こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- Aptos(APT)の概要
- Aptos(APT)の特徴
- Aptos(APT)の買い方
- Aptos(APT)のチャート・価格推移
- Aptos(APT)の将来性
- Aptos(APT)に関するよくある質問
本記事の信頼性
筆者は2017年から暗号資産(仮想通貨)を運用しています。さらに、暗号資産(仮想通貨)の情報発信ブログで月300万円ほどの収益を得ており、その経験を基に本記事を執筆しています。
Aptos(APT)はスケーラビリティ、安全性、信頼性を重視したアップグレード可能なブロックチェーンのひとつです。
そのAptos(APT)が発行するガバナンストークンもAptos(APT)と呼ばれます。
今回は実際に暗号資産(仮想通貨)を運用中の僕が、Aptos(APT)の概要や特徴・買い方などを解説していきます。今回の記事を読むことでAptos(APT)に関する理解が深まるはずです。
なお、Aptosは国内取引所では購入できず、海外取引所を使う必要があります。
海外取引所を利用する際にはビットコインやイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)が必要になります。
少額の500円から購入できるコインチェックに無料登録してビットコインなどを購入しておきましょう。
\ 取り扱い通貨数が国内最大級!/
もくじ
Aptos(APT)の概要
名称 | Aptos(APT) |
---|---|
時価総額 | 52位 |
取引所 | BINANCE、Huobi、FTX |
価格(2022年時点) | ¥1,092 |
時価総額(2022年時点) | ¥142,015,028,632 |
公式サイト | Aptos公式サイト |
Aptos(APT)はスケーラビリティ、安全性、信頼性を重視したアップグレード可能なブロックチェーンのひとつです。
既存のブロックチェーンは頻繁な停止や高いコスト、多数のセキュリティ懸念のため、まだ使い勝手が良いとは言えません。
Aptosはこれらの課題を解決するために開発されたブロックチェーンです。
Aptosは3年間にわたり、世界中の350人以上の開発者によって開発されており、以下の分野におけるイノベーションをもたらしています。
- コンセンサス
- スマートコントラクトの設計
- システムセキュリティ
- パフォーマンス
- 分散化
これらの技術の組み合わせにより、Web3.0を身近に感じるための基本的なブロックチェーン機能が提供されます。
Aptos(APT)の特徴
Aptosの特徴は以下のとおり。
- 高い信頼性
- 高速処理が可能
- 開発が容易
- 頻繁にアップグレード可能
- 元Facebookの開発者が参画
- 200億円の資金調達を実施
順番に解説します。
①高い信頼性
Aptosブロックチェーンは高い信頼性が特徴です。
仕組みとしては、高速で安全な取引実行のために開発言語を統合して内部で使用しています。
この仕組みによって高いセキュリティ性が担保され、開発者は悪意のある第三者からソフトウェアを保護することができます。
さらに、柔軟な秘密鍵管理によってデータ取引時の署名前のトランザクションの透明性を担保し、より安全で信頼できるユーザーエクスペリエンスを提供します。
②高速処理が可能
Aptosは高速処理も可能です。
高い処理能力と低遅延を実現するために、Aptosブロックチェーンはトランザクション処理の主要段階において、あらゆる処理を同時に行う機能を備えています。
具体的には以下の処理を同時に行うことが可能。
- 取引の許可
- ブロックメタデータの順序付け
- 並列取引の実行
- バッチストレージ
- 取引認証
この仕組みにより利用可能なすべてのリソースをフルに活用できるため、処理効率が各段に向上します。
③開発が容易
Aptosは開発が容易である点も特筆すべき事項です。
ブロックチェーンの中には複雑なシステム言語の習得が必要なものもありますが、Aptosブロックチェーンではその必要はありません。
デフォルトで開発を効率的にサポートする仕組みが備わっており、実世界のアプリケーションでより高いスループットと低レイテンシーを実現し、開発を簡素化することが可能です。
④頻繁にアップグレード可能
Aptosのシステム設計は、クライアントの柔軟性をサポートし、頻繁かつ即時のアップグレードができるよう最適化されています。
さらに、新しい技術革新を迅速に展開し、新しいWeb3の技術をサポートするためにオンチェーン変更管理プロトコルを組み込んでいます。
Aptosブロックチェーンはシャーディングという機能により、簡単にスケーラビリティを拡大することもできます。
⑤元Facebookの開発者が参画
Aptosを開発するAptos Labはメタ(Meta)の仮想通貨ディエム(Diem)開発者のモー・シャイフ氏とエイブリー・チン氏によって設立されました。
そのため、Aptosの開発言語にはDiem用に開発した「Move」が採用されています。
仮想通貨の開発者が手掛けるプロジェクトなので、実用性や将来性が期待できます。
