
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 「アフィリエイトはやめとけ」と言われる5つの理由
- 「アフィリエイトはやめとけ」と思うのは損である3つの理由
- アフィリエイトで成果を出すコツ
- アフィリエイトに関するよくある質問
本記事の信頼性
筆者は2020年8月にブログを開設し、800記事以上更新し330万円以上の収益を得ています。
「アフィリエイトはやめとけって言われるけど、やめといたほうがいいのかな…」こんな風に思って困っていませんか?実際、僕自身もアフィリエイトを始める前は、周囲からやんわりと止められました。
本記事ではブログを800記事以上更新し、月最高330万円以上の利益を得ている僕が、「アフィリエイトはやめとけ」と言われる理由を解説します。
一方で、「アフィリエイトはやめとけ」と思うのは損ということについても、わかりやすく解説していますので、最後までご覧ください。
この記事を読むと、アフィリエイトはやめとけと言われる理由がわかります。
ちなみに、ここだけの話ですがブログアフィリエイトでは仮想通貨ブログが最も稼ぎやすいです。仮想通貨ブログの始め方は以下の記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。
>>【初心者向け】仮想通貨ブログの始め方、3万円稼ぐ方法を徹底解説【簡単5STEP】
僕が仮想通貨ブログで月330万稼いだ手法については全公開しているので、良かったらご覧ください。
【✨Brain販売開始✨】
— ふぁふぁ| Brain発売中 (@fafa0911) August 10, 2022
新作Brainの販売が開始されました。
仮想通貨ブログで最高月330万、4ヵ月連続7桁達成という実績を残すことができたノウハウを全て公開🚀
8/12まで特別価格19,800円ですが、その後39,800円まで値上げします。
まずは、無料部分からどうぞ👇https://t.co/yySDoekAd2
もくじ
「アフィリエイトはやめとけ」と言われる5つの理由
まず、「アフィリエイトはやめとけ」と言われる理由について説明します。理由は以下の5つ。
- 稼げるまでに時間がかかる
- 競争率が高い
- 検索エンジンへの依存度が高い
- 収益が安定しない
- 上位表示させるのが困難
順番に説明します。
①稼げるまでに時間がかかる
アフィリエイトは稼げるようになるまで、時間がかかります。
なぜなら、書いた記事がGoogleに認識されて、検索結果で上位表示されるまでに一定の時間を要するからです。
わしアフィで月5万円超えるのは6ヶ月で成功したけど、打ち込んだ時間に換算すると1400時間くらいだろう。
— ひつじ@JIN制作 (@hituji_1234) October 15, 2019
それまでに150記事(+リライト50記事)は書いたし、やっぱりコツ掴むのは時間がかかる。あと運もいる🤭
一般的には記事を公開してから、Googleのクローラーが情報を収集して3~6カ月後に順位が定まることが多いです。
>>クローラーとは?SEOに必要な基礎知識や対策についても解説
逆にいうと、それまでの間は稼ぐのが難しいということ。
このように、成果が出るまでの一定期間は結果が出なくても記事を更新し続ける必要があります。
>>ブログを毎日更新することのメリットとデメリット【100日突破】
②競争率が高い
競争率が高いことも、やめとけと言われる理由のひとつ。
なぜなら、アフィリエイトは初期費用が安いため、参入のハードルが低いからです。
どんな事業でも、小さい失敗は歓迎すべき。失敗せず成功を掴む人はいない。失敗からは反省も得られるし次回につなげられる。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) February 15, 2018
でも、致命的な失敗はダメ。
借金とか取り返せない大ポカをやると、リスタートが遅くなるし心も折れる。ライター、ブログ、アフィは初期費用が安いから致命傷になりにくい
具体的な金額についてですが、ドメインやサーバー代を合わせて、2万円くらいで始められます。ちなみに、当ブログの初期費用は以下のとおりです。
- ドメイン:980円
- レンタルサーバー:7,080円
