差をつけており、Otherside(アザーサイド)が高い人気を得ていることがわかります。
>>The Sandbox(ザ・サンドボックス)の始め方と遊び方【収益化の方法も解説】
>>仮想通貨Decentraland(ディセントラランド)/Mana(マナ)とは?特徴や将来性、購入方法を解説!
メタバースの市場規模は今後数兆円に上ると見られており、メタバースの需要増加に後押しされてOtherside(アザーサイド)もさらに多くのユーザーを獲得しそうです。
④保有するNFTを持ち込める
Otherside(アザーサイド)には自分が保有するNFTを持ち込むことができます。
Yuga Labsが手掛ける以下のNFTコレクションなどが持ち込み可能です。
- Bored Ape Yacht Club
- Mutant Ape Yacht Club
- Bored Ape Kennel Club
- CryptoPunks
- Cool Cats
- Meebits
- Nouns
- World of Women
上記以外のNFTでも別途提供されるSDKを利用することで、持ち込み可能になるようです。
自分が保有するNFTは3Dモデルで操作可能。
自分が保有するNFTを実際にメタバース内で動かせるので、ホルダーにとっては魅力的と言えるでしょう。
⑤開発陣が強力
othersideは開発陣が強力な布陣なのが特徴です。
以下のようにメタバース・NFT関連ですでに実績を残している企業が関わっています。
- Yuga Labs(ユガラボ)
- AnimocaBrands(アニモカブランズ)
- Improbable(インプロバブル)
上記の企業について、順に詳しく解説します。
①Yuga Labs
世界的な有名NFTコレクション「BAYC」の開発企業であり、BAYCで一躍有名になりました。
BAYCのイラストは身体や背景、服装のパーツを自動で組み合わせるジェネラティブNFTであり、同じ組み合わせは存在しません。
BAYCは発売当初は0.08ETH程度と安価なNFTでしたが、プロバスケットボール選手のステフィン・カリー氏やエミネム、ジャスティン・ビーバーら多くの有名人の購入により爆発的な人気に。
現在は、フロア価格40~50ETHほどの高級NFTコレクションに成長しています。
②AnimocaBrands
AnimocaBrandsは、AIやブロックチェーン技術を活用したゲームの開発・販売を行う企業です。
代表的なゲームとして、オリジナルの「The Sandbox」や「Crazy Kings」などが知られています。
「The Sandbox」は、ブロックチェーンゲームの中でも人気があり、ダウンロード数が400万以上、月間アクティブユーザー数が100万人以上に上ります。
また、2020年には、スクウェア・エニックスから2億円規模の出資も受けており、将来性の高さが期待されています。
AnimocaBrands自身も、メタバースやNFT分野への投資を活発に行うことでも知られています。
③improbable
improbableは世界中のゲーム開発企業へ向けてメタバースに関する技術的なサポートを行う企業です。
同社の大規模プラットフォームは、アメリカやイギリスの政府機関も利用していることで知られています。
improbableは「相互運用可能なWeb3.0メタバースのネットワーク」の構築を目指しています。
Otherside(アザーサイド)の土地「Otherdeed」とは
OtherdeedはOtherside(アザーサイド)内の土地であり、全部で20万区画用意されています。
プレセールで5.5万区画分が販売され、事前のKYC登録や1人2点までという購入制限がある中で即日完売し、約416億円)の売上を確保して大きな話題となりました。
ここからはOtherdeedの詳細について解説していきます。
- 種類
- KODA
- RESOUCES
- ARTIFACTS
- ダイナミックNFT
- オベリスク
①種類
Otherdeedには以下の5種類が存在しています。
- INFINITE EXPANSE
- COSMIC DREAM
- RAINBOW ATMOS
- CHEMICAL GOO
- BIOGENIC SWAMP
BIOGENIC SWAMPがOtheedeedの中心部分に位置しており、BAYCホルダーにエアドロップされ最も価値が高く設定されています。
中心部分に近い土地はBAYC・MAYCホルダーなどに付与され、中心から遠い部分が一般販売されています。
②KODA
KODAはOtherdeed内の10%に生息するキャラクターです。
プレイヤーをOtherside(アザーサイド)内に導いた存在であり、なぜここにいるのかは不明です。
今後徐々にKODAの詳細が明らかになると思われます。
③RESOUCES
Otherside(アザーサイド)の土地には以下の4つのリソースが存在し、それを収穫して利用することができます。
- anima(アニマ)
- ore(オーレ)
- shard(シャード)
- root(ルーツ)
それぞれ希少性が異なっており、レアなリソースを活用すると価値の高い加工品を作れるようになります。
④ARTIFACTS
Otherside(アザーサイド)の土地には、アーティファクトと呼ばれる貴重なアイテムが隠されています。
アーティファクトにはこの世界が発展するための秘密が隠されている可能性があり、今後重要な意味を持ちそうです。
⑤ダイナミックNFT
すべての Otherdeed はリソースからコダまですべてダイナミック(動的)NFTとされています。
ゲームの進め方によってNFTの見た目も変化していくとのこと。
そのため、先が予測できないワクワク感があり飽きずにメタバースを楽しむことができます。
⑥オベリスク
オベリスクは詳細不明ですが、Othersideのユーザーを導くものとして存在しています。
オベリスクは以下のようなものがあります。
- FIRST TRIP
- THE CODEX
- KODA ORIGINS //THE DECOUPLING
- THE GROWTH
- THE AGORA
- THE DREAM
- THE CHOICE
- THE SETTLING
- THE TOOLKIT
- THE AERONAUTS
- THE RIFT
