こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- NFTとは
- 日本人が手掛けるおすすめNFTアート40選
- 日本人が手掛けるNFTアートの買い方
- 日本人が手掛けるNFTアートの成功例
- 日本人が手掛けるNFTアートNFTを買う際に注意すべきこと
本記事の信頼性
筆者は実際にNFTコレクションを運営しています。さらに暗号資産(仮想通貨)の情報発信ブログで月7桁の収益を得ており、その経験を基に本記事を執筆しています。
現在話題のNFTアートですが、日本人が手掛ける魅力的なNFTアートも数多く存在します。
そこで、今回は実際にNFTコレクションを運営し、NFTブログで月300万円ほどの収益を得ている僕が日本人が手掛けるおすすめNFTアートを紹介します。
NFTアートの買い方も丁寧に解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
なお、NFTアートの購入にはイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)が必要となります。
なので、NFTアートに興味がある方は仮想通貨が500円から購入できるコインチェックでイーサリアムを購入しておきましょう。
\ 取り扱い通貨数が国内最大級!/
もくじ
- NFTとは
- 日本人が手掛けるおすすめNFTアート40選
- ①Neo Tokyo Punks
- ②新星ギャルバース
- ③Kawaii Skull
- ④Pixel Heroes X
- ⑤Zombie Zoo
- ⑥Onigiriman's cute girl Collection
- ⑦Airbits
- ⑧Kawaii girl Collage
- ⑨marimo
- ⑩CryptoSimeji
- ⑪LLAC(Live Like A Cat)
- ⑫Poubelle
- ⑬SHINZO
- ⑭Aopanda Party
- ⑮わふくジェネ
- ⑯CryptoNinja Partners(CNP)
- ⑰CryptoNinja Partners Rookies(CNPR)
- ⑱CryptoNinja Partners Baby(CNPB)
- ⑲CNP Students(CNPS)
- ⑳ベリロンCNP(VLCNP)
- ㉑EIEN ORIGIN
- ㉒しきぶちゃん
- ㉓Flower Lolita
- ㉔CryptoNinja Children(CNC)
- ㉕KAGURA(かぐら)
- ㉖UPA(ウパ)
- ㉗桃源郷(TOUGENKYOU)
- ㉘NounishCNP
- ㉙School Data
- ㉚MetaKozo
- ㉛Crypto Baby Animals
- ㉜Atsushi-Robot-FACTORY Collection
- ㉝Zombie Zoo
- ㉞CoolGirlNFT
- ㉟BONSAI NFT FARM
- ㊱¥u-Gi-¥n(遊戯苑)
- ㊲CNP Jobs(CNPJ)
- ㊳KAMIYO-神代-
- ㊴X SOLDIERS
- ㊵Tokyo Alternative Girls(TAG)
- 日本人が手掛けるNFTアートの買い方
- 日本人が手掛けるNFTアートの成功例
- 日本人が手掛けるNFTアートを購入する際の注意点
- まとめ:日本人が手掛けるNFTアートでNFTをスタートしよう
NFTとは
NFTとは(Non-Fungible Token)の略で、「複製不能なデジタルデータ」のこと。暗号資産(仮想通貨)と同様にブロックチェーンを使って発行・取引されます。
従来のデジタルデータは簡単にコピーができるため、資産価値はほぼありませんでした。
しかし、ブロックチェーンの仕組みを活用することでコピーや改ざんが困難となり、デジタルデータそのものに価値を持たせることが可能になりました。
ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)が価格を上げているのはこの仕組みのためです。
NFTを活用できる分野は幅広く、デジタルアートはもちろん、スポーツや音楽でもすでに導入の動きが見られています。
今後もあらゆる分野でNFTの導入が進むと見られており、NFT関連の暗号資産(仮想通貨)やNFT売買のプラットフォームなどの需要が増える見込みです。
すでにTwitterではアイコンにNFTを設定する人が増えており、将来的には誰もがNFTを所有する時代が来るかもしれません。
>>NFTアイコンとは?メリット・デメリット、おすすめコレクションについて解説
日本人が手掛けるおすすめNFTアート40選
日本人が手掛けるおすすめNFTアートを厳選して紹介します。
おすすめの日本人NFTアートは以下の40コレクションです。ビビッ!と来たものを購入してみましょう。
- Neo Tokyo Punks
- 新星ギャルバース
- Kawaii Skull
- Pixel Heroes X
- Zombie Zoo
- Onigiriman's cute girl Collection
- Airbits
- Kawaii girl Collage
- marimo
- CryptoSimeji
- LLAC(Live Like A Cat)
- Poubelle
- SHINZO
- Aopanda Party
- わふくジェネ
- CryptoNinja Partners(CNP)
- CryptoNinja Partners Rookies(CNPR)
- CryptoNinja Partners Baby(CNPB)
- CNP Students(CNPS)
- ベリロンCNP(VLCNP)
- EIEN ORIGIN
- しきぶちゃん
- Flower Lolita
- CryptoNinja Children(CNC)
- KAGURA(かぐら)
- UPA(ウパ)
- 桃源郷(TOUGENKYOU)
- NounishCNP
- School Data
- MetaKozo
- Crypto Baby Animals
- Atsushi-Robot-FACTORY Collection
- Zombie Zoo
- CoolGirlNFT
- BONSAI NFT FARM
- ¥u-Gi-¥n(遊戯苑)
- CNP Jobs(CNPJ)
- KAMIYO-神代-
- X SOLDIERS
- Tokyo Alternative Girls(TAG)
順番に説明します。
①Neo Tokyo Punks
Neo Tokyo Punksは、サイバーパンク×東京がコンセプトの日本発NFTコレクションです。
出典:Opensea
様々な装備を身に付けたサイバーパンク風のキャラの横顔コレクションであり、パブリックセールでは2分で約1,000枚が完売しています。
🗼⚡️NeoTokyoPunks⚡️🇯🇵
— ⚡️NEO TOKYO PUNKS⚡️official (@NTP_NFTofficial) April 2, 2022
This is an NFT Generative Collection from Japan based on the theme of "CyberPunk x Anime Style Illustration" with 2,222 pieces.
About 1,000 units sold out in 2 minutes at the public sale.🔥
Please check it out.#NFT https://t.co/IIp4xv1MGM
日本発のコレクションということで世界中のNFTコレクターが注目するコレクションであり、今後はメタバースへの進出なども計画しているとのこと。
メタバースの始め方については、【初心者向け】メタバースの始め方・やり方を解説【プラットフォームも紹介】で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
Neo Tokyo Punksの詳細については、NFTのNeo Tokyo Punksとは?概要や特徴、買い方について解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
②新星ギャルバース
Shinsei Galverse(新星ギャルバース)は日本発のジェネラティブNFTコレクションです。
昭和アニメ調の8,888体のギャルがすべての人々と文化に平和をもたらすべく活動しているというコンセプト。
イーサリアムを利用して作成されており、バリエーションの違うギャルのイラストが8,888体生成されています。
Shinsei (新星) = nova / new star
— 新星 🌠 Shinsei Galverse (@galverseNFT) March 6, 2022
Galverse (ギャルバース) = gal x metaverse x universe
👏8,888👏 new stars shooting across the universe to bring peace to all people and cultures.
If you like our project, please share it with your friends!#Galverse #NFT #nftart #anime pic.twitter.com/1oavnaYFfI
プリセールの時点で8,888体すべてが即日完売。
☆。・:*:・゚・ Sold Out ・゚・:*:・。☆
— 新星 🌠 Shinsei Galverse (@galverseNFT) April 14, 2022
... wow 😱
We didn't expect that. More news about reveal party soon.