- 有料テーマ:9,900円
- 合計:17,960円
このように初期費用が安いため、多くの人がアフィリエイトを始めているのが実情で、結果的に競争率が高くなっています。ちなみに、ブログの開設費用については、以下の記事で詳しく解説しています。
>>ブログ開設にかかる費用は?実際に支払っている金額を公開します
③検索エンジンへの依存度が高い
アフィリエイトの収益は、検索エンジンへの依存度が高いことも挙げられます。
なぜなら、アフィリエイトの収益は記事を読んだ読者が、記事内の商品を購入することで発生するからです。
つまり、数多くの記事の中から自分の記事を読んでもらう必要があるわけです。そのためには検索エンジンで上位表示されることが重要になってきます。
例えば、ある調査によると、検索結果1位のクリック率は21.12%で、10位のクリック率は1.64%とかなりの差が出ることが明らかになっています。
ですが、この検索順位もGoogleのコアアップデートにより頻繁に変動します。
コアアップデートとは
「コアアルゴリズムアップデート」の略称で、Googleが検索アルゴリズムを改修し、検索結果を改善するためのアップデートのこと。コアアップデートは、年2~4回の頻度でGoogleが公式に事前告知したあとで実施されます。
このコアアップデートにより、順位1位から圏外へ落ちることも稀ではありません。そうなると収益はゼロになりますよね。
というわけで、SEO依存は良くないから分散化しないと。今のところはSEOコンサル、アフィ、Web制作で食べてるので、今年は柱を増やしたいな。とはいえ場所に縛られる仕事はしたくないので、ライティングとかかなぁ。IT完結で考えるとわりと選択肢が少ない。。
— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 31, 2017
このように、検索エンジンへの依存度が高いことが、アフィリエイトのリスクのひとつとして挙げられます。SNSなども活用して集客経路を増やしておくのがコツですね。
>>ブログで集客する7つのコツと5つの方法【集客ツールも紹介】
④収益が安定しない
収益が安定しないことも、アフィリエイトの欠点のひとつです。
なぜなら、先述のコアアップデートや、アクセスの増減によって収益に影響を受けるからです。
初収益で喜んでたのも束の間…
— しゃっく@社畜系副業ブロガー (@shacktweet) May 7, 2020
Googleコアアップデートとやらの影響なのか、今までロングテールで上位だった記事まで大幅下落してる😇
圏外に吹っ飛んだ記事も多数、むむむ…
E-A-T、権威性、被リンク、当面無理そうなので記事書くしかないですね☺️#ブログ書け #ブログ初心者 #アプデ被弾
上記のとおり。サイトが1つだけだと収益が減ったときのダメージが大きいので、複数のサイトを運営してリスクヘッジするのも手です。
⑤上位表示させるのが困難
上位表示させるのが困難であることも、理由のひとつです。
なぜなら、企業の一事業部、もしくは企業全体でアフィリエイト事業に参入し、それらのサイトが上位表示を占める傾向があるからです。
例えば、「アフィリエイト」で検索してみると以下のとおり。
上位を企業や公式ブログが占めていますよね。企業はアフィリエイトを事業としてとらえ、予算と人を投入し高品質な記事を量産できます。こういったリソース面では個人に勝ち目はありません。
このように、いままでは個人ブログで上位表示できたジャンルに企業が参入し、上位表示が困難になっています。個人ブログで上位表示させるためには、SEOライティングが必須です。SEOライティングについては、以下の記事で詳しく解説しています。
>>SEOライティングとは?3つの原則とすぐに使える11のコツ
また、既存の記事と記事と内部リンクでつなぎ、関連記事のPVを増やすということもSEO上、有効です。内部リンクについては、以下の記事で詳しく解説しています。
「アフィリエイトはやめとけ」と思うのは損である3つの理由
ですが、「アフィリエイトはやめとけ」と思うのは損です。その理由は以下の3つ。
- ぶっちゃけリスクゼロ
- スキルが身に付く
- いきなり成功している人はいない
順番に説明します。
①ぶっちゃけリスクゼロ
