こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- IOSTの概要・特徴
- IOSTのエアドロップとは?
- IOSTの次のエアドロップはいつ?
- IOSTのエアドロップの受け取り方法
- IOSTのエアドロップはコインチェックで受け取れる?
- IOSTの購入方法
本記事の信頼性
筆者は実際にIOSTや他の仮想通貨を購入し、約200万円ほどの収益をあげています。その経験を基に本記事を執筆しています。
IOST(アイオーエスティー)はコインチェックが2020年9月に日本で初めて取り扱いを開始した仮想通貨です。
>>コインチェック(Coincheck)の評判は?メリット・デメリット、登録方法も解説
IOSTは、スマートコントラクト(契約を自動化する機能)を利用した分散型アプリケーション(Dapps)を開発するためのプラットフォームです。
過去に3回のエアドロップを実施しており、実施直後にはいずれもIOSTの価格が高騰しています。そのため、IOSTの購入を検討しているのであれば、エアドロップ直前での購入がおすすめです。
今回は、IOSTを実際に購入して運用している僕がIOSTのエアドロップについて解説していきます。
この記事を読むと、IOSTのエアドロップの概要や今後のエアドロップ予定が理解できるので安心してIOSTを買えるはずです。
ちなみに、 IOSTは現在国内取引所ではコインチェックのみでしか取り扱いがありません。なので、すぐにでもIOSTを買いたいという方はコインチェックで口座を開設してエアドロップに備えておきましょう。
\ エアドロップに備える!/
もくじ
IOSTの概要・特徴
出典:IOST公式
IOSTとは、次世代のコンセンサスアルゴリズムである「POB(Proof of Believability)」を採用した分散型ブロックチェーンネットワークです。IOSTについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
-
仮想通貨IOSTとは?特徴・仕組みや購入方法を解説
続きを見る
IOSTは2018年1月に非営利財団であるIOST財団によってローンチされました。正式名称は Internet of service tokenの頭文字をとってIOSTと名付けられました。
IOSTは以下のような特徴を持っています。
- 非中央集権のコンセンサスアルゴリズム(PoB)を採用
- JavaScriptでスマートコントラクトを開発可能
- シャーディングによる高速処理
IOSTは、非中央集権性をより高めるため独自の「Proof of Beliebability(PoB)」というコンセンサスアルゴリズムを採用しています。
PoBは、ネットワークへの貢献度をブロック生成権の付与基準にしており、貢献度に応じてブロック生成権(報酬の高い処理)を付与される確率が高くなります。
IOSTは多くのエンジニアやプログラマーが使っているJavaScriptというプログラム言語で開発可能であり、誰でもシステム開発が可能になるため、システム開発が活発化しさらに発展していきます。
さらに、IOSTはシャーディングという技術を用いてスケーラビリティ問題(処理速度の遅延)を解決していることが特徴です。
IOSTのエアドロップとは?
エアドロップは仮想通貨の知名度アップや資金調達のために、トークンを無料で配るキャンペーンのことで仮想通貨で利益を上げる方法のひとつです。
-
仮想通貨が儲かる5つの仕組みと稼ぐための3つのコツ
続きを見る
IOSTでは直近では2月17日に2021年度第1回目となるエアドロップが行われました。内容は以下のとおりです。
エアドロップされた暗号資産 | Donnieトークン(DON) |
エアドロップの量 | 総通貨量の5% |
エアドロップ受け取り資格 | 2021年2月25日までにエアドロップへ参加した取引所でIOSTを保有していること |
エアドロップはIOSTを保有しているだけで、無料で暗号資産(仮想通貨)がもらえるため非常にお得なキャンペーンと言えます。
もらった暗号資産(仮想通貨)が値上がりすればそれを売って利益を得ることも可能なので、投資家にとってはメリットが多い施策です。
IOSTの次のエアドロップはいつ?
