
こんな悩みを解決します。
✔本記事の内容
- 楽天ふるさと納税とは
- 楽天ふるさと納税おすすめ返礼品5選
- 楽天ふるさと納税のやりかた
- 楽天ふるさと納税をする際の注意点
✔本記事の信頼性
この記事を書いている僕も楽天ふるさと納税を利用し、返礼品も受領済です
今回は、「楽天ふるさと納税のおすすめ返礼品」についてお話していきます。
ふるさと納税をやってみたいけどどういう仕組みかわからないし、どこに寄付したらいいかわからない、やり方もいまいちピンと来ないという方も多いと思います。
そんなあなたへ向けて、楽天を利用したふるさと納税のおすすめ返礼品5つと、実際のやり方をわかりやすく紹介します。
ふるさと納税に興味はあるけど、まだやれていないという方はこの記事を読めばすぐにふるさと納税ができますよ。
それでは、早速説明していきます!
もくじ
楽天ふるさと納税とは

まず、楽天ふるさと納税について簡単に説明します。
楽天ふるさと納税とは、楽天市場で出身地や思い出の場所にふるさと納税ができる仕組みです。
ふるさと納税とは
あなたが支援したい自治体に寄付ができる仕組みのことです。
手続きをすると、税金の還付・控除が受けられるため、実質自己負担額は2,000円(※)のみで、さらに返礼品として、自治体から特産品などをもらえる制度です。
※控除上限額の範囲内で寄付すると、2,000円を超える部分の金額が控除または還付されます。
簡単な図にするとこのようになります。

たとえば2020年に50,000円分ふるさと納税で寄付をすると翌年の2021年に、48,000円分が控除されます。
まず所得税が1割程度(4,800円程度)還付され、残りの43,200円については6月から1年間(月3,600円程度)、住民税から控除されます。
2,000円以上の返礼品をもらえば、お得といえる制度です。
楽天ふるさと納税のメリット
楽天ふるさと納税のメリットで大きなものをあげると以下のとおりです。
メリット
- 返礼品の種類が豊富
- 楽天市場の会員情報を使って寄付できる
- 買い物と同じ手続きだから分かりやすい
- 楽天ポイントが貯まる&使える
楽天会員であれば新たな利用登録は不要ですし、寄付した分に通常の買い物と同じようにポイントがたまるのでお得です。
実際に僕もはじめてふるさと納税をする際に楽天を利用しましたが、買い物感覚で寄付先を選べるのでとてもわかりやすかったです。
なので、やりたいけどよくわからないという方は最初は楽天ふるさと納税で初めてみましょう。
楽天カードがあった方がお得
楽天ふるさと納税をする場合は楽天カードがあった方がよりお得です。
楽天ポイントが100円につき1ポイントたまるからです。
たとえば50,000円分の寄付をすると2,000ポイントたまるので自己負担の2,000円分をカバーできます。
審査期間も1週間程度と短いので持ってない方はこの機会に申し込んでおくとよいです。
それではおすすめ返礼品を紹介していきます。
楽天ふるさと納税おすすめ返礼品5選

楽天ふるさと納税おすすめ返礼品は以下の5つです。
最初は消費できる返礼品を選んでおくのが無難です。
①【佐賀県 伊万里市】J007伊万里牛(A5)かた薄切り700g

品質の高さでは松坂牛を超えるといわれる伊万里牛。贅沢に700gを受け取れます。
すき焼きにして食べたのですが柔らかくて、油が甘くて最高に美味しかったです。
②【北海道 滝川市】北海道産赤肉メロン大玉 2玉

北海道滝川市の名産品のメロン。大きな赤肉メロンで皮すれすれまで甘いです。
市場の目利きで産地に適した本当に美味しいメロンを厳選して発送してくれます。
③【山梨県 山梨市】シャインマスカット 1.2Kg

フルーツ王国・山梨が誇る人気No.1のぶどう。
皮ごと食べられて大人気のシャインマスカットが自己負担2000円なのでとてもお得です。一粒一粒が大きくて果汁が多くて大満足。
【ふるさと納税】山梨市産 シャインマスカット 1.2Kg(約600g×2房)
④【福岡県 飯塚市】鉄板焼 ハンバーグ デミソース 20個

子供も大好きなハンバーグが20個もセットになっています。デミグラスソースがめちゃくちゃ美味しいです。
個別包装で、必要な分だけ調理出来るのが助かります。
⑤【山形県 遊佐町】ひとめぼれ 5kg×2袋 計10kg

日本有数のコメどころ庄内平野産のひとめぼれ。お米そのものが美味しいので、おにぎりなどにするとよりおいしさがわかります。
納品時期を選べるのも助かります。
楽天ふるさと納税のやりかた

ここからは、楽天ふるさと納税のやり方を簡単に紹介していきます。
やり方といっても楽天で買い物をする時と同様にほしいものを探してポチるだけです。
①楽天ふるさと納税にアクセス
以下ページへアクセスし、楽天ふるさと納税ページにアクセスします。

②ほしい返礼品のカテゴリを選ぶ
トップページ左側からほしい返礼品のカテゴリを選びます。

③返礼品を選択し「寄付する」をクリック
ほしい返礼品を選択します。

1~4までを選択し、「寄付を申し込む」をクリックして完了です。

楽天ふるさと納税をする際の注意点

ここからは楽天ふるさと納税をする際の注意点を2つ紹介します。
注意点といっても難しいことはないので、さっと読んでもらえれば大丈夫です。
①自分の寄付上限額を把握する
ひとつめは、あなたの寄付上限額を把握することです。
なぜかというと、全額控除されるふるさと納税額の年間上限を超えた金額については、全額控除の対象にならないからです。

以下のサイトで家族構成や年収を入れるだけで簡単に計算できるので、やっておきましょう。
②ワンストップ特例制度を選ぶ
ふたつめがワンストップ特例制度を選ぶことです。
ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる便利な仕組みです。ふるさと納税先の自治体が1年間で5自治体までであれば、この制度を活用できます。
方法は申請書に必要事項を記入して、寄付した自治体に送るだけ。面倒な確定申告の手間が省けます。
詳細は以下のページを参照してください。
まとめ

今回は、楽天ふるさと納税のおすすめ返礼品とやり方をご紹介してきました。改めておすすめ返礼品をおさらいすると以下の5つです。
おすすめ返礼品
ポチるだけで簡単なので、さっそくどこかにふるさと納税してみましょう。節税以外にも投資に興味がある方はこちらの記事もチェックしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
【2022年版】投資信託インデックスファンド厳選おすすめ3選
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
投資信託はeMAXIS Slim米国株式(S&P500)がおすすめ
続きを見る
今回は以上です。