Thank you everyone for supporting Galverse!
OFFICIAL OPENSEA LINK: https://t.co/VFLvzZ9VUO pic.twitter.com/2l3evTsAJw
2022年4月15日時点では最低価格でも0.546ETH(約20万円)と好調に推移しています。
出典:Opensea
どこか懐かしい感じのする昭和アニメにインスパイアされているため、世界中のアニメファン達が注目するコレクションと言えるでしょう。
ちなみに僕自身も将来性に期待して1体購入済です。
my #galverse 😍😍😍 pic.twitter.com/hmcwlPaqDX
— ふぁふぁ| CryptomanNFT (@fafa0911) April 16, 2022
海外のコレクターからのオファーが頻繁に来るので、今後のコレクションの成長が楽しみです。
Shinsei Galverse(新星ギャルバース)については、NFTのShinsei Galverse(新星ギャルバース)とは?特徴や将来性、買い方を徹底解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
③Kawaii Skull
Kawaii Skullは海外で人気があるかわいい骸骨をモチーフにしたコレクションで、ぼくもホルダーです。
Kawaii SKULL @kawaiiskull_nft 購入!
— ふぁふぁ| CryptomanNFT (@fafa0911) February 15, 2022
海外で人気のようなので、さっそくひとつお迎えしました
これからさらに人気が出そうです pic.twitter.com/cV3o2HRTKB
10,000体もの作品がラインナップされているので、気軽にホルダーになることができます。
④Pixel Heroes X
Pixel Heroes Xは日本初のジェネラティブNFTです。
5555体のドット絵のキャラクターが用意されており、NFTは独自コントラクトで作成されているため、ホルダーにNFTの所有権があることが特徴。
NFTはDAOの参加権になっており、ホルダーは誰でもDAOのメンバーになることができます。
僕も一体保有しており、よく海外の方からオファーが来るので海外コレクターの人気も高いことがわかります。
⑤Zombie Zoo
Zombie Zooは8歳の少年が描く「ゾンビの動物園の飼育員」がコンセプトです。
NFTを広く知らしめるきっかけになったコレクションであり、コンセプトのユニークさとドット絵のポップさが特徴です。
世界的DJのスティーヴ・アオキ氏によって約240万円で購入されたことがきっかけで爆発的な人気となりました。
朝起きたら、、、、
— Emi - zombie zoo mom 🧟♀️,🧟 (@emikusano) September 16, 2021
凄いことが起きてた。。。。。
自由研究で描いた、
8才息子(@ZombieZooArt )
の描いたドット絵が、、、
二次流通でスティーブ青木さん(@steveaoki )に買われてた。
しかも1個2ETH×2(約160万円)も。。。。。。。。。😂#nftアート #zombiezoo pic.twitter.com/sNfDWlVVId
作品のクオリティよりもコンセプトが受け入れられた好例と言えるでしょう。
⑥Onigiriman's cute girl Collection
Onigiriman's cute girl CollectionはOnigirimanさんが描くポップでかわいい女の子のイラストが特徴のコレクションです。
OpenSea上で累積取引量が200ETH(約1億円)を突破し話題となっています。
volume traded が200ETHを超えました‼️
— おにぎりまん⛩🍙⛩onigiriman1998.eth (@onigiriman1998) December 6, 2021
いつも応援してくださる皆様のおかげでここまで来ることができました‼️本当にありがとうございます🙇♂️🙇♂️🙇♂️
今後とも🍙まんとニギちゃんをどうかよろしくお願いします‼️ https://t.co/ZtmuZNS9mN pic.twitter.com/w0IT0bDNQ7
「かわいい女の子」というコンセプトがNFTアートにマッチした良い例と言えるでしょう。
⑦Airbits
AirbitsはパイロットをテーマにしたNFTアートです。
制服や髪型などが違うジェネラティブNFTを500体生成。
ファウンダー自身がパイロット経験があるため、細かい点まで再現していることが特徴です。
⑧Kawaii girl Collage
Kawaii girl Collageは美少女をコラージュで表現したNFTアートです。
海外のNFTコレクターの間で人気に火がつき、それをきっかけに日本人コレクターの間でも話題となりました。
僕も1点保有しており、海外コレクターからのオファーが絶えない作品です。
⑨marimo
コレクション名 | marimo(マリモ) |
販売個数 | 10,000点 |
価格 | 0.01ETH |
販売日 | 2022年9月8日 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | marimo公式サイト |
marimo(マリモ)は、植物のマリモをテーマにしたNFTプロジェクトです。
NFT化されたmarimoを育てることができ、たまに水を変えることでmarimoが成長していきます。
ホルダーの数を増やすため、購入は1ウォレットあたり最大10個に制限されています。
2022年9月8日のパブリックセール開始から7分で10,000点が完売しており、大きな注目を集めています。
インフルエンサーのけんすう氏が手掛けており、今後ホルダー向けに新しい企画を考えているとのこと。
保有していると何かしらメリットがありそうです。
marimoについては、NFTのmarimo(マリモ)とは?特徴や買い方、将来性について解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
⑩CryptoSimeji
コレクション名 | CryptoSimeji |
販売個数 | 10,000点 |
価格 | 0.001ETH |
販売日 | 2022年8月28日 |
販売価格 | Free |
トークンタイプ | ERC721 |
ファイルホスティング | IPFS |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | CryptoSimeji公式サイト |
CryptoSimejiは日本で大人気の日本語入力アプリ「Simeji」の NFTコレクションです。
Simejiのイメージキャラクターであるキノコと日本の代表的な文化である顔文字と結び付け、ピクセル風のNFTアバターを生成。
人気アプリが展開するNFTコレクションであり、NFTで主流のピクセルアートなので今後人気を集めそうです。
個人的にもSimejiは愛用しているので、早速プレミントしておきました。
人気アプリsimejiのNFTなので、simejiユーザーを中心に人気が出そうです。
見た目がピクセルアートでかわいいので、女性にも支持されそうな感じですね。
CryptoSimejiについては、NFTのCryptoSimejiとは?特徴や買い方、将来性について解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
⑪LLAC(Live Like A Cat)
コレクション名 | LLAC(Live Like A Cat) |
販売個数 | 22,222点 |
価格 | 0.001ETH |
販売日 | 2022年12月28日 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | LLAC公式discord |
LLAC(Live Like A Cat)は、ネーミングの通り「ネコのように自由気ままに生きてみよう」をテーマにしたNFTプロジェクトです。
LLACを通じて日本に「ネコみたいにもっと自由に生きる人」を増やすことを目的としています。
運営メンバーは以下のとおり。
フリーランスのためのコミュニティ「フリーランスの学校」を運営するしゅうへい氏と、国内NFTの第一人者とも言えるイケハヤ氏がタッグを組んでおり、かなり強力なチームであることがわかります。
特に、イケハヤ氏はCryptoNinjaのファウンダーとしてアニメ化やCryptoNinja Partners(CNP)等の派生プロジェクトを軒並み成功させています。
>>NFTのCryptoNinja Partners(CNP)とは?特徴や買い方、将来性について解説
そのため、LLACについてもそれらのプロジェクトと同様に成功する可能性が高いと見られています。
実際にLLACの公式discordには既に4,600人以上が登録済。
LLACはこのように多くの購入希望者がいるため、今後の展開が注目されているプロジェクトと言えるでしょう。
人気デザイナー×インフルエンサーがタッグを組んでいるので、完売必至かと。
万人受けする猫のイラストなので、老若男女問わず人気が出そうな気がします。
LLACについては、NFTのLLAC(Live Like A Cat)とは?特徴や買い方、将来性について解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
⑫Poubelle
コレクション名 | Poubelle(プベル) |
販売個数 | 365点 |
