※本サイトにはプロモーションが含まれます

CRYPTO

イーサリアムのハードフォークとは?目的や影響をわかりやすく解説

イーサリアム(ETH)logo

 

悩んでいる人
イーサリアム(ETH)がハードフォークを予定しているみたいだけど、ハードフォークがよくわからない。イーサリアムのハードフォークの目的や影響などをわかりやすく教えてほしい。

 

こんな悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • イーサリアム(ETH)とは

  • イーサリアムのハードフォークとは

  • イーサリアムのハードフォークの目的

  • イーサリアムのハードフォークは4段階

  • 最終アップデート「セレニティ(イーサリアム2.0)」とは

  • イーサリアムのハードフォークによる影響

  • イーサリアム以外のハードフォーク

 

本記事の信頼性

筆者は実際にイーサリアム(ETH)を購入し、200万円ほどの収益をあげています。その経験を基に本記事を執筆しています。

 

イーサリアムのハードフォークで何がどう変わるんだろう?どんな影響があるのか知りたい

 

こんな風に考えて悩んでいませんか?

 

そこで今回はイーサリアムのハードフォークについてサクッと解説します。

 

イーサリアムのハードフォークの目的や内容、価格への影響などについて説明していますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

イーサリアム(ETH)の詳細については、【初心者向け】イーサリアムとは?特徴や仕組み・購入方法を解説で詳しく解説していますので参考にしてください。

 

はやくイーサリアムを購入したい!という方は取引画面が使いやすいコインチェックでサクッと購入しておきましょう。口座開設はもちろん無料です。

 

\ アプリダウンロード数No.1/

コインチェックでイーサリアムを購入する

 

イーサリアム(ETH)とは

ETHTOP

 

イーサリアムは、さまざまな契約を自動で履行できる「スマートコントラクト」機能を持つプラットフォームです。

 

このプラットフォーム内でガス(手数料)として使える暗号資産をイーサ(単位: ETH )と呼びます。

 

2021年現在、イーサ(ETH)はビットコイン(BTC)に次いで時価総額2位であることから、実用性への期待感が伺えます。

 

仮想通貨時価総額

 

参加者の合意を形成するコンセンサスアルゴリズムには、マイニングで通貨を発行するProof of Work(PoW)が用いられています。

 

今後は大型アップデート「セレニティ」により、通貨の保有量や日数によってマイニング難易度を柔軟に調整するProof of Stake(PoS)に移行する予定です。

 

イーサリアムはDApps開発プラットフォームで大きなシェアを占めていますが、手数料の高騰や処理遅延といった「スケーラビリティ問題」といった課題も抱えています。

 

スケーラビリティ問題については今後予定しているアップデートにより解消される見込みです。

 

イーサリアムのハードフォークとは

ETHlogo

 

イーサリアムのハードフォークとは、イーサリアムの機能を向上させるために行うブロックチェーンのアップデートのことです。

 

そもそも仮想通貨のハードフォークとは、既存のブロックチェーンからの分岐を伴う仕様変更のことを指します。

 

イーサリアムハードフォークの主な目的は、「取引スピードの向上」や「セキュリティ性の強化」を行い、より安全で実用性の高いものにするためです。

 

イーサリアムは取引量が増えると処理遅延や手数料が高騰する「スケーラビリティ問題」が起こっており、それを解消する手段としてハードフォークを行う予定です。

 

イーサリアムのハードフォークの目的

イーサリアム①

 

イーサリアムのハードフォークの目的は主に以下の2つ。

 

  1. イーサリアムの機能向上
  2. 独自トークンの作成

 

①イーサリアムの機能向上

 

イーサリアムのハードフォークの主な目的は、取引速度の向上・セキュリティ性の強化・コンセンサスアルゴリズムの変更などによる機能向上です。

 

こうした機能のアップデートにより処理遅延や手数料高騰といったスケーラビリティ問題を解消します。

 

②独自トークンの作成

 

イーサリアムのブロックチェーンはオープンソース化しており、この仕組みを活用して個人や企業が独自のトークン(仮想通貨)を作ることが可能です。

 

イーサリアムはスマートコントラクト機能による自動処理が可能で送金処理も早いため、多くの仮想通貨がイーサリアムをベースに開発されています。

 

イーサリアムのハードフォークは4段階

飛翔

 

イーサリアムは4段階のハードフォークを経て完全形態を目指すことを計画しています。

 

その4つの段階のハードフォークは以下のとおり。

 

  1. Frontier(フロンティア・未開拓地)
  2. Homestead(ホームステッド・開拓地)
  3. Metropolis(メトリポリス・都市)
  4. Serenity(セレニティ・安定)

 

上記4つのハードフォークのうち「メトロポリス」までは完了しており、最後の「セレニティ」アップデートを残すのみとなっています。

 

セレニティアップデートは当初は2020年1月に行われる予定でしたが、先送りとなっています。

 

セレニティアップデート完了後はイーサリアムのコンセンサスアルゴリズムがプルーフオブワーク(PoW)からプルーフオブステーク(PoS)に変更され、処理速度が1000倍に向上し、スケーラビリティ問題を解消できると見られています。

 

最終アップデート「セレニティ(イーサリアム2.0)」とは

イーサリアム②

 

セレニティはイーサリアムの4段階のアップデートの内の最終段階であり、最終形態であるイーサリアム2.0を実現した状態です。

 

セレニティの主な内容は以下のとおりです。

 

