
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
-
そもそもSEOとは?
-
なぜブログでSEO対策が重要なのか
-
WordPressならブログのSEO対策がしやすい
-
ブログでやるべきSEO対策とは
本記事の信頼性
筆者は2020年8月にブログを開設し、140記事以上更新しています。
ブログではSEO対策が重要です。ですが、そもそもSEO対策とは何か?そして具体的なSEO対策として、何をやればいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。
本記事ではブログを140記事以上更新している僕が、ブログでやるべきSEO対策について具体的に解説します。
そもそもSEOとは何か?なぜSEO対策が重要なのかについても併せて解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むと、ブログのSEO対策の重要性と、やるべき具体的なSEO対策がわかります。
記事は3分ほどで読み終わりますので、3分だけおつきあいください。

もくじ
そもそもSEOとは?
SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、「検索エンジン最適化」のこと。簡単にいうとGoogleの検索結果で、自分のサイトを上位表示させるための対策のことを指します。
ブログで稼ぐことを視野に入れた場合、SEOは避けては通れない道なので、基本的なことをはしっかりおさえておくようにしましょう。ブログで稼ぐコツについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
また、SEOはブログマーケティングには欠かせない要素です。ブログマーケティングについては、以下の記事で詳しく解説しています。
ブログマーケティングとは?コツや成功事例について解説
なぜブログでSEO対策が重要なのか
なぜ、ブログでSEO対策が重要なのかというと、Googleで上位表示につながるからですね。
検索結果の順位によって、クリック率が顕著に異なるからです。
例えば、ある調査によると、検索結果1位のクリック率は21.12%で、10位のクリック率は1.64%とかなりの差が出ることが明らかになっています。
上記のグラフを見てわかるように、10位以下はほとんどクリックされないのが現状です。なので、いかにGoogleの検索結果で上位表示されるかが、たくさんの人に読まれるためのカギとなります。
なお、上位表示のためには、SEOを意識したライティングが必要になってきます。SEOライティングの具体的な方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
>>SEOライティングとは?3つの原則とすぐに使える11のコツ
WordPressならブログのSEO対策がしやすい
ブログは無料ブログでももちろん可能ですが、SEO対策のしやすさでいうとWordpressをおすすめします。
なぜなら、Wordpressはカスタマイズ性が高く、SEO対策を施しやすいからですね。
例えばWordpressは以下のような特徴を持っています。
- URLが設定できる
- メタディスクリプションが設定できる
- 画像最適化が可能
- スマホ対応している
- 初心者にも簡単
Googleのマット・カッツ氏も「WordPressは好きなようにサイトをカスタマイズできるため、長い目で見るとSEOに良い」と述べています。
なので、しっかりとブログと稼ぎたい場合は、Wordpressを強くおすすめします。Wordpressの始め方については、以下の記事で詳しく紹介しています。
>>初心者でも10分でできるWordpressブログの始め方【超簡単】
読者のためのサイトマップも忘れず作成しておきましょう。
SEO効果のあるサイトマップとは?仕組みと作り方を解説
ブログでやるべきSEO対策とは
つづいて、ブログでやるべき対策について説明します。やるべき対策は以下の7つ。
- パーマリンクを設定する
- タイトルにキーワードを入れる
- 見出しにキーワードを入れる
- 内部リンクを貼る
- 画像を軽量化する
- ある程度の文字数を書く
- SEO対策済のテーマを導入する
順番に説明します。
①パーマリンクを設定する
パーマリンクの設定もSEO上、重要です。パーマリンクとは記事URLのこと。
URLにはキーワードを入れた方がユーザーにとってもわかりやすく、SEOに効果的だからです。
たとえば、WordPressのデフォルトのURL設定では「?p=1234」のようなパラメーター表記ですが、これだと記事の内容が何なのかわからないですよね。
そこでパーマリンクの設定をして、「blog-how-to-start」のようなURLにすると「ブログの始め方の記事かな」とわかりやすくなります。
この設定はWordPressを開設したら、最初の段階で行っておきましょう。あとからURLを変更してしまうと、それまでの評価がリセットされてしまうからです。
SEOに効果的なURLの設定方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。
>>SEOに効果的なURLとは?効果的なURLを設定するポイント5つ
②タイトルにキーワードを入れる
タイトルにキーワードを入れておきましょう。
タイトルにキーワードがあるかないかで、クリック率が変わり、SEOに大きな影響があるからです。キーワード選定の方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。
>>【実例解説】アフィリエイトで稼げるキーワード選定方法【3つ公開】
検索結果は基本的にはテキストだけで表示されるので、ユーザーはテキストを頼りにそのページをクリックするかどうかを判断します。そこで、タイトル内にキーワードを入れておくことにより、ページの内容を伝えることができるので、クリックされやすくなるのです。
また、Google側にもどういう内容の記事かを端的に伝えることができるメリットもあります。
なので、タイトルには狙うキーワードを必ず含めるようにしましょう。タイトルに最適な文字数や、効果的なタイトルの付け方については、以下の記事で詳しく解説しています。
>>SEOに最適なタイトルの文字数は?【タイトルの付け方も紹介】
③見出しにキーワードを入れる
見出しにもキーワードを入れておきましょう。
なぜなら、見出しにキーワードを入れることで、コンテンツの構成を読者と検索エンジンのクローラーに伝えることができるからです。クローラーについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
クローラーとは?SEOに必要な基礎知識や対策についても解説
例えば、見出しが無いコンテンツだとクローラーは構成を把握しづらいため、評価が下がってしまいます。しかし、見出しがあることでコンテンツの構成を正確に把握することができ、正しい評価に繋がります。
このように、見出しにキーワードを適切に入れることで、SEO効果も期待できます。SEOに効果的な見出しを作るコツについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
>>SEOに効果的な見出しタグ(hタグ)の付け方と作り方のコツ
ブログ記事の見出しの作り方の基本!【読者と検索エンジンを意識すべし】