ユーザーガイドのような感じで作られており、Othersideを楽しむ手順が示されているようです。
Otherside(アザーサイド)の将来性
続いて、Otherside(アザーサイド)の将来性について解説します。
- Apecoinを発行
- NFT人気による需要の増加
- メタバースの土地の高騰
順番に解説します。
①APEcoinを発行
Otherside(アザーサイド)を手掛けるYuga LabsはガバナンストークンのApeCoinを発行しています。
ApeCoin(APE)は、APEエコシスエムのネイティブ・ガバナンストークンとして機能します。
既にBINANCE・coinbase・FTXなどの大手海外取引所に上場を果たしており、話題を集めました。
有名NFTが発行する暗号資産(仮想通貨)ということで、その将来性が期待できることもあり、僕も購入しました。
BAYCは流石に手が出ないので $APE を少し購入。数年後に1億倍になる予定です。 pic.twitter.com/MwYYTfXtyO
— ふぁふぁ| CryptomanNFT (@fafa0911) March 18, 2022
ApeCoin(APE)人気による価格の後押しで、Otherside(アザーサイド)自体の人気もさらに上昇しそうです。
ApeCoin(APE)については、仮想通貨ApeCoin(APE/エイプコイン)とは?特徴や将来性、買い方を徹底解説で詳しく解説してるので参考にどうぞ。
②NFT人気による需要の増加
世界的なNFT人気によるOtherside(アザーサイド)需要の増加が見込まれます。
CryptopunksやMeebits、CloneXなどのNFTが世界中で人気であり、セレブを始め多くの投資家が購入しています。
今後あらゆる分野でNFTの導入が進むと見られており、NFTが普及することで需要が増加していくはず。
そのため、現時点で絶大な人気を誇るBAYCやCryptopunksが登場するOtherside(アザーサイド)も高い人気を維持すると見られています。
資産としてNFTを購入したり、NFTの転売目的でOtherside(アザーサイド)を始める人も増えるでしょう。
>>【2022年】NFT転売のやり方を徹底解説!転売を成功させるコツも紹介
③メタバースの土地の高騰
メタバース内の土地は今後の需要増加を見越して高騰しています。
例えば、メタバースの土地を購入した場合は、以下のようなことが可能になります。
- 土地を転売する
- 土地を貸し出す
- 土地に建物を建てる
そのため、現実の不動産と同じような扱いとなり新たな投資手段として注目を集めています。
>>【保存版】メタバースの不動産とは?特徴や購入方法を徹底解説
今後メタバースの市場規模は100兆円にも上ると考えられており、またとないビジネスチャンスとして企業や個人投資家がこぞって参入している状況です。
仮想空間「メタバース」の開発で、ゲーム業界と米巨大IT企業が競り合っています。2028年には市場規模が約100兆円に成長すると見込まれ、ゲーム業界は人気作品を生み出す力、巨大ITはスマートフォンで築いた顧客基盤と資金力を武器に先行を目指しています。https://t.co/v6J0pxz4e7
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) February 13, 2022
こうした状況から、Otherside(アザーサイド)の土地であるOtherdeedも今後より活発な取引がされ、価値が上がっていく可能性が高いでしょう。
メタバース内の土地の買い方については、【保存版】メタバースの土地を購入する方法を徹底解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
Otherdeedの買い方・購入方法
Otherdeedはコインチェックが提供するCoincheck NFT(β版)で2022年6月15日から購入可能です。
\ #OthersideMeta の土地の取扱いを6/15より開始🐒/#CoincheckNFT では、メタバースプロジェクト『Otherside』の土地「Otherdeed(NFT)」の取扱いを2022年6月15日15時頃(予定)より開始いたします🚀https://t.co/KraVOZohoH
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) June 9, 2022
そのため、Otherdeedに興味がある方はコインチェックの口座開設をしておくことをおすすめします。
コインチェックは取引画面が初心者にも使いやすく取扱通貨数が国内最大級であることが特徴。
口座開設はもちろん無料なので、サクッと口座開設をして入金も済ませておきましょう。
\ 最短5分で開設できる!/
Otherdeedの価格推移
Otherdeedの価格推移は以下のとおり。
出典:Opensea
2022年6月時点のOtherdeedの最低価格は2.45ETH(約50万円)となっています。
Otherdeedはコレクション開始以降、価格が安定して推移しています。
海外のセレブやインフルエンサーがこぞって購入しているため、今後も価格は高値圏で推移するでしょう。
今後のメタバース需要に後押しされ、価格が上昇する可能性もあります。
まとめ:Otherside(アザーサイド)はメタバースの王者になる可能性
今回はOtherside(アザーサイド)について解説してきました。
Otherside(アザーサイド)はBAYC関連のメタバースプロジェクトであり、今後のメタバース需要増加による価格上昇が見込めます。
実際にOtherdeedがプレセールが即日完売し、二次流通でも活発な取引がされており、多くの投資家が注目しています。
Otherside(アザーサイド)はこのように様々な要因で将来性に期待が持てるので、少額でもいいので早めにOtherdeedを購入することで先行者利益を得やすくなります。
繰り返しですが、Otherdeedはコインチェックが提供するCoincheck NFT(β版)で2022年6月15日から購入可能です。
Otherdeedに興味がある方はサクッと無料で口座開設と入金を済ませておき、Otherdeedの購入準備を進めておきましょう。
\ 最短5分で口座開設できる!/