※本サイトにはプロモーションが含まれます

BLOG

ブログは始める前に「目的」を決めるのが重要です【決め方も解説】

ダッシュするひと

 

悩んでいる人
ブログを始めたいけど、目的って決めたほうがいいのかな?ブログの目的の決め方を教えてほしい。

 

こんな悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • ブログの目的を決めるべき理由

  • ブログの目的の決め方

  • ブログの目的を決めたあとにやるべきこと

 

本記事の信頼性

筆者は2020年8月にブログを開設し、300記事以上更新し10万円以上の収益を得ています。

 

「ブログの目的って決めたほうがいいのかな?」こんな風に思って困っていませんか?

 

本記事では、300記事以上更新し10万円以上の収益を得ている僕が、ブログの目的を決めるべき理由と目的の決め方をご紹介しています。

 

ブログの目的を決めておくことで、ブログの方向性が決定します。ブログの目的の決め方は簡単なので、ぜひ最後までご覧ください。

 

この記事を読むと、ブログの目的を決めるべき理由と目的の決め方がわかるので、正しい方向性でブログを始めることができます。

 

まだブログを開設していない、という方は初心者でも10分でできるWordpressブログの始め方【超簡単】をご覧ください。初心者でも10分でブログを開設する方法を紹介しています。
ふぁふぁ

 

ブログの目的を決めるべき理由

ブログの目的を決めるべき理由

 

まず、ブログの目的を決めるべき理由について説明します。理由は以下の3つ。

 

  1. ブログの方向性を定めるため
  2. ブログのターゲットを定めるため
  3. 特化・雑記どちらかを決めるため

 

順番に説明します。

 

①ブログの方向性を定めるため

 

1つめの理由は、ブログの方向性を定めるため。

 

ブログをどのような方向性で運用するかを決めることで、記事の内容が変わってくるからです。

 

例えば、収益をあげることが目的であれば、Googleアドセンスとの提携やアフィリエイト記事を書く必要が出てきます。

>>【超簡単】アフィリエイトを始める3つの手順を解説【稼ぐコツも紹介】

 

このように、目的を決めることで、ブログの方向性も決まります。

 

②ブログのターゲットを定めるため

 

2つめの理由は、ブログのターゲットを定めるためです。

 

ターゲットを定めることで、ピンポイントで狙った層に刺さる記事が書けるからです。

 

例えばターゲットを「ブログ初心者の20代~30代男性」に設定した場合、以下のような記事を書くと満足度が高そうですよね。

 

 

このように、目的を決めることで自ずとターゲットが絞られてきます。ちなみに、ターゲットのことは「ペルソナ」とも呼びます。ペルソナの具体的な設定方法は、以下の記事で詳しく解説しています。

>>ブログでペルソナ設定する方法を解説【詳細設定は不要】

 

ターゲットの顔を思い浮かべながら、話すように書くと言いたいことが伝わりやすいですよ。
ふぁふぁ

 

③特化・雑記どちらかを決めるため

 

目的によって特化ブログが適している場合と、雑記ブログが適している場合があるからです。特化と雑記の違いは以下のとおり。

 

  • 特化ブログ:テーマを絞って書く
  • 雑記ブログ:テーマを絞らずに書く

 

特化ブログの特徴は、以下のとおり。収益化が目的の場合に適しています。

 

  • 方向性に困らない
  • 収益化しやすい
  • 専門性を高めやすい

 

一方、雑記ブログの特徴は、以下のとおり。自由に続けたい場合に適しています。

 

  • ネタに困らない
  • 継続しやすい

 

このように、目的を決めることで、ブログの種類が定まります。特化ブログ・雑記ブログそれぞれのメリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

>>特化ブログと雑記ブログどっちがいい?【メリット・デメリットも解説】

 

ブログの目的の決め方

ブログの目的の決め方

 

つづいて、ブログの目的の決め方を説明していきます。決め方は以下の3つ。

 

  1. ブログでお金を稼ぎたい場合:ブログ収益化
  2. 自分で発信してみたい場合:自メディアの構築
  3. ライティング力を身に着けたい場合:ライティングスキルの習得

 

詳細な目的を設定する必要はなく、ざっくりと「こうしたいな~」くらいの目的でOKです。

 

順番に説明していきます。

 

①ブログでお金を稼ぎたい場合:ブログ収益化

 

ブログでお金を稼ぎたい場合は、「ブログ収益化」を目的にしましょう。

 

ブログ収益化のためには、ASPへの登録が必須になります。ASPとは、広告主とサイト運営を仲介する業者のことです。

 

定番のASPは以下のとおり。

 

 

登録は無料なので、ひとまずすべてのASPに登録しておきましょう。おすすめASPについては以下の記事で詳しく解説しています。

>>【2020年版】アフィリエイトASPおすすめ7選【登録必須】

 

収益化についてやるべきことは、1からわかりやすくロードマップ形式で、以下の記事で詳しく解説しています。この記事の手順に沿って進めるだけで収益化が可能になりますよ。

>>【初心者用】ブログで月5万円を稼ぐロードマップ【25記事で解説】

 

ブログ記事はストック資産になるので、自分が寝てても収益化できるメリットがあります。
ふぁふぁ

 

②自分で発信してみたい場合:自メディアの構築

 

自分で発信してみたい場合は、目的を「自メディアの構築」にしましょう。

 

自メディアの構築でやるべきことは以下のとおり。

 

  • ブログの記事数を増やす
  • ブログの信頼性・専門性をあげる
  • SNSで集客しブログのアクセスを増やす

 

