※本サイトにはプロモーションが含まれます

BLOG SEO

SEOに最適なタイトルの文字数は?【タイトルの付け方も紹介】

疑問

 

悩んでいる人
タイトルの文字数って何文字がいいんだろう?SEOに最適なタイトルの文字数が知りたい。

 

こんな悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • タイトルタグとは?
  • タイトルタグの3つの役割
  • SEOに最適なタイトルの文字数は
  • SEOに効果的なタイトルの付け方5つ

 

本記事の信頼性

筆者は2020年8月にブログを開設し、毎日更新しています。

 

「SEOに最適なタイトルの文字数がわからない…」こんな風に思って困っていませんか?

 

本記事では、SEOに最適なタイトルの文字数をご紹介しています。タイトルはユーザーの目に入りやすく、検索エンジンへ記事の内容を伝える上で、とても重要な役割を担っています。そのため、最適なタイトルの文字数を知ることでSEO効果を高めることができます。

 

結論を先に言うと、タイトルの文字数は35文字以内が最適です。

 

効果的なタイトルの付け方についても併せて紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

この記事を読むと、SEOに最適なタイトルの文字数がわかるため、SEO効果の高い記事タイトルを付けられるようになります。

 

記事は3分ほどで読み終わります。SEOに最適なタイトルの文字数を知りたい方は、3分だけおつきあいください。

 

まだブログを開設していない、という方は初心者でも10分でできるWordpressブログの始め方【超簡単】をご覧ください。初心者でも10分でブログを開設する方法を紹介しています。
ふぁふぁ

 

タイトルタグとは?

タイトルタグとは?

 

タイトルタグは、ウェブサイトをHTMLのコードで記述するときに、タイトルを示すタグ(<title>)のことです。

 

<title>○○</title>

 

上記のタイトルタグで囲われた◯◯がタイトルになります。タイトルタグはタイトルがどこにあるかを示すものであり、Googleのクローラーもまずはこのタイトルタグを読み込んでページの内容を判断します。

 

タイトルタグの3つの役割

タイトルタグの3つの役割

 

つづいて、タイトルタグの役割について説明します。役割は以下の3つ。

 

  1. 検索エンジンにページの内容を伝える
  2. 検索ユーザーにページ訪問のきっかけを与える
  3. SNSシェア時に表示される

 

順番に説明します。

 

①検索エンジンにページの内容を伝える

 

1つめの役割は、検索エンジンにページの内容を伝えること。

 

なぜなら、タイトルにはページの内容が集約されているからです。

 

タイトルがページ内容をきちんと伝えるものであれば、検索エンジンからも評価されます。一方で、タイトルと内容に相違がある場合は逆にペナルティが課される場合もあります。

 

タイトルを適切に設定することで、検索エンジンの評価が高まるため、SEO効果が期待できます。

>>WordPressのSEOを強化するためにやるべき12の対策

 

②検索ユーザーにページ訪問のきっかけを与える

 

2つめの役割は、検索ユーザーのページ訪問のきっかけを与えること。

 

タイトルは検索結果に最も目立つ形で表示されるため、検索ユーザーのクリック率に影響するからです。

 

タイトルが検索ユーザーのニーズをしっかりとらえているものであれば、クリック率が高まります。

 

ユーザーの興味をそそるタイトルを付けることがポイントです。

 

タイトルで「おっ!」と思わせることができれば、クリック率が高まります。
ふぁふぁ

 

③SNSシェア時に表示される

 

3つめの役割は、SNSシェア時に表示されること。

 

シェア時に表示されることで、多くの人の目に触れるようになります。

 

例えば、以下のツイートでも記事タイトルが表示されていますよね。

 

 

ぱっと見のタイトルが興味をそそるものだと、アクセスしてもらえたり、拡散のきっかけになったります。

 

SNSの拡散力は強力なので、タイトル次第で効率的な集客にもつながります。集客のコツについては、以下の記事で詳しく解説しています。

>>ブログで集客する7つのコツと5つの方法【集客ツールも紹介】

 

SEOに最適なタイトルの文字数は

SEOに最適なタイトルの文字数は

 

つづいて、SEOに最適なタイトルの文字数について、説明します。

 

  1. PCで検索した場合
  2. スマホで検索した場合

 

順番に説明します。

 

①PCで検索した場合

 

 