①プルーフオブステークの導入

 

イーサリアムエコシステムのコンセンサスアルゴリズムにプルーフオブステークを導入します。

 

プルーフオブステークは、その暗号資産(仮想通貨)を多く持つほどに承認できる確率が高まる仕組みです。そして承認者には報酬として暗号資産(仮想通貨)が付与されます。

 

現在のイーサリアムメインネットはプルーフオブステークシステムと統合され、現行のプルーフオブワークが終了し、プルーフオブステークに完全に移行します。

 

②シャーディングによる高速処理

 

シャーディングは、イーサリアムの処理速度を向上させるためのアップグレードのことです。


シャーディングによりネットワークの負荷を64個の新しいチェーンに分散させ、一カ所に負荷が集中しないようにします。


こうしてハードウェアに要求されるスペックを低く抑えることができるので、分散処理により高速処理が可能になります。

 

イーサリアムのハードフォークによる影響

イーサリアム③

 

続いて、イーサリアムのハードフォークによる影響について解説します。

 

  1. 期待感による価格上昇
  2. 一時的な取引停止の可能性

 

①期待感による価格上昇

 

イーサリアムのハードフォークへの期待感から価格が上昇する可能性があります。

 

過去のイーサリアムのハードフォーク「ビザンチウム」時においても価格の上昇が見られました。

 

ですが、セレニティアップデートについては以前から情報が公開されていたので、既に市場では織り込み済みと考えられます。

 

そのためハードフォーク実施時に価格が急騰するというよりは、徐々に上がっていく展開になると考えられます。


②一時的な取引停止の可能性

 

ハードフォーク時には一時的に大きな価格変動が起きることがあるため、一時的に取引停止の措置がとられる可能性があります。

 

直近ではイーサリアム(ETH)のハードフォークが2021年8月4日に予定されているため、実際に国内取引所もハードフォーク時の取引停止措置を公表しています。

 

 

そのため、ハードフォークの前後についてはイーサリアムの売買ができなくなる可能性があるので注意が必要です。

 

イーサリアム以外のハードフォーク

ビットコインイーサリアムTOPビットコインイーサリアムTOP

 

これまでのイーサリアム以外のハードフォークはどんなものがあったのかを解説しておきます。

 

①ビットコインキャッシュ

 

ビットコインキャッシュはビットコインのハードフォークによって2017年に誕生しました。

 

ビットコインの取引量が増加したことに伴い、処理や送金に時間がかかるという問題が発生しました。

 

処理速度を改善する方法をめぐり、ビットコイン開発者とマイナーの間で議論がわかれ、最終的にハードフォークによりビットコインキャッシュが誕生しました。

 

ビットコインキャッシュについては、【初心者向け】ビットコインキャッシュとは?概要や今後の展望を徹底解説で詳しく解説しています。

 

②ネム(XEM/NEM)

 

ネム(XEM)が行った2021年3月のカタパルトアップデートによりシンボル(XYM)が誕生しました。

 

既存のネムのブロックチェーンとは別に、シンボルのブロックチェーンが開発されています。

 

そのため、厳密にはブロックチェーンが分岐しているわけではないため「ハードフォーク」ではなく、アップグレードと運営者は説明しています。

 

シンボルでは処理速度が大幅に向上するなど利便性が増しています。シンボル(XYM)については、以下の記事で詳しく解説していますのでチェックしてみてください。

 

【2022年版】ネム(NEM/XEM)の今後の将来性は?見通しを予想

 

まとめ:イーサリアムのハードフォークを理解して運用してみよう

仮想通貨のステーキングで利益を得られる仕組み

 

今回はイーサリアム(ETH)のハードフォークについて解説しました。

 

イーサリアム(ETH)はDefiにおけるプラットフォームの地位を築いており、今後需要が伸びると考えられています。

>>【大注目】仮想通貨Defiとは?仕組みや稼ぎ方を解説【よくわかる】

 

さらに今後予定されているセレニティアップデートによってスケーラビリティ問題が解消するため、利便性が増すことで利用者が増えるため価格上昇の期待が持てます。

 

そのため長期的な投資対象としてイーサリアムを候補に入れておく価値があります。

 

イーサリアム(ETH)を購入できる仮想通貨取引所はいくつもあり、その1つが国内にあるコインチェックです。

 

500円からイーサリアム(ETH)を購入できるので、初めてイーサリアム(ETH)を購入する人でも安心して使える取引所です。イーサリアムの買い方については、【初心者向け】イーサリアム(ETH)の買い方・購入方法を解説【画像付き】で画像付きで詳しく解説しています。

 

口座開設はスマホだけでサクッと5分くらいで終わるので、10,000円分くらいのイーサリアム(ETH)を購入してみると将来大化けするかもしれません。

 

\ アプリダウンロード数No.1/

コインチェックでイーサリアムを購入する

 

bitflyer

※ブログで稼ぐ方法をLINE登録者限定で配信しています。

今ならLINE登録で豪華6大特典を無料プレゼント中!

無料特典

  • ブログで確実に月10万稼ぐ方法 
  • ブログで月330万稼いだ方法を公開
  • 上位獲得KWリスト
  • 記事構成テンプレート 
  • ブログ記事タイトル集200選
  • ブログ公開前チェックシート

当サイトで使用する「仮想通貨」とは「暗号資産」を指します。

-CRYPTO
-, , ,

© 2025 ふぁふぁぶろ Powered by AFFINGER5