※本サイトにはプロモーションが含まれます

NFT

NFTのCoolGirlNFTとは?特徴や買い方・始め方を徹底解説

 

悩んでいる人
NFTのCoolGirlNFTについて詳しく知りたい。CoolGirlNFTの特徴や将来性、買い方を教えてほしい。

 

こんな悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • CoolGirlNFTとは?
  • CoolGirlNFTの特徴
  • CoolGirlNFTの買い方・始め方
  • CoolGirlNFTの価格推移
  • CoolGirlNFTの将来性
  • CoolGirlNFTを買う際の注意点

 

本記事の信頼性

筆者は実際にNFTコレクションを運営しています。NFTの情報発信ブログで月100万以上の収益を得ており、その経験を基に本記事を執筆しています。

 

CoolGirlNFTってどんなNFTなんだろう?どこで買えるの?」と疑問に思っていませんか?

CoolGirlNFTは「わが道を行く」がコンセプトのクールな女の子のNFTコレクションです。

今回は実際にNFTコレクションを運営している僕が、CoolGirlNFTの概要や特徴・買い方などを解説していきます。この記事を読むことでCoolGirlNFTに関する理解が深まるはずです。

なお、CoolGirlNFTの購入にはイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)が必要となります。

なので、CoolGirlNFTを買いたいという方は、コインチェックで口座を無料開設して購入用のイーサリアムを買っておきましょう。

 

\ アプリダウンロード数No.1/

コインチェック公式サイト

 

CoolGirlNFTとは?

コレクション名 CoolGirlNFT
販売個数 45点
フロア価格 12.5ETH
販売日 2021年11月
ブロックチェーン イーサリアム
公式サイト ファウンダーimoto氏のnote

CoolGirlNFTは「わが道を行く」がコンセプトのクールな女の子のNFTコレクションです。

今後は100人以上のCoolGirlをリリースであり、「周りに流されずに自分の人生を生きよう」というメッセージが込められています。

Cryptoninjaファウンダーのイケハヤ氏を始め、株式会社Skyland Venturesの木下氏などから高い評価を受けており、注目を集めています。

フロア価格は2022年10月26日時点で、12.5ETH(約280万円)であり高い知名度と資産価値を持つNFTと言えます。

 

CoolGirlNFTの特徴

CoolGirlNFTの特徴は以下のとおり。

  1. SNSのPFP用に作成
  2. 様々なマーケティングを実施
  3. クオリティの高いデザイン
  4. 作品数が少ない
  5. 株式会社Cool Connect設立

順番に説明します。

 

①SNSのPFP用に作成

CoolGirlNFTはPFP用に作成されています。

PFPは「Profile Photo」または「Profile Picture」の略で、SNSのプロフィールアイコン用の画像のことを指しています。

>>NFTアイコンとは?メリット・デメリット、おすすめコレクションについて解説

アイコンをNFTに設定することで、自分の趣味や所属するコミュニティを表現することが可能です。

CoolGirlNFTは見た目が癒される盆栽のデザインなので、Twitterアイコンにはピッタリです。

 

②様々なマーケティングを実施

CoolGirlNFTは様々なマーケティングを実施しています。

具体的には以下のようなマーケティングを実施。

  1. CryptoNinjaとのコラボ
  2. 二次創作のキャンペーン
  3. 大喜利企画

 

①CryptoNinjaとのコラボ

大人気コレクションCryptoNinjaとのコラボです。

CryptoNinjaの人気キャラである於兎を二次創作したもの。

人気コレクション同士のコラボということで、購入希望者が殺到し大きな注目を集めまました。

 

②二次創作のキャンペーン

夏をテーマにした二次創作キャンペーンなども実施。

最優秀賞にはNMOの会員権NFTやCoolGirl公式スピンオフNFT2枚が贈呈され、大きな反響を呼びました。

 

③大喜利企画

定期的に大喜利企画も開催しています。

内容としては、特定のCoolGirlNFTについて一言をつぶやくというもの。

一言をつぶやくだけで、運がよければNFTが当選するため、多くの参加者がいる好評な企画となっています。

参加者が増えることでCoolGirlNFTの認知度がさらに向上するため、価格上昇につながります。

 