価格 | 0.01ETH~(オークション) |
販売日 | 2022年8月29日~ |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | 「Poubelle」のOpenSeaページ |
Poubelle(プベル)は、キングコング西野亮廣氏が手掛けるゴミがモチーフのNFTコレクションです。
「Poubelle」はフランス語で「ゴミ箱」を意味しており、道端に落ちているゴミをキャラクター化しています。
運営メンバーは以下のとおり。
「ゴミのNFTを売ると何が起こるのか?どんな価値がつくのか?」
「ゴミのNFTのコミュニティからどんな現象が起こるのか?」
これらのテーマについて社会実験的な試みを行うとのこと。
毎週1モンスターがリリースされ、色違いで5〜6体のバリエーションを販売します。
第1弾は「KAN」という空き缶のモンスターで、色違いの6体のNFTを8月29日(月)19時からオークション形式で販売。
第2弾はかじられたリンゴの「ガブリエル」であり、今後も定期的に新モンスターがリリースされる予定です。
8/29以降毎週新しいゴミのモンスターが5~6体ずつリリースされます。
キングコング西野氏が監修しているため、話題性は抜群です。
Poubelleホルダーに対して今後何らかの特典を付与する可能性もあるので、持っておいて損はないでしょう。
Poubelleについては、NFTのPoubelle(プベル)とは?特徴や買い方、将来性について解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
⑬SHINZO
コレクション名 | SHINZO(心臓) |
価格 | 0.01ETH |
販売個数 | 制限なし |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | CHIMNEY TOWN DAO |
SHINZO(心臓)は株式会社CHIMNEY TOWNが運営協力するDAOコミュニティ「CHIMNEY TOWN DAO」参加認証用のNFTです。
CHIMNEY TOWN DAOはDAOについて学ぶオンライン勉強会がきっかけで発足したもので、DAO初心者が多く参加しています。
CHIMNEY TOWN DAOに参加するためには、このSHINZOを保有している必要があり、参加権のような役割を果たします。
SHINZOはもともと、CHIMNEY TOWN DAOの配信を視聴したメンバー限定で配布されていましたが、2022.8.29から販売数上限なしで一般販売しています。
キングコング西野氏が参画するDAOということで、CHIMNEY TOWN DAOに入るためにSHINZOを購入する人が増えており、僕も購入済です。
0.01ETH(約2,000円)と安価なので、NFTやDAOに興味がある方はひとまず買っておいた方が良いかと。
Poubelleと同様にキングコング西野氏が関与している点が大きな特徴です。
保有者はCHIMNEY TOWN DAOに参加できるため、ここでしか得られない有益情報を入手可能です。
SHINZOについては、NFTのSHINZO(心臓)とは?特徴や買い方、将来性について解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
⑭Aopanda Party
出典:Twitter
コレクション名 | Aopanda Party |
価格 | 0.001 ETH |
販売数 | 10,000 |
販売日 | 2022年10月30日(予定) |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式discord | Aopanda Party公式discord |
Aopanda Partyは様々な恰好のパンダをモチーフにしたNFTコレクションです。
人気アニメーターの「Ao Umino」さんが描いた、「あおぱんだ」と呼ばれるTikTokで人気のキャラクターをベースにしています。
@aopanda_ao ドンドンしてるよ⁉️😱③ #あおぱんだ #アニメーション #アトリエプロジェクト ♬ Beat Automotivo Tan Tan Tan Viral - WZ Beat
SNSのアイコン用に特化したPFPコレクションであり、販売価格も0.001ETHと安価に設定されているため、誰でも気軽に買いやすいことが特徴。
人気アニメーターが手掛けているため、既に一定の知名度と人気を誇るコレクションです。
インフルエンサーのイケハヤ氏も注目していると公言し、さらに注目を集めています。
Aopanda Partyについては、NFTのAopanda Partyとは?概要や特徴、買い方について解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
⑮わふくジェネ
出典:Twitter
コレクション名 | わふくジェネ |
販売個数 | 10000点 |
価格 |
0.001 ETH(プレセール) 0.003 ETH(パブリックセール) |
プレセール | 8月28日 |
パブリックセール | 8月29日 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | Crypto"WAFUKU" NFT公式サイト |
わふくジェネは和風を着た可愛い女の子がテーマのNFTコレクションです。
正式名称は「Crypto WAFUKU Generative'22」であり、既存コレクション「Crypto"WAFUKU" NFT」の夏バージョンです。
SNSのアイコン用に特化したPFPコレクションであり、販売個数も10,000点と多い規模の大きなプロジェクト。
また、販売価格も0.001ETH~と安価に設定されているため、誰でも気軽に買いやすいのでNFT初心者にもおすすめのコレクションです。
価格が安いことに加え、音楽NFTが付属するため希少価値が高いことが特徴。
コミュニティも充実しており、今後のロードマップにも期待できます。
わふくジェネについては、NFTのわふくジェネとは?概要や特徴、買い方について徹底解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
⑯CryptoNinja Partners(CNP)
CryptoNinja Partners(CNP)は、インフルエンサーのイケダハヤト氏が手掛ける日本発NFTコレクションです。
出典:Opensea
人気コレクションである下記「CryptoNinja」のパートナーをモチーフとしたコレクションであり、キャラクターがそれぞれ忍者の恰好をしていることが特徴です。
CryptoNinja Partners(CNP)は2022年5月15日に実施したプレセールでは2時間経たずに完売し、大きな注目を集めました。
【#CNP 完売記念Giveaway】
— 🍺 ikehaya (@IHayato) May 15, 2022
プレセールを開始して2時間経たずに……完売!!!
買えなかった……という方の声もめちゃくちゃ多いので、1体プレゼントしちゃいます!
☑ Follow @cryptoninja_nft
☑ RT & Like
「完売おめでとう!」の一言も、めっちゃ嬉しいです。
~24hours pic.twitter.com/d6k8jjFNEA
プレセール後の現在も活発な取引が続いており、取引ボリュームも837ETH(2億円)を超えています。
22,222体発行されているため、CryptoNinjaよりも多くの方がNFTホルダーになることができます。
CryptoNinja Partners(CNP)を保有すると、様々な派生プロジェクトのWLが獲得できます。
今回紹介した他のコレクションと比較して、若干値が張りますが保有するメリットが多いので初心者におすすめです。
CryptoNinja Partners(CNP)については、NFTのCryptoNinja Partners(CNP)とは?特徴や買い方、将来性について解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
⑰CryptoNinja Partners Rookies(CNPR)
コレクション名 | CryptoNinja Partners Rookies(CNPR) |
販売個数 | 7,777点 |
価格 | 0.001 ETH |
プレセール | 9月18日 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | CNPR公式サイト |
CryptoNinja Partners Rookies(CNPR)は、人気NFTコレクション「CryptoNinja Partners(CNP)」のファンアートで作られたNFTコレクションです。
人気コレクションであるCryptoNinja Partners(CNP)をモチーフとしたコレクションであり、キャラクターがそれぞれ暴走族の恰好をしているのが特徴。
CNPと同様にパンダの「リーリー」、幽霊の「ミタマ」、鷹の「ナルカミ」、白蛇の「オロチ」、ウサギの「ルナ」の5キャラが登場します。
学ランの背中には「漢字一文字」がデザインされており、自分の趣味に合った一枚を見つけやすいはず。
元ネタのCryptoNinja Partners(CNP)は2022年5月15日に実施したプレセールでは2時間経たずに完売し、大きな注目を集めました。
【#CNP 完売記念Giveaway】
— 🍺 ikehaya (@IHayato) May 15, 2022
プレセールを開始して2時間経たずに……完売!!!
