
こんな疑問に答えます。
楽天証券に口座を開いたものの、株の買い方がわからない・・・。
もし間違って設けるつもりが逆に損してしまったらいやですよね。
でも、一度やってみればそんなに難しくないとわかります。
株取引は株に詳しくなくても簡単に売買できます!

楽天証券で株を購入する手順
手順は以下のとおりです。
手順
- 楽天証券にログインする
- 国内株式をクリック
- 株を購入したい企業名を入力
- 買い注文をクリック
- 購入数量等を指定して注文
以上になります。
それではひとつずつ見ていきましょう。
①楽天証券にログインする

楽天証券のログインページでユーザーID、パスワードを入力し、ログインしてください。
②国内株式をクリック

ログイン後の画面上部にある「国内株式」をクリックします。
③株を購入したい企業名を入力

検索ボックスに株を購入したい企業名を入力します。例:トヨタ

ヒットした企業が出てきます。
④注文→買い注文をクリック

株を買いたい企業の注文→買い注文の順番でクリックします。
⑤購入数量等を指定して注文

上記の箇所を選択していきます。
順番に説明していきますね。
①市場
ひとまず「東証」のままでOKです。SORもチェックのままでOKです。SORって何?という方はこちらを参照してください→https://member.rakuten-sec.co.jp/ITS/qaPtsOrd0002.html(出典:楽天証券)
②数量
購入したい単元数を選択します。たいていの株の場合最低単元数が決まっています。単元とは企業が決めた売買単位のことです。自分の予算に応じて選びましょう。
③価格
指値:自分で決めた価格で買う
成行:現在提示されているレートで売買する
初心者の場合はひとまず成行で購入してみて、慣れてきたら指値を使うとよいと思います。
④執行条件
ひとまず「本日中」を選びましょう。当日のみ有効な注文です。ただし大引け後の入力は、翌営業日のみ有効となります。
⑤口座区分
以下の違いがあります。自分の用途に応じて選びましょう。
ポイント
- 特定:証券会社が1年間の取引をすべてまとめて年間取引報告書を作成
- 一般:確定申告に必要な書類をすべて自分で作成
- NISA:年間120万円以下の投資で得た利益が非課税
NISA口座があればNISA、それ以外であれば特定を選んでおけばよいです。
⑥預かり区分
口座の種類により税金等の取扱い方法が異なり、これらを区別して管理するために「預り区分」があります。スルーで大丈夫です。
⑦同時にセット注文を
「予約しない」でOKです。
⑧取引暗証番号
暗証番号を入力してください。
⑨注文内容を確認する
注文内容に問題がなければ注文をクリックして注文完了です!
最後に
株って最初は難しい用語ばかりで戸惑いますが、一回買ってみると意外に簡単ですよ。
米国株なども同様の手順で購入できますので参考にしてください。
株をやると経済に興味が出てきていろいろ勉強したくなるのでお勧めですよ。
楽天証券で投資信託を買う方法については、以下の記事で解説しています。
【初心者向け】楽天証券で投資信託を買う方法【画像付き】
最後まで読んでいただきありがとうございました。