③クオリティの高いデザイン

CoolGirlNFTはクオリティの高いデザインも大きな特徴です。

CoolGirlNFTのイラストレーター兼デザイナーは栓氏が努めており、ココナラでimoto氏が声をかけたのがきっかけとのこと。

まさにわが道を行く女性を体現したイラストであり、かわいさの中にクールさが同居する絶妙なデザインと言えます。

 

④作品数が少ない

CoolGirlNFTは作品数が少ないことも特徴のひとつです。

CoolGirlNFTの第一弾コレクションとしては100体を予定しているとのこと。

最近のNFTコレクションはジェネラティブNFTが多く、数千~数万体を一気にリリースするのが普通です。

>ジェネラティブNFTとは?特徴や買い方、おすすめコレクションについて解説

それと比較すると、CoolGirlNFTは100体と数が少ないため、希少性が高く価格が高騰しやすいと言えます。

 

⑤株式会社Cool Connect設立

CoolGirlNFTの成功をきっかけに株式会社Cool Connectの設立を果たしています。

VCのSkyland Venturesとイケハヤ氏から2,100万円の融資を受けて設立したものであり、NFTコレクションの成功例として語られています。

ファウンダーのimoto氏によると、株式会社化をきっかけにNFTの存在を一人でも多くの人に知らせたいとのこと。

またSkyland Venturesの木下氏によると、imoto氏のTwitterでの発信内容に起業家としてのポテンシャルを強く感じ、世界にも通用するWeb3・NFTスタートアップにすべく支援したいと思ったとのことです。

このようにNFTプロジェクトのファウンダーとしての実績を持つimoto氏と大手VCがタッグを組んでいるため、今後のNFTコレクションの発展に寄与する可能性が高いと言えるでしょう。

 

CoolGirlNFTの買い方・始め方

CoolGirlNFTの買い方は以下のとおり。

  1. コインチェックに登録
  2. イーサリアムを購入
  3. MetaMaskを導入
  4. イーサリアムをMetaMaskへ送金
  5. Openseaに登録
  6. CoolGirlNFTを購入

順番に説明します。

 

①コインチェックに登録

NFTを始める最初のステップとして、コインチェックで口座開設をしましょう。

NFT売買の手数料に必要となるイーサリアムを購入するためです。

まず、以下のリンクからコインチェック公式サイトにアクセスします。

 

コインチェック公式サイト

 

コインチェックでは簡単に口座を開設できるので、トップページの「口座開設(無料)はこちら」から登録できます。

本人確認書類などを登録して、審査が完了したら仮想通貨の取引が開始できます。

 

②イーサリアムを購入

登録が完了したら、NFT売買で使われる仮想通貨であるイーサリアム(ETH)を購入しましょう。

イーサリアムを購入するためには、まずはコインチェックに日本円を入金します。

ホーム画面の「日本円を入金」から日本円を入金できます。

②イーサリアムを購入

入金方法には「銀行振り込み」、「コンビニ入金」、「クイック入金」の3つから選択可能です。

コインチェックに日本円が入金できたらホーム画面の「販売所(購入)」にてイーサリアムを選択して日本円で購入します。

イーサリアムを選択

 

③MetaMaskを導入

NFT売買でイーサリアムを使用するには、MetaMask(メタマスク)に購入したイーサリアムを送る必要があります。

MetaMaskとは、ネット上で利用できるイーサリアム系の仮想通貨ウォレットです。

MetaMaskを使うことで、簡単に仮想通貨の送金や受け取りが可能です。

ブラウザの拡張機能を使うのであれば、GoogleChromeの使用をおすすめします。

GoogleChromeでMetaMaskは以下のようにインストールしましょう。

「Chrome」→「環境設定」→「拡張機能」→「Chromウェブストア」と進み、Chromeウェブストアで「MetaMask」と検索します。

MetaMask

表示されたMetaMaskをインストールして、「新しいウォレットを追加する」を選択して、ウォレットを作成します。

新しいウォレットを追加する

その後、説明にしたがって必要項目を記入していきます。

登録が完了すれば、MetaMaskの導入は完了です。

 