アフィリエイトはリスクゼロといっても過言ではありません。
なぜなら、先述のとおり初期費用は極めて安い上、自分が嫌になったらいつでも辞められるからです。
やっぱね、なんだかんだ言ってアフィって良いもんですよ。
— れむ@YouTube (@rem_affi) November 20, 2019
付き合いたい人選べるし、ゼロはあるけどリアルビジネスと違ってマイナスはないし。
リスクは極限まで少ないんやないかな。
例えば、もしラーメン屋をオープンしようとすると、以下のような費用がかかってきます。
- 家賃6カ月分費:180万
- 礼金・仲介手数料:60万
- 保証金:180万
- 内装費:500万
- 材料費6カ月分:100万
- 水道光熱費6カ月分:60万
- 人件費6カ月分:300万
- 食器類:60万
- 合計:1,440万
1,440万もかかるうえに、商売がうまくいかなかったら借金が残りますよね。従業員も雇っているので、自分が嫌になったらからやーめた、というわけにもいきません。
アフィリエイトをやめたとしても、初期費用2万くらいとそれまでに費やした時間を失うだけなので、リスクゼロと考えてOKです
>>ブログをやめたい時の原因5つと解決法5つ【続けるだけで勝てる】
ちなみに、インターネット広告市場は年々拡大しているので、個人にもチャンスは十分にあります。
引用元:2019年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析
②スキルが身に付く
アフィリエイトを始めると様々なスキルが身に付きます。
なぜなら、ブログ記事を更新する中で、自分で様々なことを調べる必要があるからです。
まじめな話アフィのスキルを活かせる場本当にいくらでもあるんだな。
— ちら@アプデ爆弾魔ひよこちゃん🐤 (@tira_tirarin) November 10, 2020
そして長期的にちゃんとやってれば見てくれる人は確実にいて、そういうありがたやなご縁でお仕事増えていくととても楽しい。
アフィやってきたから開けた可能性に満ちてる。
脱アフィもしないけど色々ワクテカですわ。
例えば、キーワード選定、検索ボリューム確認、競合記事の調査やSEOを意識した記事作成など。それらをこなしていくうちに以下のようなスキルが自然に身に付きます。
- SEOスキル
- ライティングスキル
- マーケティングスキル
- WordPressスキル
アフィリエイトをやることで、上記のスキルを習得できるメリットがあります。その他のメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。
>>ブログをやるメリット15個を現役ブロガーが紹介【絶対やるべき】
③いきなり成功している人はいない
最初からいきなり稼げてるブロガーはいません。いるかもしれませんが超レアケースなので無視。
なぜなら誰もが最初は、PV1桁くらいの時期を我慢して乗り越え、稼げるようになっているからです。
例えば、以下のような名だたるブロガーも最初は稼げなかったことを公言しています。
これ、本当に同意です😌
— マナブ@バンコク (@manabubannai) November 21, 2020
ブログを開始して3ヶ月で月1万だと、広告やSNSでブーストしない限り、ほぼ無理ゲーだと思います。僕の場合だと、ブログで月1万までに、半年くらいかかりました。ブログで月10万までは、4年くらいでした https://t.co/d6jE8kb4r3
月1万円も稼げない時期がボクには8ヶ月ほどありましたが、その時に必死で脳みそに汗かいて、考えて、行動して得た経験・知識・心構えなどが、今役立ってる。
— クニトミ| 副業ブロガー (@kunitomi1222) May 10, 2020
稼げない時期は確かに辛いですが、「お金以外に得られるものが沢山ある時期」でもあるので、取り組む過程で得られるものに目を向けてほしい。
なので、最初は稼げないのは当たり前なので、長い目で考えてとにかく辞めずに継続することが重要です。
アフィリエイトでリスクを避けて稼ぐコツ
続いて、アフィリエイトでリスクを避けて稼ぐコツについて解説します。コツは以下の6つ。
- WordPressを開設する
- WordPressテーマを導入する
- ASPに登録する
- キーワードを選定する
