こんな悩みを解決します。
本記事の内容
-
アフィリエイトには無料ブログじゃなくWordpressがおすすめ
-
WordPressでアフィリエイトを始める6つの方法
-
アフィリエイトは無料ブログでも可能
-
アフィリエイトで稼ぐためにやるべきこと
本記事の信頼性
筆者は2020年8月にブログを開設し、140記事以上更新しています。
無料ブログでもアフィリエイトで稼ぐことは可能なのか、気になりますよね。
結論、無料ブログでもアフィリエイトで稼ぐことは可能です。ですが、本気で稼ぎたいならWordpressではじめることをおすすめします。
本記事ではブログを130記事以上更新している僕が、アフィリエイトは無料ブログでも稼げるのかについて解説します。
WordPressと無料ブログそれぞれのメリット・デメリットやアフィリエイトで稼ぐためにやるべきことなどについても、併せて紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むと、アフィリエイトは無料ブログよりもWordpressが向いていることがわかります。
記事は3分ほどで読み終わりますので、3分だけおつきあいください。
もくじ
アフィリエイトには無料ブログじゃなくWordpressがおすすめ
まず、アフィリエイトには無料ブログじゃなくWordpressがおすすめということについて説明します。理由は以下の3つ。
- WordPressとは?
- WordPressのメリットとデメリット
- WordPressの開設方法
順番に説明します。
①WordPressとは?
WordPress(ワードプレス)とは、サイトやブログの作成ができるCMS(コンテンツ管理システム)の1つで、無料のソフトウェアです。Web関連技術が無い人でもサイト管理や記事投稿ができるため、世界中のサイトのおよそ4分の1はWordPressで構築されていると言われています。
②WordPressのメリットとデメリット
ここからは、Wordpressのメリットとデメリットについて説明していきます。
まず、Wordpressのメリットは以下のとおり。
Wordpressのメリット
- 広告が自由に貼れる
- カスタマイズ性が高い
- サイト閉鎖のリスクがない
広告が自由に貼れるので、あなたのすすめやすい商品を選ぶことができ、収益を上げやすいのがメリットのひとつです。
>>【初心者向け】ブログで稼ぐ仕組みと具体的方法を紹介【デメリットも】
あとは、カスタマイズ性が高いので読者にとって魅力的に見えるサイトを作りあげることができます。
WordPressはドメインとサーバーを用意する必要があるので、あなた自身がサイトの運営者になります。なので、サイト閉鎖のリスクがないのも大きなメリットですね。無料ブログだとサイト運営者の意向で、いきなり閉鎖されたりするリスクがあります。
つづいて、デメリットは以下の通り。
Wordpressのデメリット
- ドメインとサーバーを用意する必要がある
- デザインを細部まで気にするとサイト完成までに時間がかかる
WordPressは仕組み上、ドメインとサーバーが必須です。ドメインとサーバーはそれぞれ有料なのでコストがかかります。ですが、年間で1万円くらいですみますので初期費用としては破格の安さだと思います。
あと、Wordpressは細かいところまでカスタマイズ可能なので、細部まで気にするとサイトの完成までに時間を要します。逆にいうとすべて自分好みに構築できるとも言えますね。Wordpressのメリットとデメリットについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
>>WordPressでブログを始めるメリット7つとデメリット5つ
WordPressでアフィリエイトを始める6つの方法
つづいて、WordPressでアフィリエイトを始める方法を説明します。方法は以下の6つ。
方法はどれも簡単なので、サクッと始めるのが得策です。悩んでる時間が勿体ないですよ。
- ドメインを取得する
- サーバーを契約する
- WordPressをクイックインストールする
- WordPressテーマを導入する
- ASPに登録する
- アフィリエイト記事を書く
順番に説明します。
①ドメインを取得する
まずはドメインを取得します。ドメインとはURLの「https://fafa0911.com」の「fafa0911.com」の部分です。レンタルサーバーがドメインはインターネット上の「住所」に例えられます。
ドメインはWordPressを開設する際に必須です。ドメインは以下のような感じで決めればOKです。
- ブログ名と同じドメイン名にする
- 苗字や名前と同じドメイン名にする
- ブログの内容に沿ったドメイン名にする
ドメイン業者は有名どころであれば、どこも大差はないので、以下の中から選べば失敗することはありません。
ドメインはとにかく「シンプル・覚えやすい」を意識してつけるのがコツです。ドメイン名のつけ方などについては、以下の記事で詳しく解説しています。
>>ブログのドメイン名を決めるおすすめの方法と注意点【簡単です】
