こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ビットコインキャッシュの概要
- ビットコインキャッシュの特徴
- ビットコインキャッシュの将来性
- ビットコインキャッシュの購入方法
本記事の信頼性
筆者は実際にビットコインキャッシュや他の仮想通貨を購入し、約200万円ほどの収益をあげています。その経験を基に本記事を執筆しています。
ビットコインキャッシュ(BCH)は 2017年8月にビットコインのハードフォークにより誕生した仮想通貨です。
ハードフォークとは、ざっくりいうと仕様の変更のことです。ハードフォークが起きると、従来の仮想通貨との互換性がなくなるため、新しい仮想通貨が誕生します。
2017 年当時、ビットコインの需要が急増し、送金速度の遅延や手数料が高騰が問題化しました。これらの問題を解決するため、ビットコインとは別の開発を行うコミュニティが生まれ、ビットコインキャッシュが誕生しました。
今回は、実際にビットコインキャッシュを運用している僕が、ビットコインキャッシュの概要や特徴、購入方法について解説します。
この記事を読むとビットコインキャッシュのことが理解できるので、安心してビットコインキャッシュを買うことができます。
ビットコインの始め方・買い方については、【超簡単】ビットコインの始め方・買い方について解説【儲かる】で詳しく解説しています。
もくじ
ビットコインキャッシュの概要
ビットコインキャッシュは、2017年8月1日にビットコイン史上初の分裂(ハードフォーク)により誕生した仮想通貨です。
分裂に至った原因は、ビットコインの「スケーラビリティ問題」です。「スケーラビリティ問題」とは、ビットコイン需要の拡大によって未処理の取引が増えてしまい、処理速度が遅くなり、さらに手数料が高騰するという問題です。
スケーラビリティ問題の解決には、「セグウィット(Segwit)」と「ビッグブロック(Big Block)」の2通りの解決策が検討されました。
それぞれの特徴は以下のとおり。
- セグウィット:取引データ自体を圧縮し、処理のスピードを向上。分裂を伴わない「ソフトフォーク」によるもの。
- ビッグブロック:処理能力を向上させ、ネットワークの混雑を解消。分裂を伴う「ハードフォーク」によるもの。
結果的にビッグブロック方式が採用され、初のハードフォークで誕生したのが「ビットコインキャッシュ」です。
ビットコインキャッシュの特徴
ビットコインキャッシュの特徴は以下の3つ。
- オンチェーンでのトランザクション処理
- ビットコインよりも大きい32MBのブロックサイズを採用
- 手数料が安い
- 発行量と半減期はビットコインと同様
- DAA
順番に説明します。
①オンチェーンでのトランザクション処理
ビットコインではスケーラビリティ問題に対しては、ブロックチェーン外でトランザクションを処理し、その結果をブロックチェーンに記載する「オフチェーン」処理を促進しています。
一方、ビットコインキャッシュではブロックチェーン上で全てのトランザクションを処理する「オンチェーン」で処理を進めようとしています。
オンチェーンは全てがブロックチェーン上に保存されるので、透明性の高い方式といえます。
②ビットコインよりも大きい32MBのブロックサイズを採用
ビットコインのブロックサイズは1MBですが、ビットコインキャッシュでは32MBものブロックサイズを実装しています。
ブロックサイズが大きければ大きいほど、多くのトランザクションをオンチェーンで処理することができるので、オフチェーンと比較して、すべての取引の透明性を担保できるという特徴を持っています。
③手数料が安い
ビットコインが「デジタルゴールド」として「価値」に重きを置く一方で、ビットコインキャッシュは「決済通貨」としての役割を担うために手数料を安く抑える取り組みを行っています。
過去には、手数料がかかるので送金できないごく微量のトランザクションも承認していくことや、手数料を一部のトランザクションについては請求しない予定があることを発表しており、送金手数料が高騰するビットコインとは真逆の動きを見せていることが特徴です。
④発行量や半減期はビットコインと同様
ビットコインキャッシュ(BCC)の発行量は約2100万BCCであり、ビットコインと同じです。
さらに、ビットコインと同様に約4年に一度「半減期」が到来し、次の半減期を迎えるとマイニング報酬額は6.25BCCになります。
⑤DAA
「DAA」は「Difficulty Adjustment Algorithm」の頭文字をとった言葉であり、ビットコインキャッシュのマイニングの負荷を調整するためのアルゴリズムです。
マイナーの数によってブロック生成時間の変動が大きくならないように調整し、ビットコインキャッシュを安定的に供給する役割を負っています。
ビットコインも「NDA(Normal Difficulty Adjustment)」というアルゴリズムでマイニングを調整していますが、数週間に一度の調整頻度なので柔軟に対応できないという欠点があります。