- 検索意図を把握する
- アフィリエイト記事を書く
順番に説明します。
①WordPressを開設する
まず、WordPressを開設します。
WordPressにすることで、広告やデザインを自由にカスタマイズできるからです。
無料ブログでも稼ぐことは可能ですが、以下のようなデメリットがあるためおすすめしません。
- 閉鎖リスク
- 広告を自由に貼れない
- 意図しない広告が出る
WordPressであれば、上記の点を解決できるため、稼ぎたいのであればWordPress一択というのが正直なところです。
WordPressの開設方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
>>初心者でも10分でできるWordpressブログの始め方【超簡単】
②WordPressテーマを導入する
WordPressテーマを導入します。WordPressテーマとはデザインテンプレートのこと。
テーマを導入するだけで、簡単に魅力的なサイトにすることができるからです。
ブログで稼ぐためにはサイトのデザインが重要です。サイトのデザインが微妙だと、おすすめされた商品もしょぼく見えますよね。初心者はこのサイトデザインの段階で消耗しがちなので、テーマを導入してサクッと解決するのが得策です。
おすすめのテーマは、以下の記事で詳しく解説しています。
>>【2020年】Wordpress初心者へおすすめのテーマ4選

>>AFFINGER5ってどう?実際に使ってみた正直な感想レビュー
③ASPに登録する
つづいて、ASPに登録します。ASPとはアフィリエイトサービスプロバイダの略で、広告主とサイト運営者の仲介業者のことです。
ブログで収益をあげるには、ASPへの登録が必須です。おすすめの定番ASPは以下のとおり。
登録は無料なので、さくっと全部登録しておくとよいです。
おすすめASPについては、以下の記事で詳しく解説しています。
>>【2020年版】アフィリエイトASPおすすめ7選【登録必須】
④キーワードを選定する
つづいて、キーワードを選定します。
読者の検索ニーズを把握して、そこから記事を書いていくためです。記事はキーワードありきだと考えてください。
キーワード選定は、SEOキーワード選定の5つの方法と3つのコツ【初心者向け】で詳しく解説しています。
なお、「ブログ」「アフィリエイト」のような競合の多いキーワードを避けて、敢えて「ブログ 初心者 ジャンル」などの複数の検索語からなる「ロングテールキーワード」を狙うのも有効です。
ロングテールキーワードの選び方は、以下の記事で詳しく解説しています。

⑤検索意図を把握する
検索意図を把握します。
検索意図=読者ニーズであり、検索意図を把握することで読者ニーズに答えることができるからです。
検索意図の把握するためには、以下の点について十分にイメージしておくことが大切です。
- 読者の悩みはなにか
- 読者が欲しい答え
読者の悩みをとらえ、その悩みを解決する答えを提供してあげましょう。そうすることで、読者ニーズを満たした記事ができあがります。
検索意図を把握する方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
>>SEOでの検索意図の重要性とは【調べる方法・記事作成方法も解説】
⑥アフィリエイト記事を書く
検索意図が把握できたら、あとはひたすらアフィリエイト記事を書いていきましょう。
ブログの収益は、すべてアフィリエイト記事から生まれるからです。
アフィリエイト記事の具体的な書き方は、以下の記事で詳しく解説しています。
>>収益UPするブログアフィリエイト記事の書き方5つ【実例公開】
なお、記事を書く際はテンプレートを活用することで、初心者でも簡単に構成が整った文章を書くことができます。
僕が使っている記事構成テンプレートは以下で紹介していますので、チェックしてみてください。
【暴露】アフィリエイトなら仮想通貨ブログが最も稼ぎやすい
ぶっちゃけですが、アフィリエイトで稼ぐなら仮想通貨ブログが最も稼ぎやすいです。
僕自身も仮想通貨ブログにジャンル変更したとたんに、月100万円を超え最高330万円まで到達しました。
仮想通貨ブログが稼ぎやすい理由は以下のとおり。
- アフィリエイト単価が高い