ちなみに、このあとご紹介するWordPressクイックスタートを使えば、ドメインの取得とWordPressの開設が同時にできますので、「とにかく簡単にWordPressを始めたい」という方は、WordPressクイックスタートを使うことをおすすめします。
②サーバーを契約する
サーバーもWordPressには必須です。サーバーとはWEB上の「土地」のようなもの。
サーバーも大手ならどこでも大丈夫です。ちなみに、当ブログはmixhostを使っていますが、特に不便なことはなく快適です。mixhostであれば、このあとで紹介する「WordPressクイックスタート」を使って5分でWordPressを開設できます。
他のサーバー会社との比較は以下のとおり。
名称 | 月額 | 人気度 | 特徴 |
mixhost | 880円 | ★★★ | ハイスペックで安い。web上に情報が多いので一番おすすめ。 |
エックスサーバー | 1,000円 | ★★ | ブログの定番サーバー。 |
ConoHa WING | 2,400円 | ★ | レンタルサーバーサービスの中で1番速度が速い。3社の中でも1番新しいサービス |
初心者ならmixhostが無難です。僕自身初心者でサーバーって何?という状態でしたが迷うことなくwordpressを開設できました。
>>月額880円・高性能・レンタルサーバー【mixhost】
おすすめレンタルサーバーについては、【初心者向け】ブログ運営におすすめのサーバーと基本知識をチェックしてみてください。
③WordPressをクイックスタートする
それでは、WordPressをクイックスタートしてみましょう。クイックスタートを使うと、あっという間にWordPressが開設できるので初心者におすすめの方法です。
WordPressクイックスタートの手順を画像付きで説明します。
①mixhostへアクセス
まずmixhostへアクセスし、「今すぐmixhostをお申し込み!」をクリック。
②プランを選択
「スタンダード」を選択します。
※個人のブログであればスタンダードプランで十分です。
③ドメインを取得
①自分の好きなドメイン名を入力します。ドメイン名の後ろの「.com」などはいくつか選択できますが「.com」が無難です。
②「検索」をクリックします。
③入力したドメイン名が取得可能かどうかメッセージが出るのでそれを確認します。※ドメイン名がすでに使われている場合はその旨、メッセージが出ます。
④「続ける」をクリックします。
④契約オプションを選ぶ
①ご契約期間:12カ月以上だとドメインが無料になるので、12カ月以上をおすすめします。もちろん3カ月や6カ月でも大丈夫です。
②WordPressクイックスタート:「Wordpress自動インストール」を選択します。
③WordPressクイックスタート>サイトのタイトル:つけたいブログ名を入力します。
④WordPressクイックスタート>ユーザー名:登録したいユーザー名を入力します。
⑤WordPressクイックスタート>パスワード:パスワードを入力します。
⑥「続ける」をクリックします。
⑤ドメイン設定
①Whois情報公開代行:チェックを入れます。
Whois情報公開代行とは?
WHOISで公開される個人の名前、自宅住所、電話番号、メールアドレスなどの情報を、代わりにドメインを管理する会社の住所などに置き換えるサービスのことです。
②「続ける」をクリックします。
⑥ご注文内容の確認
注文内容を確認し、問題なければ「お客様情報の入力」をクリックします。
⑦お客様情報の入力
必要情報を入力し、「注文完了」をクリックします。
⑧注文の確認
この画面が出れば注文完了です。
⑨設定完了メール確認
登録したメールアドレスあてに登録完了メールが来ています。
⑩Wordpressのインストール確認
メールにある管理URLの右にあるURLをクリックします。
もし、上記のような画面が出たら「詳細設定」をクリックします。※出なければ先に進んでOKです。
画面下の〇〇に進むをクリックします。
上の画面が出るので先ほどの「④契約オプションを選ぶ」で設定したユーザー名とパスワードを入力して「ログイン」をクリックします。
このWordpress管理画面が出ればWordpressのインストール完了です!お疲れさまでした(^^)/
④WordPressテーマを導入する
つづいて、WordPressテーマを導入します。テーマとはデザインテンプレートのこと。
テーマを導入するだけで、簡単に魅力的なサイトにすることができるからです。
アフィリエイトではサイトのデザインが重要です。サイトのデザインが微妙だと、おすすめされた商品もしょぼく見えますよね。初心者はこのサイトデザインの段階で消耗しがちなので、テーマを導入してサクッと解決するのが得策です。
おすすめのテーマは、以下の記事で詳しく解説しています。
>>【2020年】Wordpress初心者へおすすめのテーマ4選
>>AFFINGER5ってどう?実際に使ってみた正直な感想レビュー
⑤ASPに登録する
つづいて、ASPに登録します。ASPとはアフィリエイトサービスプロバイダの略で、広告主とサイト運営者の仲介業者のことです。
アフィリエイトで収益をあげるには、ASPへの登録が必須です。忘れずに必ず登録しておきましょう。おすすめの定番ASPは以下のとおり。
