
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- NFTを販売してみたら全部売れた
- NFTを販売する際にやったこと
- NFTを販売する際のコツ
本記事の信頼性
筆者は実際にOpenseaでNFTコレクションを出品し全て完売しています。さらに複数の大手暗号資産(仮想通貨)メディアで記事を執筆中です。その経験を基に本記事を執筆しています。
最近何かと「NFT」という言葉をよく耳にするようになりました。
自分もNFTを販売してみたい!と考えている方も多いはず。
ですが、実際にNFTを販売してみて売れるんだろうか?と不安に思ってしまいますよね。
そこで今回は実際にNFTを販売し、完売している僕がNFTを販売した体験談や売るためのコツなどを解説します。
この記事を読むとNFT販売の実際の状況がわかるので、安心してNFTを販売できるようになるはずです。
なお、NFTを販売するためには手数料としてイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)が必要になるので、あらかじめコインチェックで購入しておきましょう。
\ アプリダウンロード数No.1/
もくじ
NFTアートを販売してみたら全部売れた
ぼくはOpenseaで「Cryptoman NFT」という仮想通貨を擬人化したキャラクターのNFTを販売しています。
このコレクションを販売したのは少し前なのですが、ここ数日で一気に全て売れました。
もちろん、しばらくは出品した後にどうすればいいかわからず売れない状態でした。
自分のNFTコレクションをもっとたくさんの人に知ってほしいと思い、様々な行動をした結果です。
そこで、NFTを販売するためにやったことなどをまとめていきます。
NFTアートを販売する際にやったこと
NFTを販売する際にやったことは以下のとおりです。
- アイコンをNFTにする
- 自分のNFTを宣伝する
- 自分でもNFTを購入する
①アイコンをNFTにする
当たり前の話ですがSNSアイコンの自分のNFTに設定しました。
自分のNFTコレクションがあるのに、TwitterのアイコンがNFTじゃない人を見ると「…なんで?」って思ってしまう。もちろんどのアイコンにするかは個人の勝手だけど、運営の本気度が垣間見える気がする。
— ふぁふぁ| CryptomanNFT (@fafa0911) February 4, 2022
NFTを販売しているにも関わらず、アイコンが関係ない実写の写真とかだと適当に運営しているのかなと思ってしまいますよね。
アイコンを自分のNFTにすることで作品のアピールにもなりますし、しっかりとNFTコレクションを運営している姿勢を表明することに繋がります。
買う側もせっかく買うのであれば、真面目にコレクションを展開しているNFTを買いたいはずなので、アイコンにも気を付けるべきかと。
②自分のNFTを宣伝する
自分のNFTを積極的に宣伝しました。
いつもツイートやnoteを拝見しております。
— ふぁふぁ| CryptomanNFT (@fafa0911) February 3, 2022
おすすめのNFTを連携させていただきます。
特定の世代には刺さるかと。https://t.co/E2esd66TCj
そもそも有名人でもない一般人のNFTは「認識すらされていない」状態なので、まずは自分のコレクションを知ってもらう必要があるからです。
サクッとNFTを作ってOpenseaなどに載せれば売れると思いがちですが、おそらく誰も見にすらこないでしょう。
自分のコレクションを多くの人に認識してもらって、やっとその作品を買うかどうか検討してもらえる段階に入ります。
NFT販売の最初の一歩は「自分のコレクション」を知ってもらうことです。
なお、インフルエンサーのえとみほさんが僕のNFTをTwitterアイコンにしてくださっています。
気に入っています!いっぱいシリーズ出して有名になって欲しい...! https://t.co/jDoih76n9L
— えとみほ (@etomiho) February 3, 2022
えとみほさんのTwitterとnoteは超有益なので以前から欠かさず読んでいます。
これは有益。そしてお手本のような文章。
— ふぁふぁ| CryptomanNFT (@fafa0911) November 10, 2021
なぜTwitterをがんばってはいけないのか|えとみほ(江藤美帆) @etomiho #note https://t.co/5K7SCdh4xO
これからNFTを始めたいというクリエイターにも役立つ情報を発信してくださっているので、必見ですよ。