- 仮想通貨が普及しつつある
- 書くネタが豊富にある
- 初心者でもチャンスがある
- 競争率が低い
順番に解説します。
①アフィリエイト単価が高い
1つめは仮想通貨ブログで扱うアフィリエイトの報酬単価が高いことです。
仮想通貨ブログでの主要なアフィリエイト案件である、コインチェックとビットフライヤーの口座開設の報酬は以下のとおり。
- コインチェック:8,000円
- ビットフライヤー:10,000円
こんな感じで高単価なので、ビットフライヤー1件獲得できたら、月10,000円達成です。
何件か成約すると簡単に4~5万になるので、効率が良いんですよね。
Amazonとか楽天の物販は購入されやすいというメリットがありますが、その反面単価が安すぎる。
1件50~500円とかなので、まとまった額を稼ぐためには100件単位で成約する必要があり、ぶっちゃけかなり大変です。
労力の割に少額しか稼げないとブログ維持するモチベーションが維持できないので、そういう点からも仮想通貨ブログは美味しいかと。
②仮想通貨が普及しつつある
仮想通貨が徐々に普及しつつあります。
以前は「仮想通貨=怪しい」というイメージでしたが、ビットコインは国の法定通貨に採用されるなど通貨としての価値が認められています。
さらに、最近ではNFTの売買やPlay to Earnゲームを始めるために仮想通貨を購入する人が急増しています。
一定のリスクはあるものの、うまくリスク管理をすれば仮想通貨は儲かるというイメージが定着しつつあり、仮想通貨取引の心理的なハードルが下がっています。
こうした背景もあり、仮想通貨ブログのニーズも高まっている状況です。
③書くネタが豊富にある
仮想通貨関連のテーマは多岐に渡り、日々新しいサービスが誕生しているため、書くネタが豊富にあります。
例えば、以下のように仮想通貨に関連するサービス全般についての執筆が可能です。
- NFT
- メタバース
- ブロックチェーンゲーム
- Web3.0
例えば、これらのテーマを基に以下のように多彩な切り口で記事作成が可能です。
こんな感じでテーマが無数にあるので、ぶっちゃけネタ切れに困ることはまず無いでしょう。
ブログで挫折する原因の多くはネタ切れですが、仮想通貨ブログであればそのような心配はいりません。
豊富なネタをもとにブログを継続できるので、記事数に比例して収益を上げやすくなるでしょう。
④初心者でもチャンスがある
仮想通貨ブログは初心者でも稼げる可能性が高いです。
なぜなら、初心者によるレビューはこれから仮想通貨を始める人にとって、貴重な情報になるからです。
たとえば、初心者目線で以下のような体験記を記事にすることで、自分と同じような立場の読者を集めることができます。
- 取引所の口座開設方法
- 仮想通貨の買い方
- NFTの買い方
- メタバースの始め方
これから仮想通貨を始める人にとっては、仮想通貨のプロに教わるよりも、自分と同じような知識やスキルの初心者による情報の方が信頼できたりするんですよね。
なので、初心者であることが強みにできるというメリットがあります。
⑤競争率が低い
競争率が比較的低い点も特徴のひとつです。
なぜなら、仮想通貨ブログを書くためには仮想通貨取引やNFT売買、Defiの経験などが必要になるからです。
この辺を実際に体験しないと、一次情報が書けないので薄っぺらい内容になり、読者に刺さる記事が書けません。
仮想通貨を買ったり、NFTを取引したりするのは割と難しいため、リテラシーが低い人はそもそもそこで挫折します。
なので、「ブログの始め方」みたいな誰でも書ける記事とは違って、ある程度の経験がある人しか仮想通貨ブログは書けないので自ずと競争率が下がります。
この点も他のジャンルと比較して仮想通貨ブログが稼ぎやすい理由のひとつです。
と、こんな感じでサクッと稼ぐなら今は仮想通貨ブログ一択という感じです。
仮想通貨ブログの始め方については、【初心者向け】仮想通貨ブログの始め方、3万円稼ぐ方法を徹底解説【簡単5STEP】で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
アフィリエイトに関するよくある質問
最後に、アフィリエイトに関するよくある質問に答えます。よくある質問は以下の3つ。
- アフィリエイトを始めるには?