買えなかった……という方の声もめちゃくちゃ多いので、1体プレゼントしちゃいます!
☑ Follow @cryptoninja_nft
☑ RT & Like
「完売おめでとう!」の一言も、めっちゃ嬉しいです。
~24hours pic.twitter.com/d6k8jjFNEA
プレセール後の現在も活発な取引が続いており、取引ボリュームも837ETH(2億円)を超えています。
そのため、CryptoNinja Partners Rookies(CNPR)もCryptoNinja Partners(CNP)人気に後押しされる形で人気が出ると見られています。
NFT初心者向けに作られたコレクションであり、価格が安く、販売数が多いので誰でも気軽に購入可能。
専用コミュニティのNinjaDAOでは初心者向けのチャットルームも用意されており、NFT初心者でも気兼ねなく質問や雑談をすることができます。
CryptoNinja Partners Rookies(CNPR)については、CryptoNinja Partners Rookies(CNPR)とは?特徴や買い方、将来性について解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
⑱CryptoNinja Partners Baby(CNPB)
コレクション名 | CryptoNinja Partners Baby(CNPB) |
販売個数 | 10,000点 |
価格 | フリーミント(無料) |
プレセール | 2022年10月10日 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式SNS | CNPB公式Twitter |
CryptoNinja Partners Baby(CNPB)は、人気NFTコレクション「CryptoNinja Partners(CNP)」のファンアートで作られたNFTコレクションです。
人妻DAOによるCNPの派生プロジェクトであり、CNPのキャラクターがそれぞれ可愛い赤ちゃんの恰好をしているのが特徴。
「子供達への愛と、未来への貢献。」がコンセプトであり、子育てをする母親自身が輝いて生きることで子供たちの明るい未来につなげることを目指しています。
無料で入手できるので、NFTの購入に慣れていない初心者でも安心です。
かわいい赤ちゃんのNFTなので、アイコンなどにも設定しやすいかと。
CryptoNinja Partners Baby(CNPB)については、CryptoNinja Partners Baby(CNPB)とは?特徴や買い方、将来性について解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
⑲CNP Students(CNPS)
コレクション名 | CNP Students(CNPS) |
販売個数 | 11,111点 |
価格 | 0.001ETH |
販売日 | 2022年10月~11月 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式SNS | CNPS公式Twitter |
CNP Students(CNPS)は、人気NFTコレクション「CryptoNinja Partners(CNP)」から生まれた学生向けのNFTコレクションです。
>>NFTのCryptoNinja Partners(CNP)とは?特徴や買い方、将来性について解説
14歳~17歳の学生によって運営されており、CNPのキャラクターが学生服を着るなど学校に関連した服装をしていることが特徴。
そのため、CNP Students(CNPS)もCryptoNinja Partners(CNP)人気に後押しされる形で人気が出ると見られています。
⑳ベリロンCNP(VLCNP)
ベリロンCNP(VLCNP)はCNP(CryptoNinja Partners)とVeryLongAnimalsがコラボしたNFTコレクションです。
Very long animalsはAkimuneKawaさんが手がけるNFTコレクションです。
OpenSeaにて、VeryLongAnimalsというNFTコレクションを思いつきで作りました。販売もしたいのですが、やり方が難しいので明日にします。Polygonがなんなのかも分からないw。教えてくれる方募集です!😭https://t.co/g4BvSWpfFR pic.twitter.com/h0NKT6hlOM
— AkimQueen@ベリロン開祖 (@gdvonly) February 24, 2022
コレクション名のとおり長い顔をした動物たちがドット絵で描かれています。
見た目が可愛いことからTwitterアイコンに設定したり、複数購入するなど熱狂的なファンが多いのが特徴です。
2つの人気NFTアートがコラボしたのがベリロンCNP(VLCNP)であり、CNPのキャラが長く描かれています。
#CNP #VeryLongAnimals #VeryLongCNP pic.twitter.com/eeBerR7JIy
— VeryLongCNP (@verylongcnp) June 10, 2022
大人気コレクション同士のコラボなので、今後の価格上昇が見込まれることから多くの注目を集めています。
㉑EIEN ORIGIN
コレクション名 | EIEN ORIGIN |
販売個数 | 3,333点 |
フロア価格 | 0.036 ETH |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | EIEN ORIGIN公式サイト |
EIEN ORIGINは手描きの要素から作成された3333人の女性キャラクターのNFTコレクションです。
コレクション名のとおり、永遠に記憶に残るものを作りたいという思いから生まれたNFTプロジェクト。
3333人の女の子×アイスクリームがモチーフになったNFTです。
ホルダーには音楽NFTもエアドロップされるため、SNSを中心に大きな注目を集めています。
>>【2022年】仮想通貨のエアドロップとは?今後行われるエアドロップや、受け取り方を解説!
EIEN ORIGINについては、NFTのEIEN ORIGINとは?特徴や買い方・始め方を徹底解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
㉒しきぶちゃん
コレクション名 | しきぶちゃん(Shikibu World) |
販売個数 | 10,000点 |
販売価格 | 0.001 ETH |
販売日 | 2022年12月11日 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | しきぶちゃん公式サイト |
しきぶちゃん(Shikibu World)は、紫式部がモチーフのジェネラティブNFTコレクションです。
クリエイターのBUSON氏が手がけたキャラクター「しきぶちゃん」をNFT化したもの。
BUSONさんがファウンダーのキャラDAOから誕生しており、力の抜けたキャラクターが多くの人気を集めています。
既に書籍化やTV番組などで紹介されており、高い知名度を誇るため期待のNFTコレクションの一つと言えます。
しきぶちゃんについては、NFTのしきぶちゃん(Shikibu World)とは?特徴や買い方・始め方、将来性について解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
㉓Flower Lolita
コレクション名 | Flower Lolita(フラワーロリータ) |
販売個数 | 6,666点 |
フロア価格 | 0.032 ETH |
販売日 | 2022年6月3日 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | Flower Lolita公式サイト |
Flower Lolitaは、大きな目をした少女がモチーフのジェネラティブNFTコレクションです。
日本の現代アートのエッセンスを加味しており、大きな目とロリータ文化と花を組み合わせていることが大きな特徴。
世界的なNFTコレクションになることを目指しており、一般販売で6,666体が即完売しており高い人気を誇っています。
Flower Lolitaについては、NFTのFlower Lolita(フラワーロリータ)とは?特徴や買い方・始め方、将来性について解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
㉔CryptoNinja Children(CNC)
コレクション名 | CryptoNinja Children(CNC) |
販売個数 | 11,111点 |
販売価格 | 0.001 ETH |
販売日 | 2022年12月25日 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | CryptoNinja Children(CNC)公式サイト |
CryptoNinja Children(CNC)はCryptoNinjaをベースにしたファンアートのNFTコレクションです。
CryptoNinjaのキャラクターがそれぞれ可愛い赤ちゃんの恰好をしているのが特徴。
「CryptoNinjaが子どもだったら?」というコンセプトのゆるくてかわいいジェネラティブNFTです。
コレクションのローンチと同時にGIFアニメで子供のCryptoNinjaが元気よく走り回る「HASHIRU!CNC」をリリース予定。
CryptoNinjaの創設者であるイケハヤ氏も関与しているため、現在大きな注目を集めているNFTコレクションのひとつです。
CryptoNinja Children(CNC)については、NFTのCryptoNinja Children(CNC)とは?買い方・始め方、AL/WL獲得方法について解説で詳しく解説しているの参考にしてください。