登録は無料なので、さくっと全部登録しておくとよいです。
おすすめASPについては、以下の記事で詳しく解説しています。
>>【2020年版】アフィリエイトASPおすすめ7選【登録必須】
⑥アフィリエイト記事を書く
あとはひたすらアフィリエイト記事を書いていきましょう。
アフィリエイト収益は、すべて記事から生まれるからです。
アフィリエイト記事の具体的な書き方は、以下の記事で詳しく解説しています。
>>収益UPするブログアフィリエイト記事の書き方5つ【実例公開】
なお、記事を書く際はテンプレートを活用することで、初心者でも簡単に構成が整った文章を書くことができます。テンプレートについては、以下の記事で紹介していますので、チェックしてみてください。
>>ブログが簡単に書ける記事作成テンプレートを紹介【初心者必見】
アフィリエイトは無料ブログでも可能
つづいて、アフィリエイトは無料ブログでも可能ということについて説明します。
- おすすめ無料ブログ
- 無料ブログのメリットとデメリット
- 無料ブログならはてなブログがおすすめ
順番に説明します。
①おすすめ無料ブログ
無料ブログサービスは数多くありますが、その中でもおすすめの無料ブログは以下の2つ。
上記の2つであれば、記事編集も簡単ですし、サーバーも安定しているのでどれを選んでも問題ありません。あと、利用者が多いのでわからないことがあればググってすぐに解決できます。
無料ブログであれば閉鎖のリスクはゼロではありませんが、運営元が大手なのでリスクは限りなく低いと考えていいでしょう。
②無料ブログのメリットとデメリット
無料ブログのメリットとデメリットについて説明します。
まずは、メリットです。
無料ブログのメリット
- 無料で始められる
- すぐに記事が書ける
- 管理に手間がかからない
上記のような感じでしょうか。無料ブログなのでもちろんお金はかかりません。サイトのデザインなども気にする必要がないので、すぐに記事作成にとりかかれます。管理も記事についてのみ、やればいいので手間がかからないのがメリットです。
つづいて、デメリットです。
無料ブログのデメリット
- 自由にカスタマイズできない
- 自由に広告掲載できない
- SEOに弱い
まず、プラットフォームが出来上がってしまってるので、自由にカスタマイズはできません。さらに強制的に広告が入ったり、自分の好きな広告を貼ることに制限があります。カスタマイズ性の高いWordpressと比較すると、SEOも弱い傾向にあるのが無料ブログのデメリットです。
なので、繰り返しになりますがアフィリエイトには無料ブログは正直、おすすめできません。
③無料ブログならはてなブログがおすすめ
ぶっちゃけアフィリエイトで無料ブログはおすすめできませんが、強いてあげるならはてなブログでしょうか。
「はてなブックマーク」で記事が拡散されやすいので、被リンクを集めやすく、SEOが他の無料ブログより強いからですね。被リンクの重要性については、以下の記事で詳しく紹介しています。
広告を載せた記事ははてなでは敬遠される傾向があるので、記事によって広告を載せる・載せないを使い分けてみてください。
はてなは見た目もシンプルですっきりしているので、無料ブログの中では一番使いやすいと思います。
アフィリエイトで稼ぐためにやるべきこと
つづいて、アフィリエイトで稼ぐためにやるべきことについて説明します。やるべきことは以下の2つ。
- Googleアドセンスに登録する
- ASPに登録する
順番に説明します。
①Googleアドセンスに登録する
まずは、Googleアドセンスに登録しておきましょう。
Googleアドセンスとはクリック型広告のひとつ。クリック報酬型広告の特徴は以下のとおり。
- クリックだけで報酬が入る
- 自動で広告が表示される
- 報酬額は低め
自動でサイト内に広告が表示されるので、ほとんどのサイトが設置しています。Googleアドセンスには審査がありますが、合格のコツについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
>>【2020年】Googleアドセンスに合格するための5つのポイントと注意点
②ASPに登録する
先述しましたが、アフィリエイトASPへの登録も必須です。
登録は無料なので、以下のASPにはすべて登録しておきましょう。同じ商品でもASPによって報酬額が異なるからですね。
ASPも一応は審査がありますが、審査に通るためのコツについては以下の記事で詳しく紹介しています。
>>アフィリエイトの審査に通らない原因を解説【審査に通るコツとは?】
まとめ:アフィリエイトで稼ぐなら無料ブログよりもWordpressがおすすめ
今回は、アフィリエイトは無料ブログで可能かどうかについて、解説してきました。
アフィリエイトは無料ブログでも可能ですが、本気で稼ぎたいならWordpressで始めるべきというのが正直なところです。
この記事を参考にWordpressを開設したら、さっそくアフィリエイトを記事を書いていきましょう。
-
収益UPするブログアフィリエイト記事の書き方5つ【実例公開】
続きを見る
-
アフィリエイトで月5万円稼ぐ具体的な方法【近道も紹介】
続きを見る