PCのGoogle検索結果では、タイトルの文字数は30~35文字です。これ以上になると、検索結果で途切れて表示されます。

 

②スマホで検索した場合

 

 

スマホのGoogle検索結果では、タイトルの文字数は35~41文字となります。これ以上になると、検索結果で途切れて表示されます。スマホの方がPCよりも表示される文字数が少し多いようです。

 

なので、PCとスマホのどちらでも表示されるように、タイトルは35文字以内におさめるようにしましょう。

 

いずれにせよ、短い言葉で内容を的確に表すタイトルを設定することが、SEO上重要です。SEOに効果的なタイトルの付け方は、このあと説明します。

 

決まった文字数で内容を的確に表すのは、意外に難しいのでポイントを押さえるのがレベルアップのコツです。
ふぁふぁ

 

SEOに効果的なタイトルの付け方5つ

SEOに効果的なタイトルの付け方5つ

 

つづいて、SEOに効果的なタイトルの付け方について、説明します。タイトルの付け方は、以下の5つ。

 

  1. ページごとにタイトルをつける
  2. 簡潔にタイトルをつける
  3. タイトルにキーワードを含める
  4. タイトルのキーワードは1つだけ
  5. キャッチーなタイトルを付ける

 

順番に説明します。ブログタイトルの付け方については、以下の記事でも詳しく解説しています。

>>読まれる!ブログのタイトルのつけ方5つ【参考サイトも紹介】

 

①ページごとにタイトルをつける

 

1つめは、ページごとにタイトルをつけること。

 

なぜなら、異なるページに似通ったタイトルをつけてしまうと、どのページも同じようなものだとGoogleに判断される可能性があるからです。

 

Googleも固有のタイトルを付けることで、SEO効果につながることを公表しています。

 

サイトのページごとに固有のタイトルを付けるのが理想的です。そうすることで、サイト上の各ページの違いを Google が認識しやすくなります。サイトで別個のモバイルページを使用している場合は、モバイル版にも適切なタイトルを使用してください。

引用元:検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド

 

サイト内にはたくさんのページがあるので、それぞれのページは他ページと被らないよう、オリジナルのタイトルをつけるようにしましょう。

 

記事数が増えると、タイトルが似てしまう場合があるので、過去記事のタイトルをよく把握しておくことが大事です。
ふぁふぁ

 

②簡潔にタイトルをつける

 

2つめは、簡潔にタイトルをつけること。

 

簡潔にタイトルをつけることで、検索エンジンとユーザーにページの情報を正しく伝えられるからです。

 

タイトルを見て、何について書かれているのかがわからなければ、クリックされません。クリックされなければ、ユーザーの利便性が低いページと判断され、Googleからの評価も悪くなり検索順位が下がります。

 

Googleもタイトルは簡潔にすべきとの見解を出しています。

 

タイトルを目立たせる。ただし、簡潔になるように気を付けます。

引用元:検索結果に効果的に表示されるタイトルとスニペットを作成する

 

タイトルはユーザーが一番最初に目にする部分なので、そこで簡潔に内容を伝えることを意識してください。

 

ちなみに、ディスクリプションも検索結果に表示されるので、書き方には気を使いましょう。ディスクリプションの書き方については、以下の記事で詳しく解説しています。

>>ディスクリプションとは?SEOに効果的な書き方や文字数を解説

 

③タイトルにキーワードを含める

③タイトルにキーワードを含める

 

3つめは、タイトルにキーワードを含めること。

 

なぜなら、タイトルにキーワードを含めることで、ユーザーとGoogleがより内容を把握しやすくなるからです。

 

タイトルにユーザーが検索したキーワードが入っていることによって、そのページへのアクセス率が高まります。アクセスが増えれれば、結果的にGoogleの評価も高くなり、SEO効果が期待できます。

 

タイトルにはキーワードを必ず含めてください。キーワードの選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。

>>SEOキーワード選定の5つの方法と3つのコツ【初心者向け】

 

ロングテールキーワードを狙うのも上位表示のコツです。

>>ロングテールキーワードの基礎知識と選び方【SEO対策】

 

④タイトルのキーワードは1つだけ

 

4つめは、タイトルのキーワードは1つだけに絞ること。

 

タイトルにキーワードが複数含まれていると、ユーザーが内容を把握しにくいのと、Googleから専門性の低いサイトと評価されてしまうからです。

 