④イーサリアムをMetaMaskへ送金

コインチェックで購入したイーサリアムをMetaMaskに送金しましょう。

まずは作成したMetaMaskを開き、「0x」から始まるアドレスをコピーしてください。

この時、ネットワークはイーサリアムメインネットを選択します。

デフォルトではイーサリアムメインネットが設定されていますが、ネットワークを間違えると送金した仮想通貨が戻ってこないこともあるので、ここには特に注意しましょう。

イーサリアムメインネット

コインチェックで「暗号資産の送金」から「Ethereumを送る」選択し、「送金先リストの編集」を選択します。

「新規ラベル」には「myMetaMask」など、自分のMetaMask宛に送ることがわかる名前をつけて、「新規宛先」にMetaMaskのコピーしたアドレスをペーストします。

myMetaMask

送りたいイーサリアムの金額を記入して、「送金する」を押せば送金完了です。

イーサリアムの送金には2分〜5分かかりますので、しばらく待ってMetaMaskにイーサリアムが入金されたことを確認しましょう。

 

⑤Openseaに登録

次に、OpenSeaに登録する手順を説明します。

OpenSeaの公式サイトにアクセスしたら、画面右上のアカウントマークを選択しましょう。

そこから「Setting」を選択すると、OpenSeaと紐付けるウォレットを選ぶ画面が表示されます。

Setting

先ほどMetaMaskのウォレットを作成したので、MetaMaskを選択しましょう。

MetaMask

すると「署名の要求」というポップアップウィンドウが表示されるので、「署名」を選択します。

署名

これでOpenSeaとMetaMaskの紐付けが完了しました。

再度画面右上のアカウントマークを選択して「Setting」を選択します。

すると、「Profile Setting」ページが表示されるので、必要な箇所を入力しましょう。

最低限であれば、「Username」と「Email Adress」のみで結構です。

Profile Setting

入力が完了したら「Save」を選択すると、入力したメールアドレスにメールが送られてくるので、メールを開いて「VERIFY MY EMAIL」をクリックしてください。

VERIFY MY EMAIL

これでメール認証も完了したことになります。

以上でOpenSeaの登録が完了したので、NFTの購入と販売ができるようになりました。

 

⑥CoolGirlNFTを購入

CoolGirlNFTのOpenseaページにアクセスし、好きなNFTを選んで「Add to cart」をクリック。

その後、ウォレットの確認画面になるので、「Complete purchase」をクリックして完了です。

以上がCoolGirlNFT購入の一連の流れです。この手順を参考にしつつ進めてみてください。

 

CoolGirlNFTの価格推移

CoolGirlNFTの価格推移を見てみましょう。

CoolGirlNFTはコレクション開始以降、活発な取引が行われ平均400,000円程度で推移しています。

取引量は2,600万円ほどであり、高い人気を維持していることがわかります。

実際の取引履歴を見ると、定期的に取引されており、活発な取引が行われています。

CoolGirlNFTをSNSアイコンに設定するために購入するユーザーが増えており、今後も価格は安定して推移しそうです。

さらにNFT需要の増加やTwitter等での盛り上がりをきっかけとした購入が増えると予想され、価格の上昇が見込めます。

 

CoolGirlNFTの将来性

CoolGirlNFTの将来性は以下のとおり。

  1. 株式会社Cool Connectへの期待
  2. 活発な二次流通が期待できる
  3. 新コレクション「Cool Girl Circle」

順番に説明します。

 

①株式会社Cool Connectへの期待

株式会社Cool ConnectにはNFT業界やクリエイターの期待が高まっています。

NFTはまだ一部のアーリーアダプターしか注目していませんが、「NFTで企業」した事実は大きな実績となります。

そのため、株式会社Cool Connectへの注目をきっかけにCoolGirlNFTの認知度がさらに上昇する可能性を秘めています。

NFTは個人で稼ぐチャンスであり、それを体現した例として今後も語られることは間違いありません。

NFTで個人が稼ぐための方法は、NFTビジネスは個人で稼ぐチャンスである3つの理由【具体的な稼ぎ方も解説】で詳しく解説しています。

 

②活発な二次流通が期待できる

CoolGirlNFTは活発な二次流通が期待できます。

なぜなら、現在国産のNFTが世界的に人気となっているからです。

例えば、代表的な国産NFTのひとつであるCryptoNinja Partners(CNP)は二次流通で価格が200倍にまで高騰しています。

>>NFTのCryptoNinja Partners(CNP)とは?特徴や買い方、将来性について解説

別の国産NFTの新星ギャルバースも一時Openseaの売上世界1位を記録するなど、世界的にも日本産ジェネラティブNFTに注目が集まっています。

>>NFTのShinsei Galverse(新星ギャルバース)とは?特徴や将来性、買い方を徹底解説

CoolGirlNFTもこのトレンドの後押しを受け、将来的には価格が高騰すると見込まれており、購入希望者が多くいるため今後も二次流通で活発に取引される可能性が高いです。