⑥200億円の資金調達を実施
Aptosは200億円の資金調達を成功させています。
以下のクリプト業界における大手VCが出資に参加。
- FTX ベンチャーズ(FTX Ventures)
- ジャンプ・クリプト(Jump Crypto)
- アポロ(Apollo)
- グリフィン・ゲーミングパートナーズ(Griffin Gaming Partners)
- フランクリン・テンプルトン(Franklin Templeton)
- サークルベンチャーズ(Circle Ventures)
- スーパーズ・クリプト(Superscrypt)
- アンドリーセン・ホロウィッツ(a16z crypto)
- マルチコイン・キャピタル(Multicoin Capital)
これらの投資家パートナーと一緒にweb3インフラを構築することで、開発スピードをさらに加速させるのが狙い。
獲得した潤沢な資金を活用し、利便性の高い様々なサービスを提供するとのこと。
Aptos(APT)の買い方・購入方法
Aptosは残念ながら国内取引所では取り扱いがないため、海外取引所で購入する必要があります。
Aptosの買い方は以下のとおりです。
- コインチェックで口座開設
- コインチェックで仮想通貨を購入する
- BINANCEで口座開設
- BINANCEにイーサリアムを送金する
- BINANCEでAptosを購入する
順番に解説していきます。
①コインチェックで口座開設
事前準備として、仮想通貨取引所の口座が必要になります。
海外取引所に送金するためのイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)が必要になるからです。
取引所は複数ありますが、最初はコインチェックをおすすめします。
アプリが使いやすいので初心者でも迷うことなく取引でき、入金もコンビニ入金や銀行振込など幅広く対応しています。
仮想通貨を500円から購入できますし、口座開設はもちろん無料なのでサクッと開設しておきましょう。
②コインチェックで仮想通貨を購入する
コインチェックで口座を開設できたら暗号資産(仮想通貨)を購入します。
暗号資産(仮想通貨)を購入するためには、まずはコインチェックに日本円を入金します。
ホーム画面の「日本円を入金」から日本円を入金できます。
入金方法には「銀行振り込み」、「コンビニ入金」、「クイック入金」の3つから選択可能です。
コインチェックに日本円が入金できたらホーム画面の「販売所(購入)」にて、例えばイーサリアムなら「ETH」を選択して日本円で購入します。
他の通貨を買う際も同じ手順でOKです!
③BINANCEで口座開設
続いて、海外取引所のBINANCEで口座開設をしておきます。
マイナーな仮想通貨は海外取引所でしか買えない場合が多いからです。
BINANCEの口座開設については、BINANCE(バイナンス)とは?特徴やメリット・デメリット、登録方法も解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
④BINANCEに仮想通貨を送金する
BINANCEへの登録が完了したら入金が必要です。しかしBINANCEは海外取引所なので、日本円を直接入金することができません。
そのため、あらかじめ購入しておいた仮想通貨を国内取引所からBINANCEへ送金する必要があります。
今回はコインチェックを使った画面で説明します。今回はイーサリアムを使った手順ですが、ビットコインやリップル等好きな通貨を送金してOKです。
- Coincheckのコイン送金画面から、「Ethereumを送る」を選択
- 送金先リストにコピーしたERC20アドレスをペースト
- 送金したいETHの金額を入力
- 「送金する」ボタンをクリック
初めて仮想通貨の送金をする方はまず少額で送金テストを行ってください。
送金でミスすると最悪自分のお金を失うことになります。
まず少額で送金してみて問題ないことを確認してから、残りの資金を送金するようにすると安心です。
⑤BINANCEでAptosを購入する
入金が完了したら、BINANCEでAptosを購入しましょう。
>>【画像付き】BINANCE(バイナンス)の仮想通貨の買い方・購入方法を徹底解説
まずは国内取引所で仮想通貨を購入する必要があるので、少額の500円から買えるコインチェックで無料開設し、少額の仮想通貨を購入しておきましょう。
\ 取り扱い通貨数が国内最大級!/
Aptos(APT)のチャート・価格推移
Aptosのチャート・価格推移についても見ていきましょう。
BINANCE等への上場直後はビットコインの値下げ等に連動し、価格を下げました。
しかしその後のDefi人気、仮想通貨市場の盛り上がりにより一気に話題となり、1,300円近くまで価格が急上昇。
Defiユーザーが急激に増加したこともAptosの価格の後押しになったと見られています。
現在は1.200円前後で推移しており、今後のプロジェクトの進捗次第で価格が大きく動きそうです。
今後、新たな取引所への新規上場の可能性もあるので、Aptosへの期待が高まっています。
Aptos(APT)の将来性
続いて、Aptosの将来性について解説します。