例えば、以下の2つのタイトルを比較した場合、どちらがわかりやすいでしょうか。

 

◯ 初心者がやるべきSEO対策3つ

✕ 初心者がやるべきSEO対策3つとWordPressの使い方

 

前者の方がシンプルでわかりやすいですよね。前者はキーワードを「SEO 対策」1つに絞っていますが、後者は「SEO 対策」と「WordPress 使い方」の2つのキーワードが入っているため、内容がブレているからです。

 

Googleもキーワードの詰め込みは避けるよう言及しています。

 

キーワードを詰め込んだようなタイトルは避ける。

引用元:検索結果に効果的に表示されるタイトルとスニペットを作成する

 

このように、タイトルに入れるキーワードは1つだけにしておくことで、ユーザーの利便性に繋がり、間接的なSEO効果が期待できます。

>>SEOキーワードの効果的な入れ方と注意点について解説

 

⑤キャッチーなタイトルを付ける

 

5つめは、キャッチーなタイトルを付けること。

 

キャッチーなタイトルだと、ユーザーの興味を惹くことができるため、クリックされる可能性が高まるからです。

 

具体的には、以下のポイントを押さえておくと、キャッチーなタイトルを作ることができます。

 

ターゲットを入れる

  • 「初心者必見」
  • 「20代女性におすすめ」
  • 「今すぐ副業を始めたい人へ」

 

網羅性を示す

  • 〇〇まとめ
  • 〇〇一覧
  • 【完全版】◯◯

 

パワーワードを入れる

  • 絶対
  • 必須
  • 秘訣
  • 無料
  • 効果的

 

疑問文で終わる

  • 〇〇とは?
  • 〇〇って何?
  • 〇〇ってどうなの?

 

数字を入れる

  • 3つのこと
  • 5ステップ
  • たった1日で
  • 10kg痩せる
  • 50万円稼ぐ方法

 

キャッチーにする方法はある程度パターン化しているので、上記のポイントをいろいろ組み合わせてみるといい感じのタイトルができあがります。もちろんタイトルだけではなく、検索意図を把握した質の高い記事を書くようにしてください。

>>SEOでの検索意図の重要性とは【調べる方法・記事作成方法も解説】

 

まとめ:SEOにおいてタイトルの文字数は重要

まとめ

 

SEOに効果的なタイトルの文字数などについて、解説してきました。内容をおさらいすると以下のとおり。

 

タイトルタグの3つの役割

 
  1. 検索エンジンにページの内容を伝える
  2. 検索ユーザーにページ訪問のきっかけを与える
  3. SNSシェア時に表示される

 

SEOに最適なタイトルの文字数は

 
  1. PC:30~35文字
  2. スマホ:35~41文字
  3. 35文字以内が無難

 

SEOに効果的なタイトルの付け方5つ

 
  1. ページごとにタイトルをつける
  2. 内容を簡潔に表したタイトルをつける
  3. タイトルにキーワードを含める
  4. タイトルのキーワードは1つだけ
  5. キャッチーなタイトルを付ける

 

ざっくりまとめると、上記のような感じです。

 

ユーザーの利便性を考慮した適切な文字数のタイトルを付けることで、記事の内容が伝わりやすくなり、Googleからも評価されるためSEO効果が期待できます。

 

タイトルを見て訪問してくれたユーザーを満足させるためには、検索ニーズをとらえてユーザーの悩みを解決する記事であることが重要です。

 

この記事を参考にして効果的なタイトルの付け方をマスターしたら、質の高い記事を継続して書いていきましょう。

人気記事
③タイトル・見出しにキーワードを入れる
【初心者向け】SEOを意識したブログ記事の書き方のコツ10個

続きを見る

人気記事
ブログが簡単に書ける記事作成テンプレートを紹介【初心者必見】

続きを見る

bitflyer

※ブログで稼ぐ方法をLINE登録者限定で配信しています。

今ならLINE登録で豪華6大特典を無料プレゼント中!

無料特典

  • ブログで確実に月10万稼ぐ方法 
  • ブログで月330万稼いだ方法を公開
  • 上位獲得KWリスト
  • 記事構成テンプレート 
  • ブログ記事タイトル集200選
  • ブログ公開前チェックシート

当サイトで使用する「仮想通貨」とは「暗号資産」を指します。

-BLOG, SEO
-, , ,

© 2025 ふぁふぁぶろ Powered by AFFINGER5