
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ビットコイン/仮想通貨をほったらかしにするメリット
- ビットコイン/仮想通貨をほったらかしにするデメリット
- ビットコイン/仮想通貨初心者は積立投資でほったらかしがおすすめ
本記事の信頼性
筆者は2017年から実際にビットコインを購入し、約200万円ほどの収益を得ています。また、大手暗号資産(仮想通貨)メディアで執筆中であり、その経験を基に本記事を執筆しています。
SNSなどで仮想通貨で儲かっている人の報告をよく目にするようになりました。
それを見て、「自分も仮想通貨で儲けたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、仮想通貨初心者にとっては、どのような買い方をすればよいのかわからなくて不安ですよね?そんな方におすすめなのが、ビットコインなどの仮想通貨を買ったあとにほったらかしにしておく方法です。
仮想通貨を購入してそのまま放置しておく方法で、いわゆるガチホなどとも呼ばれます。日々の値動きを気にしなくていいので、短期的な上げ下げに惑わされることがありません。
今回は仮想通貨をほったらかしにするメリットやデメリット、おすすめの投資法などを解説します。
今すぐにほったらかし投資をしたいという方は、コインチェックつみたてがおすすめです。口座開設は無料なのでサクッと開設しておきましょう。
\ アプリダウンロード数No.1/
もくじ
ビットコイン/仮想通貨をほったらかしにするメリット
ビットコイン/仮想通貨をほったらかしにするメリットは以下のとおり。
- トレードをする必要が無い
- 日々の値動きを気にしなくていい
- 需要増加による値上がりが見込める
①トレードをする必要が無い
1つめのメリットは、トレードをする必要が無いことです。
買ってほったらかしにしておくだけなので、売買をしなくていいからです。
具体的にはビットコインなどを好きな数量を購入し、数ヵ月~数年の単位でひたすら保有しておくだけ。
いわゆるガチホですが、短期的な価格の上げ下げに翻弄されることなく、価格上昇による利益を得ることができます。
②日々の値動きを気にしなくていい
2つ目のメリットは、日々の値動きを気にしなくていいことです。
ほったらかしなので、もはやチャートを見る必要が無いからですね。
毎日チャートとにらめっこしながら売買タイミングを探るのは、正直メンタル的に辛いものがあります。
利益が出ていればいいですが、損失がどんどん膨らんでいるときはかなり不安ですよね。
その点、ほったらかしであれば日々の値動きを気にする必要が無いので、精神的にも楽です。
③需要増加による値上がりが見込める
3つめのメリットは、仮想通貨全体の需要増加による値上がりが見込める点です。
仮想通貨は今後さらに様々なサービスや決済などに導入されると見られており、需要が右肩上がりと予想されているからです。
海外では映画館の支払いや、飲食店、各種決済サービスに仮想通貨が導入さらえており、NY市長は給料をビットコインとイーサリアムで受け取っています。
米NY市長、ビットコインとイーサリアムで給与を受け取った目的とはhttps://t.co/0TwN5BK885
— CoinPost -仮想通貨情報サイト-【アプリ配信中】 (@coin_post) January 24, 2022
仮想通貨は手数料が安い、送金が高速などのメリットがあるため、今後私たちの生活により一層浸透すると見られています。
そのため需要増加によって仮想通貨全般の値上がりが見込まれ、ほったらかしで長期保有することで利益を得られる可能性が高くなるでしょう。
ビットコイン/仮想通貨をほったらかしにするデメリット
ビットコイン/仮想通貨をほったらかしにするデメリットは以下のとおり。
- 利益が出るまでに時間がかかる
- 含み損を抱える可能性がある
- 価値が無くなる可能性がある
①利益が出るまでに時間がかかる
1つめのデメリットは、利益が出るまでに時間がかかることです。
買ってすぐに利益が出るケースは稀なので、ある程度の期間は保有する必要があるからです。
なので、すぐに儲けたい!という方には向いていないでしょう。
②含み損を抱える可能性がある
2つめのデメリットは、含み損を抱える可能性があることです。
ほったらかしの最中に大きく値下がりすることで、長期間にわたり含み損を抱えるケースも少なくありません。
そのため、含み損を許容した上でほったらかすことが重要です。
少しでも含み損があると心配になってしまう方はやめておいた方が無難です。
③価値が無くなる可能性がある
3つ目のデメリットは、価値が無くなる可能性があることです。
仮想通貨は数千種類に上ると言われており、中には実用性のない銘柄も数多く含まれているからです。
ビットコインやイーサリアムなどは実用性がありますが、その他のアルトコインや草コインなどは将来性が微妙なものも多数あります。
そのため、うっかり微妙な仮想通貨を購入してしまった場合は価値が0円になる可能性もあります。
こうしたリスクを減らすためにも、一番最初にガチホする銘柄はビットコインにしておくのが無難です。ビットコインの買い方については、以下の記事で詳しく紹介しています。
>>【初心者向け】仮想通貨・ビットコインの始め方とおすすめ取引所3選
ビットコイン/仮想通貨初心者は積立投資でほったらかしがおすすめ
著者は毎月コツコツと一定額のビットコインを積立投資しています。
これはドルコスト平均法と呼ばれる「毎月決まった額でその銘柄をコツコツ買い続ける」投資法です。
出典:zai online
この投資法はほったらかしでいい上に、初心者でもわりと高いパフォーマンスを出すことができます。ビットコインを普通にトレードして利益を出すのは至難の業ですからね…。
積立のシミュレーターによるとこんな感じです。
たとえば、毎月1万円を3年間にわたって積み立てていたら、以下のとおり。
- 積立額 360,000円
- 評価額 1,160,555円
+800,555円と凄いことになっていますw
最初に積立額を設定するだけで、あとは毎月ほったらかしで積立がされるだけなのでかなり楽ちんです。
自分はトレードには向いてなさそう…という方は素直に積立投資にしておきましょう。
積立投資を始めるためには、取引所の口座が必要なのでコインチェックでサクッと開設しておきましょう。スマホで5分くらいで開設できます。
まとめ:ビットコイン/仮想通貨はほったらかしで長期保有が正解
長期的に見た場合、仮想通貨の価格は今後も上昇する可能性が高いと言えます。
なので、仮想通貨初心者にとっては短期的な価格変動を気にしないほったらかし投資が最適です。
仮想通貨のデイトレードで利益を出すのはプロでも難しいので、素人は手を出さない方が無難です。
リスクを抑えて仮想通貨に投資をしたい方は、まず毎月1万円ずつをドルコスト平均法で積立することから始めてみましょう!
その1万円が将来的に大化けする可能性があるかもしれません(^^)/
\ アプリダウンロード数No.1/