㉕KAGURA(かぐら)
コレクション名 | KAGURA(かぐら) |
販売個数 | 8,888体 |
販売価格 |
プレセール①:0.02ETH(約3,000円) プレセール②:0.03ETH(約5,000円) |
販売日 | 2022年12月23日 19:00〜 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | KAGURA公式サイト |
公式Twitter | KAGURA公式Twitter |
KAGURA(かぐら)は和服の少女×日本文化がテーマのNFTコレクションです。
和服姿の少女をモチーフに、様々な日本文化を紹介していることが特徴。
日本NFT美術館とは
日本NFT美術館は日本の美術館DAOです。
DAOについては、DAO(分散型自律組織)の始め方・やり方、稼ぎ方を徹底解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
メタバース美術館、NFTスタジアムなど様々なコンテストやイベントを開催しクリエイターが活躍する舞台を構築しています。
KAGURAについては、NFTのKAGURA(かぐら)とは?買い方・アローリスト獲得方法、将来性を解説で詳しく解説しています。
㉖UPA(ウパ)
コレクション名 | UPA(ウパ) |
販売個数 | 未定 |
販売価格 | 未定 |
販売日 |
プレセール:2022年11月25日(金)19:00〜21:00 パブリックセール:2022年11月25日(金)〜26日(土)20:59まで |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | UPA公式サイト |
UPA(ウパ)はウーパールーパーがモチーフのNFTコレクションです。
けんすうさんのmarimoを参考にしているとのこと。
>>NFTのmarimo(マリモ)とは?特徴や買い方、将来性について解説
NFTを食べて育つという特徴があり、基本的には公式から配布された餌で成長します。
その他、スパムNFTも食べてくれます。
また、それぞれのUPA(ウパ)は表情が異なるため、自分だけのUPA(ウパ)を育てることができます。
DeBreedとは
DeBreedは成長・変化するNFTを手掛けるNFTプロジェクトです。
UPA(ウパ)以外にも成長するNFTをリリースする計画を立てています。
NFTは基本的にはずっと同じ姿ですが、DeBreedのNFTは成長・変化するため愛着が沸きます。
UPAについては、【NFT】DeBreedのUPA(ウパ)とは?買い方・WL/AL獲得方法、将来性を解説で詳しく解説しています。
㉗桃源郷(TOUGENKYOU)
コレクション名 | 桃源郷(TOUGENKYOU) |
販売個数 | 3,000体 |
販売価格 | 0.06ETH |
販売日 | 未定 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | 桃源郷(TOUGENKYOU)公式サイト |
桃源郷(TOUGENKYOU)は現代の少女がテーマのNFTコレクションです。
夢と希望を抱く現代の少女をモチーフに、自撮り風の構図で現代のリアリティを演出していることが特徴。
有名人になるべく努力するインフルエンサーやタレント等...。そんな夢や希望に満ちた現代の少女たちをスタイリッシュに描いています。
桃源郷(TOUGENKYOU)のコンセプト
桃源郷(TOUGENKYOU)のコンセプトは「桃源郷=夢を叶える場所」です。
「夢に向かって羽ばたく」をテーマにしており、NFTのどこかに羽をモチーフとしたパーツがついています。
桃源郷については、NFTの桃源郷(TOUGENKYOU)とは?買い方・WL/AL獲得方法、将来性を解説で詳しく解説しています。
㉘NounishCNP
コレクション名 | NounishCNP |
販売個数 | 3,000体 |
フロア価格 | 0.19ETH |
販売日 | 2022年11月12日 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | 公式Twitter |
NounishCNPはNouns×CNPがコラボした動くドット絵がモチーフのNFTコレクションです。
人気コレクションCryptoNinja Partners(CNP)のファンアートとして作られており、CNPのキャラクターが動くことが特徴。
>>NFTのCryptoNinja Partners(CNP)とは?特徴や買い方、将来性について解説
Nouns自体も「毎日1つのNFTを自動生成するNFTプロジェクト」として、人気を集めています。
NounishCNPについては、NFTのNounishCNPとは?特徴や買い方・始め方、将来性を徹底解説で詳しく解説しています。
㉙School Data
コレクション名 | School Data(スクールデータ) |
販売個数 | 5,555体 |
販売価格 | 未定 |
販売日 | 2022年11月下旬 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | School Data公式サイト |
School Dataはセーラー服の女子高生がテーマのNFTコレクションです。
コンセプトは"複数の世界観が存在する世界、無限の可能性を秘めた少女たち"。
School Dataはメタバースという概念に基づいて制作されています。
アニメ文化にインスパイアされており、プロジェクトの第一弾として、セーラー服姿の女子高生アバター5,555体をリリース予定です。
School Dataのストーリー
"この世界の本質は、合意の力"
ここは現実世界とよく似た、穏やかで平凡な世界。
彼女たちは、私たちと同じように、日常を退屈に感じている。彼女たちの周りには、夢も秘密も悩みもあるが、どうすることもできない。超能力を手に入れる、巨大ロボットのパイロットになる、魔法少女になる......そんな空想が、退屈な世界に対する抵抗になっている。
実はこの世界、コンセンサスの力が支配している。人々の意志が集まりさえすれば、世界を変えることができるのだ。しかし、この世界の合意形成は長い間安定しており、この力は次第に平和の中で沈黙していった。
そしてついに、彼女たちの深い思いが総意の力を奮い立たせ、私たちをここに呼び寄せたのです。この世界にとって、私たちの侵入もまた、合意のバランスを崩すことになる......。
このように、先が気になるストーリーが設定されており、様々なNFTコレクションの展開が予想されます。
School Dataについては、NFTのSchool Data(スクールデータ)とは?買い方・WL/AL獲得方法、将来性を解説で詳しく解説しています。
㉚MetaKozo
コレクション名 | MetaKozo |
販売個数 | 2,222体 |
販売価格 |
0.03ETH(AL) 0.04ETH(パブリックセール) |
販売日 |
11/27(AL) 11/28(パブリックセール) |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | MetaKozo公式サイト |
MetaKozoは「こども心」を象徴する小僧がテーマの国産NFTコレクションです。
"YOUR" space Journey (君の宇宙へ旅をしよう)が合言葉のMetaKozoDAO(MKD)から生まれました。
MKDのミッションは以下の2つのミッションを掲げています。
- 遊びに価値を生む
- できないを無くし、アイデアを実現する
MetaKozoはそんなMKDの第一弾のコレクティブNFTコレクションです。
頭はお化けであり、自由にいろんな場所に行けるという設定であり、固定観念に縛られないMKDのマインドを象徴しています。
公式Twitterのフォロワーも1.4万人に達しており、大きな注目を集めているコレクションです。
Metakozoについては、NFTのMetaKozoとは?特徴や買い方・WL獲得方法、将来性について解説で詳しく解説しています。
㉛Crypto Baby Animals
コレクション名 | Crypto Baby Animals |
販売個9 | 999点 |
販売価格 | 0.1 ETH |
販売日 | 2021年9月 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | Crypto Baby Animals公式サイト |
Crypto Baby AnimalsはインフルエンサーのBUSON氏が手掛ける、ユニークな動物の赤ちゃんがモチーフのジェネラティブNFTコレクションです。
人気キャラクター「しきぶちゃん」の作者であるBUSONさんがファウンダーであり、かわいい動物たちが多くの人気を集めています。
>>NFTのしきぶちゃん(Shikibu World)とは?特徴や買い方・始め方、将来性について解説
プロジェクトの目的は「100 年後も世界中で活躍するキャラクターをつくること」。
NFTが「キャラクターの命のバトン」となり、人から人へ受け継がれていき、末長くキャラクターが愛されることで「世界中で活躍し続ける仕組み」を作り出します。
Crypto Baby Animalsについては、NFTのCrypto Baby Animals(CBAs)とは?特徴や買い方・始め方、将来性について解説で詳しく解説しています。
㉜Atsushi-Robot-FACTORY Collection
コレクション名 | Atsushi-Robot-FACTORY Collection |
販売個数 | 16点 |
フロア価格 | 0.7ETH |
販売日 | 2022年10月 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | Openseaページ |
