
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ワードプレスブログの記事の書き方
- ワードプレスブログの文字装飾の方法
- ワードプレスブログのHTML・ショートコードの挿入方法
- ワードプレスブログのSNSの埋め込み方法
- ワードプレスブログの投稿方法
本記事の信頼性
筆者はWordpressブログを運営中で、その経験を踏まえてこの記事を作成しています。
今回は、WordPressでのブログの書き方を、基本的なことから応用まで画像つきで分かりやすく解説していきます。
ちなみに、当ブログは有料テーマのスワローを導入しています。
WordPressのエディター画面でのデザインがあなたのテーマの画面と違うはず。
有料テーマを導入すると、見出しなどのデザインを簡単に変更できたり、ショートコードで吹き出しが使えるなどのメリットがあります。
WordPressブログのテーマについては、【2020年】Wordpress初心者へおすすめのテーマ4選にて詳しく解説しています。
本記事を参考にすると、Wordpressでのブログの書き方が理解でき、スムーズに記事の執筆ができます。
それでは、説明していきます。
もくじ
ワードプレスブログの記事の書き方

まず、ワードプレスブログの記事の書き方を解説していきます。
最初にタイトルを決めて、最後にアイキャッチ画像を掲載するというのが一連の流れです。
ワードプレスブログの記事の書き方
- タイトルをつける
- 本文を書く
- 見出しをつける
- 画像を挿入する
- ディスクリプションを書く
- パーマリンクを書く
- カテゴリーを決める
- タグをつける
- アイキャッチ画像を挿入する
それでは、ひとつずつ説明していきます。
①タイトルをつける
まずはタイトルをつけます。

ダッシュボード→「投稿」→「新規追加」をクリック。

タイトルを入力します。タイトルを決める際は以下のことに気を付けると、より良いタイトルになります。
ポイント
- タイトルにキーワードを含める
- キーワードはなるべく文頭に近づける
- タイトルは32文字以内にする
②本文を書く
次に、本文を書いていきます。

「+」→「段落」をクリック。

本文を入力します。
③見出しをつける
次に見出しをつけていきます。

「+」→「見出し」をクリック。

見出し名を入力します。見出しにもキーワードを入れるとなお良いです。

見出しの構造はH2→H3→H4という階層になっています。階層の順番を守るようにしてください。
④画像を挿入する
画像を挿入していきます。H2見出しの後に画像を挿入しておくと見やすいです。

「+」→「画像」をクリック

「アップロード」、「メディアライブラリ」、「URLから挿入」のいずれかを選びます。

アップロードしたい画像を選んで「選択」をクリック。

画像がアップロードされました。画像を使う際は著作権に気をつけてください。
⑤ディスクリプションを書く
ディスクリプションとは検索結果の下にでる記事の説明文のことです。キーワードを検索して訪問した人にその記事がどのような内容なのかを簡潔に伝えることができます。

ディスクリプションは以下の順番で設定します。

「歯車マーク」→「文書」をクリック。

使用しているテーマによっては「抜粋」という項目になっています。ここにディスクリプションを入力していきます。
ディスクリプションは120字以内を目安に記事の概要を書きましょう。
⑥パーマリンクを書く
パーマリンクとは記事のURLのことです。URLは記事の内容を表したシンプルなURLが好ましいとされています。

ディスクリプションの上の「URLスラッグ」にURLを入力します。「blog-start」など内容がわかりやすいものにしましょう。
⑦カテゴリーを決める
記事のカテゴリーを決めます。該当するカテゴリーが無ければ新規にカテゴリーを追加することも可能です。

URLスラッグの下に「カテゴリー」があるので、該当するカテゴリーをチェックします。
⑧タグをつける
タグとはあなたのブログや、アップロードしたファイル、ブログ記事につけることができるキーワードです。タグを付けると他の人がタグを検索して情報を見つけやすくなります。

カテゴリーの下に「新規タグを追加」があるのでタグにしたい言葉を入力して、enterキーを押すとタグが設定されます。
⑨アイキャッチ画像を挿入する
ブログのアイキャッチ画像を入れて完了です。