まずは、ブログの記事数を増やしつつ、信頼性をあげていきましょう。そうするとGoogleで上位表示されるようになります。SNSを活用してブログへの集客も同時に行うことでさらなるアクセスアップが見込めます。アクセスアップの方法は、以下の記事で詳しく解説しています。

>>【初心者向け】ブログをアクセスアップする3つの方法

 

③ライティング力を身に着けたい場合:ライティングスキルの習得

 

ライティング力を身に着けたい場合は、目的を「ライティングスキルの習得」にしましょう。

 

ライティングスキルの習得のためにすべきことは以下のとおり。

 

  • 良い文章を読む
  • 文章のよい部分真似る
  • 毎日ブログを更新する

 

まずは読書などで良質な文章に触れます。そして、良いなと思った文章のよい部分を真似てみます。それを毎日のブログ更新で試し続けること。これがライティングスキル習得のコツです。

 

ここで、ぼくが最近読んで文章に痺れた本を紹介しておきます。

 

 

著者は元刑事さんだと思うのですが、文章が端的でわかりやすく、かつカッコいい。こんな文章が書けるようになりたいと思った一冊。

>>【2020年】ブログ運営に役立つおすすめ本5冊

 

「とりえあず手っ取り早く読みやすい文章を書きたい!」という方は、以下の記事をチェックしてみてください。

>>ブログの文章力がない人でも読みやすい記事が書けるコツ20個

 

ブログの目的を決めたあとにやるべきこと

ブログの目的を決めたあとにやるべきこと

 

つづいて、ブログの目的を決めたあとにやるべきことを説明していきます。

 

やることは、シンプルに以下の3つ。

 

  1. ブログのジャンルを決める
  2. 読者目線の記事を書く
  3. 最低でも半年間継続する

 

順番に説明します。

 

①ブログのジャンルを決める

 

まずは、ブログのジャンルを決めます。

 

ジャンルによって読まれるかどうかが大きく違ってくるので慎重に選んでください。ジャンル選びの際は、以下のポイントをおさえておくとよいです。

 

  • 読者ニーズがある
  • 興味がある
  • 調べていても苦にならない

 

読者ニーズが無いといくら有益な記事を書いても読まれないので、注意しましょう。あと、ブログは調べつつ書くことが多いので、調べることが苦にならないジャンルを選ぶと続けやすいですよ。

 

ジャンルの選び方については以下の記事で詳しく解説しています。

人気記事
初心者でもブログで稼げるジャンル3選【ジャンルの決め方も紹介】

続きを見る

 

②読者目線の記事を書く

 

読者目線で書くことが重要です。

 

読者の検索意図を把握することで、読者の悩みを解決する満足度の高い記事が書けるからです。

 

具体的には、以下の項目についてしっかりと想定することが重要です。

 

  • 読者の悩みや知りたいこと
  • 読者の悩みの解決策
  • 解決策の根拠

 

検索意図の把握については、以下の記事で具体的な方法を解説していますので、チェックしてみてください。

>>SEOでの検索意図の重要性とは【調べる方法・記事作成方法も解説】

 

過去の自分が困っていたことを、思い出してみると検索意図が把握しやすいです。
ふぁふぁ

 

③最低でも半年間継続する

 

何よりも重要なのが、最低でも半年間は継続することです。

 

ブログで結果が出るまでには、最低でも半年間は時間がかかるからです。

 

目的がブログ収益化にせよ、ライティングスキルの習得にせよ、すぐに結果がでるものではありません。なので、長い目で見ておくことが大切です。

 

ブログは9割が挫折すると言われていますが、この記事を読んだあなたは半年間という目安をわかっているので、続けられるはずです。ブログ継続のコツは、以下の記事で詳しく解説しています。

>>ブログが続かない理由7つと続けるための方法6つ

 

まとめ:ブログの目的を決めるのは超重要です

まとめ:ブログの目的を決めるのは超重要です

 

ブログの目的を決めるべき理由と決め方、そして目的を決めたあとにやるべきことについて説明してきました。

 

内容をおさらいすると以下のとおりです。

 

ブログの目的を決めるべき理由

 
  1. ブログの方向性を定めるため
  2. ブログのターゲットを定めるため
  3. 特化・雑記どちらかを決めるため

 

ブログの目的の決め方

 
  1. ブログでお金を稼ぎたい場合:ブログ収益化
  2. 自分で発信してみたい場合:自メディアの構築
  3. ライティング力を身に着けたい場合:ライティングスキルの習得

 

ブログの目的を決めたあとにやるべきこと

 
  1. ブログのジャンルを決める
  2. 読者目線の記事を書く
  3. 最低でも半年間継続する

 

ブログの目的を決めることは、ブログの方向性を担う重要なことと理解できたはずです。

 

ブログの目的を決めたあとは、具体的な目標を設定してみましょう。目標を設定したらあとは継続して記事を書いていくだけです。

人気記事
飛翔
ブログの目標設定のコツ3つを解説【その後やることもセット】

続きを見る

人気記事
副業ブログで収入を得るための7つのコツを解説【向き不向きあり】

続きを見る

bitflyer

※ブログで稼ぐ方法をLINE登録者限定で配信しています。

今ならLINE登録で豪華6大特典を無料プレゼント中!

無料特典

  • ブログで確実に月10万稼ぐ方法 
  • ブログで月330万稼いだ方法を公開
  • 上位獲得KWリスト
  • 記事構成テンプレート 
  • ブログ記事タイトル集200選
  • ブログ公開前チェックシート

当サイトで使用する「仮想通貨」とは「暗号資産」を指します。

-BLOG
-,

© 2025 ふぁふぁぶろ Powered by AFFINGER5