Atsushi-Robot-FACTORY Collectionはロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが手掛けるNFTコレクションです。
ロンブー敦さんが小学生の頃によく描いていたロボットの絵を40年の月日を経て描いたもの。
この絵を描くことでロボットが守ってくれてるような気持ちになり心強かったとのことです。
このロボットが世界の誰かの心を少しでも救ってくれるようにとの願いを込めて描かれており、 ロボンと名付けられています。
人気お笑い芸人のロンブー敦さんが手掛ける初のNFTコレクションということで、ファンを中心に大きな注目を集めています。
Atsushi-Robot-FACTORY Collectionについては、NFTのAtsushi-Robot-FACTORY Collectionとは?特徴や買い方・始め方、将来性を徹底解説で詳しく解説しています。
㉝Zombie Zoo
コレクション名 | Zombie Zoo(ゾンビズー) |
販売個数 | 260点 |
フロア価格 | 0.3ETH |
販売日 | 2021年8月 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | Zombie Zoo Opneseaページ |
Zombie Zooは9歳の日本人アーティストZombie Zoo Keeper(ゾンビ・ズー・キーパー)によるNFTコレクションです。
250点すべてがiPadで描かれたピクセルアートで制作されており、全作品が完売。
購入者には世界的DJのスティーブ・アオキ氏ら著名人も名を連ねています。
「2021 Forbes JAPAN 100」にも選出されており、様々なTV番組にもとりあげられ「NFTアート」を一躍有名にした存在です。
総取引量は124ETH(約2,800万円)にも及び、世界的に有名なNFTコレクションのひとつとして知られています。
Zombie Zooについては、NFTのZombie Zooとは?特徴や買い方、将来性を徹底解説で詳しく解説しています。
㉞CoolGirlNFT
コレクション名 | CoolGirlNFT |
販売個数 | 45点 |
フロア価格 | 12.5ETH |
販売日 | 2021年11月 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | ファウンダーimoto氏のnote |
CoolGirlNFTは「わが道を行く」がコンセプトのクールな女の子のNFTコレクションです。
今後は100人以上のCoolGirlをリリースであり、「周りに流されずに自分の人生を生きよう」というメッセージが込められています。
Cryptoninjaファウンダーのイケハヤ氏を始め、株式会社Skyland Venturesの木下氏などから高い評価を受けており、注目を集めています。
フロア価格は2022年10月26日時点で、12.5ETH(約280万円)であり高い知名度と資産価値を持つNFTと言えます。
CoolGirlNFTについては、NFTのCoolGirlNFTとは?特徴や買い方・始め方を徹底解説で詳しく解説しています。
㉟BONSAI NFT FARM
コレクション名 | BONSAI NFT FARM |
販売個数 | 8,031点 |
販売価格 |
抽選WL: 0.01ETH (mint数10体まで) ジェネラルWL: 0.02ETH (mint数制限なし) 一般販売: 0.03ETH (mint数制限なし) |
販売日 | 2022年10月18日 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | BONSAI NFT FARM公式サイト |
BONSAI NFT FARMはリアル盆栽×NFTを企画・運営するBONSAI NFT CLUBが制作するジェネラティブNFTプロジェクトです。
NFTの収益で本物の盆栽を育て、オリジナルブランドBONSAIを構築することを目的としています。
リアルBONSAI園を購入しそのオーナー権を購入者で分担し、育てたBONSAIはホルダーだけが購入可能。
BONSAI CREATORの育成や、その他運営方針の意思決定をホルダーの投票によって決定します。
BONSAI NFT FARMについては、NFTのBONSAI NFT FARMとは?特徴や買い方・始め方を徹底解説で詳しく解説しています。
㊱¥u-Gi-¥n(遊戯苑)
コレクション名 | ¥u-Gi-¥n(遊戯苑) |
販売個数 | 8,888点 |
販売価格 | 0.0777 ETH |
販売日 | 2022年10月12日 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
遊戯苑公式サイト |
¥u-Gi-¥n(遊戯苑)は8,888体の国産ジェネラティブNFTコレクションです。
もともとは近未来の渋谷に建造された超高層IR施設「¥u-Gi-¥n/遊戯苑」を舞台にしたメタバースプロジェクトです。
以下のように様々なエンターテイメントと仮想通貨を統合したサービスを提供しています。
- ゲーム
- マンガ
- アニメ
- ファッション
- 音楽
東京で活躍する3DCGアーティスト、アートディレクター、クリエイティブディレクター、エンジニア、デザイナー、音楽家が運営に参画。
「TOKYO 遊戯 RE:HACK」をコンセプトに掲げ、日本発祥のアニメ・漫画・ファッション・音楽などを新たな解釈によりNFT化して販売しています。
¥u-Gi-¥n のミッションは、東京のアートカルチャーとWeb3の世界をつなぐ架け橋となること。
ユーザー同士がメタバース内で交流することによるデジタル経済圏を確立することを目標にしています。
グラフィックの質や世界観の作り込みなどのレベルが各段に高いため、今最も注目を集めているNFTコレクションと言えます。
¥u-Gi-¥n(遊戯苑)については、NFTの¥u-Gi-¥n(遊戯苑/ユウギエン)とは?特徴や買い方・始め方を徹底解説で詳しく解説しています。
㊲CNP Jobs(CNPJ)
コレクション名 | CNP Jobs |
販売個数 | 11,111点 |
価格 | 0.0001 ETH |
販売日 | 2022年5月15日 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | 公式サイト |
CNP Jobs(CNPJ)は、人気NFTコレクション「CryptoNinja Partners(CNP)」のファンアート・ジェネラティブコレクションです。
人気コレクションであるCryptoNinja Partners(CNP)をベースとしたコレクションであり、CNPのキャラクターが様々な職業に扮しています。
コンセプトは「あなたの"なりたい"になれるNFT」であり、低価格で販売個数も多く設定されていることが特徴。
ファウンダーのうじゅうな氏は元サラリーマンですが、CNP Jobs(CNPJ)をきっかけに書籍を販売するなど人気クリエーターになっています。
CNP Jobs(CNPJ)については、NFTのCNP Jobs(CNPJ)とは?特徴や買い方・始め方、将来性について解説で詳しく解説しています。
㊳KAMIYO-神代-
コレクション名 | KAMIYO-神代- |
販売個数 | 13,888点 |
販売価格 | 0.001 ETH |
販売日 | 2022年10月29日 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | KAMIYO-神代-公式サイト |
KAMIYO-神代-は古事記や日本神話がモチーフのジェネラティブNFTコレクションです。
古事記や日本神話をベースに音楽・ボイスドラマ・漫画・舞台などのエンターテイメント作品を手掛ける「古事記project」のひとつ。
既にリリースされているNFTコレクション「こじぷろGODz(KOJIPRO-GODz)」の神様たちをミニキャラ化しています。
初回はアマテラス・ツクヨミ・スサノオの三貴神(さんきしん)が登場するため、既にSNS上などで大きな注目を集めています。
KAMIYO-神代-については、NFTのKAMIYO-神代-とは?特徴や買い方・始め方、将来性について解説で詳しく解説しています。
㊴X SOLDIERS
コレクション名 | X SOLDIERS |
販売個数 | 1,500点 |
最低価格 | 0.11ETH |
販売日 | 2022年10月2日 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | X SOLDIERS公式サイト |
X SOLDIERSは、メタバースで戦う特殊部隊をモチーフにした日本発のジェネラティブNFTプロジェクトです。
クオリティの高いグラフィックが特徴であり、様々な装備を身にまとったカッコかわいい女の子のコレクションです。
ストーリーは以下のとおり。
web3黎明期、人々はネット上の分身「アバター」を使い、活動拠点をメタバースに移行し始めた。新たな経済圏、自由な自己表現ができる世界の発展に胸を躍らせていた。
一方で法の整備が追いつかず、無法地帯と化したメタバースではブラックハッカー集団「ブラックハット」による詐欺や略奪などの犯罪が多発。人々は混沌とした状況を戦い抜くスキルを身につける必要に迫られた。
そこで生まれたのが「X SOLDIERS」という、メタバースで戦う特殊部隊。Xテクノロジーを搭載した武装アバターに個人意識を代入することでメタバース上での高度な戦闘を可能にした。「X SOLDIERS」は国家や企業に属さない自律分散型兵士「DAS」で構成される特殊部隊。仲間を集め、ブラックハットからの脅威を凌ぎ、web3時代の立役者になろう!