そのため、一次流通で安く購入し、転売で大きな利益を上げることが可能になります。

NFT転売で利益を出すコツについては、【保存版】NFT転売のやり方を徹底解説!転売を成功させるコツも紹介で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

 

③新コレクション「Cool Girl Circle」

CoolGirlNFTでは新コレクションCool Girl Circleをローンチ予定です。

CoolGirlCircleは『CoolGirl×趣味』というコンセプトのジェネラティブNFTコレクション。

CoolGirlCircleでは数多くの趣味を実装予定であり、具体的には以下のような趣味が用意されています。

  • テニス
  • 映画鑑賞
  • 盆栽
  • ゲーム
  • 料理

自分の趣味のCool Girl Circleを入手することで、新たな出会いや成長につながるきっかけになるかもしれません。

現在はジェネラティブNFTが主流なので、すでに知名度と実績のあるCoolGirlNFTのジェネラティブコレクションは完売必至かと。

 

CoolGirlNFTを買う際の注意点

CoolGirlNFTを購入する際の注意点は以下のとおり。

  1. 公式サイトであることを確認する
  2. ウォレットのシードフレーズを教えない
  3. 知らない相手からのDMなどを容易に開かない

順番に解説します。

 

①公式サイトであることを確認する

発信者が間違いなく公式サイトであることを確認することが重要です。

なぜなら、公式サイトになりすました詐欺行為が多いからです。

公式サイトと信じてウォレットなどを接続してしまい、ウォレットの中身を奪わえるケースが多く発生しています。

そのサイトのURLをよく確認し、Twitterアカウントの普段の発信内容等やフォロワー数など、不自然な点がないか確認しておきましょう。

 

②ウォレットのシードフレーズを教えない

ウォレットのシードフレーズは絶対に他人に教えないでください。

運営においてシードフレーズが必要にことは無く、シードフレーズを聞き出そうとする場合は100%詐欺です。

うっかりシードフレーズを教えてしまうと、ウォレットの中にある仮想通貨やNFTを奪われてしまうので気を付けてください。

 

③知らない相手からのDMなどを容易に開かない

知らない相手からのDMは開かないようにしてください。

ホワイトリストやNFTの当選を装ったスパムメールの場合があるからです。

DM内のリンクなどを踏んでしまうとウォレットがハッキングされる可能性があります。

知らない相手からのDMはすべて詐欺と考えてOKなので、決して開かないようにしてください。

ちなみに、以下のようなハードウェアウォレットに仮想通貨やNFTを保存しておくと、ハッキングで盗まれる被害を防ぐことができます。

僕も使ってますが、仮想通貨やNFT取引をしててハードウェアウォレットを使わないのは危険すぎます。

価格も1万円くらいなので、安心料と割り切ってサクッと導入しておくと安心ですよ。

>>Ledger Nano S Plus 暗号通貨ハードウェアウォレット

 

まとめ:CoolGirlNFTは将来性に期待できる

今回はCoolGirlNFTについて解説してきました。

CoolGirlNFTはクオリティの高いNFTとイケハヤ氏等のインフルエンサーの後押しにより人気が継続すると見込まれます。

既に一定の知名度と人気を獲得していることから、早めに保有しておくと将来利益が出るかもしれません。

繰り返しになりますが、CoolGirlNFTを購入するには暗号資産(仮想通貨)のイーサリアムが必要になります。

なので、CoolGirlNFTを買いたいという方は、コインチェックで口座を無料開設して購入用のイーサリアムを買っておきましょう。

 

\ アプリダウンロード数No.1/

コインチェック公式サイト

 

bitflyer

※ブログで稼ぐ方法をLINE登録者限定で配信しています。

今ならLINE登録で豪華6大特典を無料プレゼント中!

無料特典

  • ブログで確実に月10万稼ぐ方法 
  • ブログで月330万稼いだ方法を公開
  • 上位獲得KWリスト
  • 記事構成テンプレート 
  • ブログ記事タイトル集200選
  • ブログ公開前チェックシート

当サイトで使用する「仮想通貨」とは「暗号資産」を指します。

-NFT
-, ,

© 2025 ふぁふぁぶろ Powered by AFFINGER5