③自分でもNFTを購入する
自分もNFTを購入しました。
そもそも自分で買ったこともないものを売るのって微妙ですよね。
具体的には以下のような感じでおすすめNFTを募りました。
#NFT買います
— ふぁふぁ| CryptomanNFT (@fafa0911) February 1, 2022
コレクションを増やしたいのでNFTを紹介してください❗️気に入ったのがあれば購入させてもらいます😀
【💰予算】
0.5ETH
【👉条件】
①フォロー @fafa0911
②このツイートをRT
③コメント欄にNFT作品のURL&アピール
【🙆♂️締切】
2/4 23:59JST
宜しくお願いします🙇♂️
購入に際して様々なコレクションを見るのでイケてるコレクションとそうじゃないものがなんとなくわかってきます。
NFTへの審美眼が備わってくるので、自分のコレクション展開にも活きてくるはずです。
NFTアートを販売する際のコツ
NFTを販売する際のコツは以下のとおりです。
- 安い価格で出品する
- ETHで出品する
- マーケティングする
①安い価格で出品する
まずは0.001ETH(300円くらい)で出品してみましょう。
なぜなら、安い価格の方がお試しで購入してくれる確率が高くなるからです。
いきなり0.1ETH(3万円くらい)で出品してる人がいますが、ほぼ100%買われてません。
はたから見ると「高いだけで誰も買ってないコレクション」に見えるので、ちょっとイメージが悪くなるんですよね。
なので、最初は数百円の低価格で展開し、買ってもらえるようになってから価格を見直すようにするとよいかと。
NFTが売れない理由については、【結論】NFTアートが売れない理由3つと売るための5つのコツで詳しく解説しているのでよかったらどうぞ。
②ETHで出品する
ETHチェーンで出品するようにしましょう。
Polygonチェーンはガス代が安いというメリットがあるのですが、取引高が少ないというデメリットがあります。
つまり、転売を視野に購入を検討している人からするとPolygonチェーンのNFTは転売しにくいので微妙なんですよね。
この作品いいな~、お値段もよき~、と思ってもポリゴンだとどうしても見送ってしまいがち。
— るいこ|ruiko.eth (@RuikoMonda) October 25, 2021
長くコレクション運営しようと思っている人は、イーサリアムの方が良い気がするよ。イーサリアムの方が市場規模大きくて流動性あると思うから。二次、三次流通以降を考えるならイーサリアムが良いなと思う。
クリエイター側にとっても二次流通がしやすい方が、報酬も得やすいという利点があります。
なので、今後コレクションをしっかりと運営したいのであればETHで出品するのが良さそうです。
③マーケティングする
NFT販売においてはマーケティング必須です。
なぜなら、どういったNFTが売れているのかという需要を知ることでニーズに合った作品を作れるからです。
具体的なマーケティング内容は以下のとおり。
- どういうNFTが売れてるのか
- 価格はどのくらいか
- コレクションのボリュームはどのくらいか
- 誰をターゲットに売るのか
- コンセプトをどうするか
- NFTアートを作成する
- 宣伝する
たとえば、ドット絵のNFTがバカ売れしてるところに緻密な子猫のイラストを出品しても売れないですよね?
ですが、多くの場合いきなりNFTアートを作ってしまい、①~⑤のマーケティングを行っていないのです。
あなたが売りたいものではなく、みんなが欲しいものを提供することが重要です。
このNFTマーケティングについては、【イケハヤ氏に学ぶ】NFTを売る際に重要なことは「マーケティング」ですでわかりやすく解説しているので参考にしてください。
気軽にNFTアートを販売してみよう
今回はNFTを販売してみた体験談や売るためのコツについて解説しました。
NFTはまだ始まったばかりの分野なので、今から始めることで先行者利益を得やすくなります。
この記事を参考にすることで、正しい方向性でNFTを販売できるのでさっそく始めてみてください。
NFTの始め方については、NFTの始め方とは?出品・購入方法や作り方をわかりやすく解説を参考にしてください。
なお、NFTを販売するにはイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)が必要になります。
アプリダウンロード数No.1のコインチェックで口座を無料開設してイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)を購入しておきましょう。
\ アプリダウンロード数No.1/