これから先の物語は仲間と共に紡ぐのだ!集え!X SOLDIERS
こうしたストーリー設定と完成度の高さからプレセール時点で1,500点が完売しており、既に高い人気を誇っています。
今後はシーズンごとに新コレクションをリリース予定であり、ホルダーには何らかの特典もある可能性が高いため、大きな注目を集めているコレクションのひとつです。
X SOLDIERSについては、NFTのX SOLDIERSとは?特徴や買い方、将来性を徹底解説で詳しく解説しています。
㊵Tokyo Alternative Girls(TAG)
コレクション名 | Tokyo Alternative Girls(TAG) |
販売個数 | 10,000点 |
プレセール価格 | 0.002ETH |
販売日 | 2022年11月5日 19:00 |
ブロックチェーン | イーサリアム |
公式サイト | Tokyo Alternative Girls(TAG)公式サイト |
Tokyo Alternative Girls(TAG)は、日本発のジェネラティブNFTプロジェクトです。
ホルダーを巻き込んだコミュニティ参加型のNFTプロジェクトであり、イラストや音楽、3DアバターのNFTなどを展開予定。
コミュニティ内でメタバースクリエーターの支援・育成・制作依頼を行い、エコシステムを発展させるとのこと。
メタバース空間イベント「LiveHouse3.0」の運営などを通じて、クリエーターのPR活動や販売支援を行います。
プロジェクトの目標は「メタバースの広告収益システムを作り、クリエーターへの新しい利益還元モデルを作ること」。
こうした目標がクリエーターを中心に賛同を集め、大きな注目を集めているプロジェクトです。
Tokyo Alternative Girls(TAG)については、NFTのTokyo Alternative Girls(TAG)とは?概要や特徴、買い方・将来性を徹底解説で詳しく解説しています。
日本人が手掛けるNFTアートの買い方
今回紹介したおすすめNFTコレクションの買い方は以下のとおり。
- コインチェックに登録
- イーサリアムを購入
- MetaMaskを導入
- イーサリアムをMetaMaskへ送金
- Openseaに登録
- 好きなNFTを購入
順番に説明します。
①コインチェックに登録
NFTを始める最初のステップとして、コインチェックで口座開設をしましょう。
NFT売買の手数料に必要となるイーサリアムを購入するためです。
まず、以下のリンクからコインチェックにアクセスします。
トップページの「口座開設(無料)はこちら」から登録できます。
本人確認書類などを登録して、審査が完了したら仮想通貨の取引が開始できます。
②イーサリアムを購入
登録が完了したら、NFT売買で使われる仮想通貨であるイーサリアム(ETH)を購入しましょう。
イーサリアムを購入するためには、まずはコインチェックに日本円を入金します。
ホーム画面の「日本円を入金」から日本円を入金できます。
入金方法には「銀行振り込み」、「コンビニ入金」、「クイック入金」の3つから選択可能です。
コインチェックに日本円が入金できたらホーム画面の「販売所(購入)」にてイーサリアムを選択して日本円で購入します。
③MetaMaskを導入
NFT売買でイーサリアムを使用するには、MetaMask(メタマスク)に購入したイーサリアムを送る必要があります。
MetaMaskとは、ネット上で利用できるイーサリアム系の仮想通貨ウォレットです。
MetaMaskを使うことで、簡単に仮想通貨の送金や受け取りが可能です。
ブラウザの拡張機能を使うのであれば、GoogleChromeの使用をおすすめします。
GoogleChromeでMetaMaskは以下のようにインストールしましょう。
「Chrome」→「環境設定」→「拡張機能」→「Chromeウェブストア」と進み、Chromeウェブストアで「MetaMask」と検索します。
表示されたMetaMaskをインストールして、「新しいウォレットを追加する」を選択して、ウォレットを作成します。
その後、説明にしたがって必要項目を記入していきます。
登録が完了すれば、MetaMaskの導入は完了です。
④イーサリアムをMetaMaskへ送金
コインチェックで購入したイーサリアムをMetaMaskに送金しましょう。
まずは作成したMetaMaskを開き、「0x」から始まるアドレスをコピーしてください。
この時、ネットワークはイーサリアムメインネットを選択します。
デフォルトではイーサリアムメインネットが設定されていますが、ネットワークを間違えると送金した仮想通貨が戻ってこないこともあるので、ここには特に注意しましょう。
コインチェックで「暗号資産の送金」から「Ethereumを送る」選択し、「送金先リストの編集」を選択します。
「新規ラベル」には「myMetaMask」など、自分のMetaMask宛に送ることがわかる名前をつけて、「新規宛先」にMetaMaskのコピーしたアドレスをペーストします。
送りたいイーサリアムの金額を記入して、「送金する」を押せば送金完了です。
イーサリアムの送金には2分〜5分かかりますので、しばらく待ってMetaMaskにイーサリアムが入金されたことを確認しましょう。
⑤Openseaに登録
次に、OpenSeaに登録する手順を説明します。
OpenSeaの公式サイトにアクセスしたら、画面右上のアカウントマークを選択しましょう。
そこから「Setting」を選択すると、OpenSeaと紐付けるウォレットを選ぶ画面が表示されます。
先ほどMetaMaskのウォレットを作成したので、MetaMaskを選択しましょう。
すると「署名の要求」というポップアップウィンドウが表示されるので、「署名」を選択します。
これでOpenSeaとMetaMaskの紐付けが完了しました。
再度画面右上のアカウントマークを選択して「Setting」を選択します。
すると、「Profile Setting」ページが表示されるので、必要な箇所を入力しましょう。
最低限であれば、「Username」と「Email Adress」のみで結構です。
入力が完了したら「Save」を選択すると、入力したメールアドレスにメールが送られてくるので、メールを開いて「VERIFY MY EMAIL」をクリックしてください。
これでメール認証も完了したことになります。
以上でOpenSeaの登録が完了したので、NFTの購入と販売ができるようになりました。
⑥好きなNFTを購入
購入したいNFTのOpenseaページにアクセスし、好きなNFTを選んで「Buy now」で購入できます。
以上がNFT購入の一連の流れです。この手順を参考にしつつ進めてみてください。
日本人が手掛けるNFTアートの成功例
続いて、日本人が手掛けるNFTアートの成功例を紹介します。
- さいとうなおき氏のNFTアート作品が約600万円で落札
- Zombie Zoo Keeperが3700万円を売り上げ
- Onigirimanの4000万円分の絵が完売
順番に説明します。
①さいとうなおき氏のNFTアート作品が約600万円で落札
さいとうなおき氏の出品した作品が、13.69 ETH(約600万円)で落札されています。