- メインネットローンチ
- エアドロップの実施
- NFTへの参入
- 多くのプロジェクトが参加
順番に解説します。
①メインネットローンチ
Aptosのメインネットを2022.10.18にローンチ済です。
メインネットローンチにより、Aptosトークン(APT)は初回総供給として10億APTを発行しており、活発な取引がされています。
トークノミクスとしては以下のとおり。
- 51%:コミュニティ
- 19%:開発者
- 16.5%:アプトス財団
- 13.5%:投資家
配分が若干中央集権的ではありますが、適切な配分の範囲内かと思います。
②エアドロップの実施
Aptosはメインネットローンチを記念して、エアドロップを実施しています。
これはAptosの初期ネットワークユーザーに対して$APTトークンをエアドロップするもの。
各ユーザーに最大150 $APTを提供し、合計約20,076,150 $APTトークンがAptosエコシステムの110,235人の開発者にエアドロップされる予定です。
今後もエアドロップを定期的に実施する可能性もあり、エアドロップを目当てにAptosを購入するユーザーが増え、価格の上昇につながります。
エアドロップについては、【2022年】仮想通貨のエアドロップとは?今後行われるエアドロップや、受け取り方を解説!で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
③NFTへの参入
AptosはNFTへも既に参入を果たしています。
>>NFTとは?概要や特徴、暗号資産との違い・購入方法などを解説
以下のとおり、Aptosブロックチェーンを使ったNFTプラットフォームが既に稼働中。
- Topaz
- APTOS : ZEROTestnet NFT
NFTの市場規模は2027年には1兆円にも上ると予想されており、そうした需要増加の後押しでAptosの利用者が増えそうです。
NFTの始め方については、NFTは儲かるのか?始め方や稼ぎ方、成功させるコツを徹底解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
④多くのプロジェクトが参加
Aptos(アプトス)には数多くのプロジェクトが参加しています。
- Anchorage
- Binance
- Blockorus
- Coinbase
- Livepeer
- Moonclave
- Paxos
- Paymagic
- Rarible
- Streaming Fast
BINANCEやcoinbaseなどの有名企業やプロジェクトが多いため、Aptosの信頼度向上に貢献しています。
また、Aptosで構築できるアプリは以下のように多岐に渡るため、幅広いジャンルでの活用が可能です。
- NFT
- NFTゲーム
- 次世代SNS
- 決済プラットフォーム
- メディア構
このように利用用途が幅広いことも、Aptosの将来性向上につながるでしょう。
Aptos(APT)に関するよくある質問
最後にAptosに関するよくある質問に答えます。
- Aptosは国内取引所で買える?
- Aptosはステーキングできるの?
- Aptosの発行上限はどのくらい?
順番に回答します。
①Aptosは国内取引所で買える?
Aptosは国内取引所では購入できません。
Aptosを購入する際は以下の海外取引所を使う必要があります。
海外取引所は日本円が入金できません。入金用の仮想通貨はアプリが使いやすいコインチェックで購入しておきましょう。
②Aptosはステーキングできるの?
はい、ステーキングできます。
BINANCEの公式サイトでウォレットを接続してステーキングを利用可能です。
ステーキングはトレードをする必要が無く、簡単に報酬が得られるので初心者にもおすすめの方法です。
ステーキングの仕組み等については、仮想通貨の「ステーキング」とは?利益を得る仕組みを解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
③Aptosの発行上限はどのくらい?
Aptosの発行上限は130,000,000.00 APTです。
Aptosはこのように発行上限があることから、価値が下がりにくい傾向があり投資先として注目を集めています。
まとめ:Aptos(APT)は将来性が期待できる銘柄
今回はAptosについて解説してきました。
Aptosはスケーラビリティ、安全性、信頼性を重視したアップグレード可能なブロックチェーンであり、今後のDefiやNFTの需要増加による価格上昇が見込めます。
既にBINANCEやFTXなどの大手取引所に上場済であり、実用性も高く評価されています。
Aptosはこのように様々な要因で将来性に期待が持てるので、少額でもいいので早めに購入することで先行者利益を得やすくなります。
繰り返しですが、Aptosを購入するためには海外取引所を使う必要があり、海外取引所への送金には国内取引所の口座が必須です。
Aptosに興味がある方はアプリが使いやすいコインチェックで無料で口座開設し、10,000円くらいの資金を入金して購入準備をしておきましょう。
\ 取り扱い通貨数が国内最大級!/