タグの下にある「アイキャッチ画像を設定する」をクリック。

アイキャッチにする画像を選択し「アイキャッチ画像を設定」をクリックすれば完了です。
以上が基本的なWordpressブログの書き方になります。
ワードプレスブログの文字装飾の方法

続いて、文字装飾です。読みやすくするために文字装飾は必須です。ただし、装飾のやりすぎは逆に読みづらくなるので適度な装飾を心がけてください。
ワードプレスブログの文字装飾の方法
- 太字・斜字・リンク
- 文字色・背景色を変える
- 文字の大きさを変える
- リスト化する
- 行間を開ける
それでは、順番に説明していきます。
①太字・斜字・リンク
ブロックにマウスをもっていくとこのような装飾画面がでます。

それぞれ以下のような感じですね。
- 太字
- 斜字
- リンク
②文字色・背景色を変える

右側のメニュー→「色設定」で自由に変えられます。

文字色が変わりました。文字色は3色以内に抑えるのがおすすめです。
③文字の大きさを変える

大きさを変更したい文字を選び、右側のメニュー→「タイポグラフィ」→「プリセットサイズ」から好きな大きさを選択します。
強調したい場合などに大文字を使うとメリハリがついてわかりやすいです。
④リスト化する

「+」→「リスト」をクリック。

リストが作成されます。以下の2タイプがあるので好きな方を選んでください。
・リスト:黒丸のリストです。
①リスト:番号付きのリストです。
⑤行間をあける
行間が詰まっているとスマホで読みにくいので、適度に行間を開けて読みやすくします。当ブログも段落ごとにスペーサーで余白を作っています。

「+」→「スペーサー」をクリック。

スペーサーが挿入されます。

青い●を動かしてスペーサーの大きさを変えることができます。
ワードプレスブログのHTML・ショートコードの挿入方法

ここからはHTML、ショートコードの挿入方法を説明していきます。
アフィリエイトタグを挿入したい方や、吹き出しなどを使いたい方は参考にしてください。
①HTMLの挿入方法
Amazonアソシエイトを例に説明します。

貼りたいHTMLをコピーします。

「+」→「カスタムHTML」をクリック。

コピーしたHTMLタグをペースト。
↓このように商品リンクが貼られます。
②ショートコードの挿入方法
有料テーマではショートコードを使うと吹き出しなどが使えて便利です。

「+」→「ショートコード」をクリック。

ショートコードを入力します。
以下のような吹き出しが使えたりします。記事にアクセントをつけたいときに重宝します。

ワードプレスブログのSNSの埋め込み方法

SNSの埋め込み方法も説明しておきます。口コミや評判などをまとめるときに役立ちます。
①youtubeの埋め込み方法

「+」→「youtube」をクリック。

埋め込みたいURLを入力して「埋め込み」をクリック。

youtubeが埋め込まれました。
②Twitterの埋め込み方法

「+」→「twitter」をクリック。

埋め込みたいURLを入力して「埋め込み」をクリック。

Twitterが埋め込まれました。
ワードプレスブログの投稿方法

最後に、ブログ記事の投稿方法を説明します。
すぐに公開と予約公開の2つの方法があります。
①すぐに公開

右上の「公開」をクリック。

再度「公開」をクリック。これですぐに公開されます。
公開前にプレビューで最終確認をしてください。
②予約公開

右上の「公開」をクリック。

「公開:今すぐ」をクリック。

予約日時を選択し、「予約投稿」をクリック。
これで予約日時に公開されます。Twitterでの告知に合わせるとより効果的です。
まとめ

以上、ワードプレス(Wordpress)ブログの書き方から文字装飾、投稿方法まで詳しく解説してきました。
有料テーマだと装飾などが容易なので、作業時間がぐっと短縮できますよ。
これでワードプレスブログの書き方はマスターできたのでさっそく記事を書いてみましょう!
-
-
ブログに何を書く?迷ったときすぐに書ける3つのこと
続きを見る
-
-
【関係ない?】ブログの最適な文字数について【内容が重要】
続きを見る
-
-
【2022年】ブログ運営に役立つおすすめ本5冊【とりあえず読もう】
続きを見る