落札されたのは以下の作品。
600万円という高額での落札だったことから、大きな話題を集めました。
さいとう氏はポケモンの公式イラストなどを手掛けるプロのイラストレーターであり、イラストレーターが積極的に稼ぐことについて肯定的な意見を発信しています。
お絵描きマンのお金に対するメンタルブロックをぶっ壊すために。今ここに高らかに宣言したい。
— さいとう なおき🍀 (@_NaokiSaito) October 17, 2021
一枚絵で、600万円稼いだどおおおおお🍀🍀🍀🍀🍀🍀
こうした質の高いイラストを描ける人であれば、1枚のイラストをNFTで販売して大きな利益を得ることも可能です。
②Zombie Zoo Keeperが3700万円を売り上げ
ゾンビの動物園の飼育員がテーマのZombie Zoo Keeperは海外でも大人気となり、2022年2月時点で約3,700万円分が売れています。
ipadで描いた簡単なドット絵ですが、著名人が購入しニュースなどで取り上げられたことから人気に火が付いた結果です。
8歳の息子の作品を240万で買ってくれた
— Emi 🌠,🌠 (@emikusano) October 16, 2021
スティーヴ・アオキ氏のコメント
「@ZombieZooArt の作品はハートを揺さぶった!」
「才能に投資した!」
「可能性がみえる」
「これから伸びると信じていてその成長に投資した」
「盛り上げて世界に送り出していきたい」
褒めすぎじゃない? #TBS #NFTアート pic.twitter.com/4sXxmacevL
アニメ化やピコ太郎とのコラボも決定。
📣重大発表です。。。。。。
— Emi 🌠,🌠 (@emikusano) January 31, 2022
なんと9歳息子@ZombieZooArt の
自由研究で描いた作品「Zombie Zoo」
が東映アニメーションの協力の元
アニメ化が決定しました。
NFTからアニメ化のプロジェクトは
日本で初めての事例になりそうです…!!!
WGAMI!!! https://t.co/sB2DIcuBKC
@ZombieZooAnime https://t.co/pHxVXkPEr4
📣BREAKING NEWS📣
— Zombie Zoo.eth(🧟♂️,🧟) 9 yo Artist (@ZombieZooArt) March 31, 2022
World famous @pikotaro_ppap sing a special song about Zombie Zoo..🤯
🎙https://t.co/mNPFHnkSmF
maybe some drop in the future⁉️🥺
ピコ太郎さんとコラボします!
Zombie Zooの歌を作ってもらいました!😭#PIKOTARO#ZombieZoo#Pikozoohttps://t.co/mNPFHnkSmF pic.twitter.com/uJ9Hakclks
こんな感じで快進撃が続いており、日本のNFTで最も有名なコレクションのひとつに成長しています。
③Onigirimanの4000万円分の絵が完売
イラストレーターOnigiriman氏のNFTも4000万円分が即完売しています。
新着NFTニュースをアップしました🔥 おにぎりまん氏の新NFTコレクション3000枚が一晩で完売 ― 売上高4200万円 https://t.co/XiWZp2pzel
— kanerin_sub (@kanerinx_sub) December 16, 2021
「コイン相場」が運営するNFTプラットフォーム「tofuNFT」とコラボした作品であり、3000枚ものNFTが一晩で完売したため大きな話題に。
イラストレーターの歴史が変わった夜でしたね!
— 🍺 ikehaya-nft.eth (🥷, 🏯) (@IHayato) December 3, 2021
onigirimanさんのNFTコレクティブル、一晩で600BNBの売上。
日本円にすると4000万円。一晩で!
すぐ金の話するのもアレですが、見ればわかるので……
すばらしい成果に全力で拍手!この成果に刺激を受けて、業界がさらに盛り上がることを期待。 pic.twitter.com/GLmv9cKvUo
NFTイラストの可能性を示す好例と言えるでしょう。NFTイラストの作り方などはNFTイラストの作り方・販売方法を解説【おすすめプラットフォームも紹介】で詳しく解説しています。
日本人が手掛けるNFTアートを購入する際の注意点
日本人が手掛けるNFTアートを購入する際の注意点は以下のとおり。
- 公式サイトであることを確認する
- ウォレットのシードフレーズを教えない
- 知らない相手からのDMなどを容易に開かない
順番に解説します。
①公式サイトであることを確認する
発信者が間違いなく公式サイトであることを確認することが重要です。
なぜなら、公式サイトになりすました詐欺行為が多いからです。
公式サイトと信じてウォレットなどを接続してしまい、ウォレットの中身を奪わえるケースが多く発生しています。
そのサイトのURLをよく確認し、Twitterアカウントの普段の発信内容等やフォロワー数など、不自然な点がないか確認しておきましょう。
②ウォレットのシードフレーズを教えない
ウォレットのシードフレーズは絶対に他人に教えないでください。
運営においてシードフレーズが必要にことは無く、シードフレーズを聞き出そうとする場合は100%詐欺です。
うっかりシードフレーズを教えてしまうと、ウォレットの中にある仮想通貨やNFTを奪われてしまうので気を付けてください。
③知らない相手からのDMなどを容易に開かない
知らない相手からのDMは開かないようにしてください。
ホワイトリストやNFTの当選を装ったスパムメールの場合があるからです。
DM内のリンクなどを踏んでしまうとウォレットがハッキングされる可能性があります。
最近メタマスクがハッキングされてトークンやNFTを盗まれる事件が多発しています。多くは仕事依頼を装ったDMの添付ファイルを開いてしまって、PCがハックされているようです。特にクリエイターの皆様はご注意くだださい。海外からのDMは全て詐欺と考えても良さそうです。
— ふぁふぁ| ブログ収益330万 (@fafa0911) March 5, 2022
知らない相手からのDMはすべて詐欺と考えてOKなので、決して開かないようにしてください。
まとめ:日本人が手掛けるNFTアートでNFTをスタートしよう
今回は日本人が手掛けるおすすめのNFTアートについて解説してきました。
今回紹介したNFTコレクションはいずれも低価格かつ販売数が豊富であり、将来性も期待できることから今後も人気が継続すると見込まれます。
今後のNFT需要増加に連動して安定した人気が継続する可能性が高く、今のうちに保有しておくと将来利益が出るかもしれません。
現在はNFTを持っている人はごく一部なので、サクッと始めて先行者優位に立っておきましょう。
繰り返しになりますが、NFTを購入するには暗号資産(仮想通貨)のイーサリアムが必要になります。
なので、NFTを買いたいという方は、コインチェックで口座を開設して購入用のイーサリアムを買っておきましょう。
\ 取り扱い通貨数が国内最大級!/