- アフィリエイトの商品はどうやって選ぶの?
- アフィリエイト記事はどうやって書くの?
順番に解説します。
①アフィリエイトを始めるには?
アフィリエイトを始める方法は、以下のとおり。
- WordPressを開設する
- WordPressテーマを導入する
- ASPに登録する
まずは、初心者でも10分でできるWordPressブログの始め方【超簡単】を参考にWordPressを開設しましょう。
つづいて、WordPressテーマを導入します。WordPressとはデザインテンプレートのこと。

>>AFFINGER5ってどう?実際に使ってみた正直な感想レビュー
つづいて、ASPに登録をしたらアフィリエイトが始められます。おすすめ定番ASPは以下のとおり。登録は無料なのでさくっと全部登録しておくとよいです。
おすすめASPについては以下の記事で詳しく解説しています。
>>【2020年版】アフィリエイトASPおすすめ7選【登録必須】
②アフィリエイトの商品はどうやって選ぶの?
アフィリエイトの商品は、以下の3つを基準に選ぶといいでしょう。
- 人気のある商品を選ぶ
- ブランド力のある商品を選ぶ
- 家族や友人にも勧められる商品を選ぶ
人気のある商品やブランド力があれば、読者が良さをすでに知っているからです。また、家族や友人にも勧められる商品を選ぶことで、訴求文に説得力が出ます。
アフィリエイト商品の選び方のコツについては、以下の記事で詳しく解説しています。
③アフィリエイトですぐに稼げるようになる?
ぶっちゃけ、すぐには稼げません。
結果がでるまでには、少なくとも半年間くらいはかかると見込んでおいたほうがいいです。
たとえば、ブログ開設当初はブログの信頼性が低く、Googleの検索結果に上位表示されないため、アクセスが集まりません。
半年経過くらいから徐々にアクセスが増えてきて、収益が出始めます。なので、長い目で考えて継続することが重要です。

まとめ:アフィリエイトはやめとけ?いや、やるべきでしょ
今回は、「アフィリエイトはやめとけ」と言われる理由などについてご紹介しました。内容をおさらいすると以下のとおりです。
「アフィリエイトはやめとけ」と言われる5つの理由
- 稼げるまでに時間がかかる
- 競争率が高い
- 検索エンジンへの依存度が高い
- 収益が安定しない
- 上位表示させるのが困難
「アフィリエイトはやめとけ」と思うのは損である3つの理由
- ぶっちゃけリスクゼロ
- スキルが身に付く
- いきなり成功している人はいない
上記のような感じでしょうか。
「アフィリエイトはやめとけ」と言われる理由は、成果が出るまでに時間がかかることや、競争率が高いことなどです。
しかし、キーワード選定などを賢くやることで、個人でもまだまだ稼げる余地はあります。ぶっちゃけ始めるリスクはゼロなので、興味がある人は一刻もはやく始めましょう。
繰り返しですがアフィリエイトで稼ぐなら「仮想通貨ブログ」を強くおすすめします。
僕自身もジャンルをブログ運営ノウハウ→仮想通貨に変えたとたんにブログ収益が100万円を突破したからです。
なので、アフィリエイトで稼ぎたいなら騙されたと思って仮想通貨ブログを始めてみましょう!
仮想通貨ブログの始め方は以下の記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。
>>【初心者向け】仮想通貨ブログの始め方、3万円稼ぐ方法を徹底解説【簡単5STEP】
ちなみに僕が仮想通貨ブログで月330万稼いだ手法については全公開しているので、良かったらご覧ください。
【✨Brain販売開始✨】
— ふぁふぁ| Brain発売中 (@fafa0911) August 10, 2022
新作Brainの販売が開始されました。
仮想通貨ブログで最高月330万、4ヵ月連続7桁達成という実績を残すことができたノウハウを全て公開🚀
8/12まで特別価格19,800円ですが、その後39,800円まで値上げします。
まずは、無料部分からどうぞ👇https://t.co/yySDoekAd2