IOSTの公式ブログやTwitterでは以下のようにアナウンスされています。
エアドロップ概要
Twitterでも9/30のエアドロップについて多くのツイートがされています。
IOST エアドロップ
— たぬきちょXRP・資産爆増日記🐓 (@tanukichiXRP) September 1, 2021
2021年9月30日AM8:00(UTC)
今コインチェックにあるけど、またバイナンスに戻すか悩むな〜😌💦#iost #IOST https://t.co/8BRSvg5eBg pic.twitter.com/guIAVms4JH
IOSTは9月末のエアドロに向けて上がってるみたいですが、エアドロ以降もホールドするつもりです!
— そら(青空) (@sorairo008) September 5, 2021
IOSTはエアドロ後を狙って買い増し予定🙂
— L@仮想通貨マン (@ryo31642463) September 5, 2021
TwitterのIOSTの公式アカウントをフォローしておくとエアドロップについての最新情報をGETできるので、フォローしておきましょう。
過去のエアドロップ時にも以下のようにツイートで最新情報を発信していました。
🎊First exchange to announce support for @DonnieFinance airdrop is here- @upbitglobal @UpbitKorea
— IOST (@IOST_Official) February 17, 2021
Stay alert for more exchanges coming ⏳😉https://t.co/VtWsYKVzdB pic.twitter.com/HMwbD00MPD
はやめにIOSTを保有し、無料のエアドロップに乗り遅れないようにしておきましょう!
IOSTのエアドロップの受け取り方法
エアドロップの受け取り方は以下の2通りです。
- 自動で口座に配布される
- 自分で出金申請を行う
1回目のエアドロップは自動で口座へ配布されていたので、2回目も同じ方法になる可能性が高いです。
エアドロップを受け取るには以下の条件を満たしている必要があります。
受け取り条件
発表された期限までに対象の取引所でIOSTを保有していること
つまり、対象の取引所でIOSTを保有しているだけで、何もしなくても自動的にトークンを受け取ることが可能です。
IOSTのエアドロップはコインチェックで受け取れる?
出典:コインチェック
2021年2月のエアドロップ時にはコインチェックは参加しなかったため、コインチェックで受け取ることはできませんでした。
もし今回のエアドロップもコインチェックが参加しない場合は、まずコインチェックでIOSTを購入し海外取引所のBINANCEなどにIOSTを送っておく必要があります。
- コインチェックでIOSTを購入する
- BINANCEにIOSTを送金する
- BINANCEでエアドロップを受け取る
こんな手順になるんですね。
なのでまずは早めにIOSTを保有しておくことが必要になるので、忘れずにIOSTを購入しておきましょう。
IOSTの購入方法【コインチェックで買える】
IOSTは日本だとコインチェックのみで購入可能です。
僕もコインチェックを使っていますが、アプリや取引画面が見やすいのと、積立もできるので重宝しています。
しかも、取引時に発生する手数料は全て無料ですので、無駄なコストもかかりません。
IOSTが気になる方はまずは無料で口座を開設しましょう。スマホから5分くらいでサクッと開設できます。
\ アプリダウンロード数No.1/
まとめ:IOSTを早めに購入してエアドロップに備えよう
IOSTはまだまだ認知度が低いですが、エアドロップの実施などにより一時Twitterのトレンド入りを果たすなど、徐々に注目を集めています。
IOSTは2022年5月現在3円程度であり、ビットコインに比べるとだいぶ買いやすい価格なので、少ない資金でもたくさん購入することができます。
エアドロップで付与されるトークンはIOSTの保有量によって配布されるため、多くのIOSTを持っているとより多くのトークンをもらうことができ、将来的に売却益が期待できます。
このタイミングで行動を起こすか起こさないかで未来が大きく変わってきます。
IOSTはコインチェックでしか取り扱いが無いので、口座開設という行動を起こしてその一歩を踏み出しましょう。
\ アプリダウンロード数No.1/