④内部リンクを貼る
内部リンクとは、サイト内のページ同士を結びつけるリンクのこと。
当ブログも内部リンクを以下のように貼っています。
内部リンクを最適化することで、Googleのクローラーがサイト内部を満遍なく巡回できるようになります。その結果、インデックスされやすくなるため、SEO効果が高まり検索順位の上昇が見込めます。
例えば、AmazonやWikipediaは多くのキーワードで検索結果の1ページ目に表示されることが多いですよね。その理由は、サイト内部にリンクを張り巡らせ、お互いのページ同士の評価を上げることに成功しているからです。
このように、内部リンクを最適化することで、SEO効果が期待できます。内部リンクの効果的な貼り方については、以下の記事で詳しく紹介しています。
⑤画像を軽量化する
画像軽量化もSEO上重要です。
画像の容量が大きいと、ページの表示速度が遅くなるため、SEO上低評価になるからです。
ファイル形式は基本的には.jpgにしておくのが無難です。.pngもよく使われますが、容量が大きくなる傾向があります。
プラグイン「EWWW Image Optimizer」や「JPEG圧縮」などのオンライン圧縮を使って画像を軽量化させておきましょう。おすすめ画像サイトは、以下の記事で詳しく解説しています。
>>【最新版】おすすめフリー画像・写真素材サイト10選【商用利用可】
⑥ある程度の文字数を書く
ある程度の文字数を書くようにしましょう。
なぜなら、検索結果の上位記事を見るとそれなりに文字数が多い傾向にあるからです。
例えば、「ブログ 更新」で検索した結果は以下のとおり。
- 1位:4,000文字
- 2位:6,000文字
- 3位:4,000文字
- 4位:3,000文字
- 5位:4,000文字
キーワードにもよりますが、Googleに質が高いと評価されている記事は、それなりの文字数でしっかり書かれていることがわかります。なので、たとえばキーワード「ブログ 更新」で上位を狙うなら、3,000文字以上は必要かもしれないということです。
自分が狙うキーワードの上位記事の文字数を把握して、どのくらいのボリュームが必要かを認識しておくことも重要です。文字数については、以下の記事で詳しく紹介しています。
>>ブログ記事は1000文字以上は必要って本当?【結論:記事の質が重要】
⑦SEO対策済のテーマを導入する
SEO対策済のテーマを導入することも手軽で有効です。
テーマを導入することで、SEO内部対策が効率的かつ効果的に実施できるからです。
たとえば、有料テーマの多くは、HTML構造の最適化や、スマホ対応など必要なSEO対策が施されていることがほとんどなので、導入するだけで自動的にSEO対策を実施できます。また、テーマを導入することで、簡単に見栄えのよいデザインにできるのもポイントです。
初心者はサイトのデザインで消耗することが多いので、サクッとテーマを導入することで余計な労力をかけずにイケてるサイトにすることができますよ。
評判のいいテーマは以下のとおり。以下の3つであればどれを選んでもOKです。

>>AFFINGER5ってどう?実際に使ってみた正直な感想レビュー
おすすめのテーマについては、以下の記事で詳しく解説しています。
>>【2020年】Wordpress初心者へおすすめのテーマ4選
まとめ:ブログのSEO対策をして上位表示を目指そう
今回は、ブログでやるべきSEO対策について、解説してきました。
たくさんの人に読まれるブログを作りあげるためには、Googleでの上位表示が必須であり、そのためにSEO対策が不可欠です。
この記事を参考に必要なSEO対策を施して、記事を上位表示させてあなたのブログをたくさんの人に知ってもらいましょう。
上位表示できるようになったら、以下の記事を参考に収益化を検討してみてください。
-
-
【初心者用】ブログで月5万円を稼ぐロードマップ【25記事で解説】
続きを見る
-
-
ブログのマネタイズ方法3つと書き方のコツ5つ【NG例もあり】
続きを見る