一方ビットコインキャッシュのDAAであれば約10分に1回の頻度で調整するため、フレキシブルな調整が可能です。
ビットコインキャッシュの将来性
つづいて、ビットコインキャッシュの今後は以下の点から有望視されています。
- ビットコインキャッシュ決済の普及
- ビットコインキャッシュ関連サービスの拡大
- 仮想通貨投資信託への波及
順番に説明します。
①ビットコインキャッシュ決済の普及
ビットコインキャッシュは前述の通り、スケーラビリティ問題を解決しているため、日常的な決済で使いやすい仮想通貨です。
そのため、米大手のBitcoin.comはじめ、仮想通貨決済プラットフォームBitpayなどがビットコインキャッシュ支払いに次々に対応しています。
そして最近、アメリカの大手決済会社ペイパルが仮想通貨決済を提供し始めると発表し、取り扱う仮想通貨の4種にビットコインキャッシュが含まれています。
米ペイパル、仮想通貨で支払い可能に ビットコイン高騰
出典:日本経済新聞
ペイパルが取り扱いを発表したことで、他の企業でもビットコイン等の仮想通貨決済を導入する動きが強まると見られています。
②ビットコインキャッシュ関連サービスの拡大
Bitcoin.comが2020年6月にビットコインキャッシュをメールで送付できるサービスを開始しました。
仮想通貨ビットコインキャッシュ(BCH)推進派のBitcoin.comは、Eメールでビットコインキャッシュを送れる新たなサービスを発表した。
出典:コインテレグラフジャパン
この方法であれば受け取り側の仮想通貨ウォレットアドレスを知らなくても、メールアドレスさえ分かれば簡単にビットコインキャッシュを送ることができます。
このように、ビットコインキャッシュ関連サービスが拡大することで需要が高まるため、時価総額が上昇する可能性があります。
③仮想通貨投資信託への波及
海外では一足先にビットコインキャッシュの投資信託が米証券預託機関(DTC)の認可を取得し、発売されています。
米大手暗号資産(仮想通貨)投資企業グレースケールが提供するビットコインキャッシュおよびライトコインの投資信託にて、一時1,000%以上のプレミアムで取引されていることがわかった。
出典:COINPOST
このようにビットコインキャッシュが市場に浸透することで、今まで仮想通貨には興味がなかった新たな投資家層を取り込み、価格の上昇をもたらす可能性があります。
ビットコインキャッシュの購入方法
ビットコインキャッシュは以下の2社であればどこで買っても大丈夫です。
手数料が若干違ったりしますが、高額(100万円以上)の取引をしないのであれば大差ありません。
ちなみに僕はコインチェックを使っていますが、アプリや取引画面が見やすいのと、積立もできるので重宝しています。
ビットコインキャッシュが気になる方はまずは無料で口座を開設しましょう。スマホから5分くらいでサクッと開設できます。
\ アプリダウンロード数No.1/
まとめ:ビットコインキャッシュは今後も価格上昇が期待できる
ビットコインキャッシュはビットコインの陰に隠れており、現時点ではまだまだ認知度が低いですが、これから価格が上昇する可能性を秘めています。
手数料の安さやビットコインキャッシュ投資信託などが認可されるようになると、一気に需要が増大することが見込まれます。
ビットコインキャッシュはビットコインに比べるとかなり買いやすい価格なので、少し買っておくと将来的にまとまった資産を作れるかもしれません。
ここで一歩を踏み出して、明るい将来のために行動を起こしていきましょう!
\ アプリダウンロード数No.1/
仮想通貨の安全な始め方については、以下の記事で詳しく解説していますので参考にどうぞ。
-
【おすすめ】初心者が失敗しない仮想通貨投資の方法【3つある】
続きを見る
他の仮想通貨の概要についてはこちらを参考にしてください。
-
【初心者向け】ネム(NEM/XEM)とは?特徴や将来性を徹底解説
続きを見る
-
【初心者向け】仮想通貨リップル(XRP)とは?特徴や今後の動向を徹底解説
続きを見る
-
仮想通貨IOSTとは?特徴・仕組みや購入方法を解説
続きを見る
-
【初心者向け】ビットコインの基礎知識について解説【利益200万】
続きを見る
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品への投資を勧誘するものではございません。「ふぁふぁぶろ」における仮想通貨(改正資金決済法において「仮想通貨」は「暗号資産」に呼称が改められました。当サイトで使用する「仮想通貨」とは「暗号資産」を指します)に関する情報は本サイトの見解によるもので、情報の真偽、仮想通貨の正確性・信憑性などについては一切保証されておりません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。