こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ディスクリプションとは
- ディスクリプションは必ず書くべき2つの理由
- SEOに効果的なディスクリプションの書き方3つ
- SEOに効果的なディスクリプションの記載方法2つ
- ディスクリプションの最適な文字数
本記事の信頼性
筆者は2020年8月にブログを開設し、毎日更新しています。
「ディスクリプションって何?SEOに効果的なディスクリプションの書き方が知りたい…」こんな風に思って困っていませんか?
本記事では、ディスクリプションとは何か、そしてSEOに効果的な書き方などをわかりやすくご紹介しています。
ディスクリプションの最適な文字数も併せて紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むと、SEOに効果的なディスクリプションの書き方がわかるので、よりたくさんの人に記事が読んでもらえるようになります。
記事は3分ほどで読み終わります。SEOに効果的なディスクリプションの書き方を知りたい方は、僕に3分だけ時間をください。
もくじ
ディスクリプションとは
ディスクリプションとは、ページの概要や要約を記載したテキストのこと。検索結果のタイトルの下に表示される部分ですね。
ディスクリプションの役割は以下のとおりです。
- Googleのクローラーにページの概要を伝える
- ユーザーにページの概要を伝える
Googleのクローラーにページの概要を認識してもらい、検索結果に正しく表示してもらえるようになります。
そして、検索結果に表示されることで、ユーザーの目に留まりやすくクリック率が向上するため、SEO効果が期待できます。SEOを強化する対策については、以下の記事で詳しく解説しています。
>>WordPressのSEOを強化するためにやるべき12の対策
ディスクリプションは必ず書くべき2つの理由
ディスクリプションを必ず書くべき理由について、説明します。理由は以下の2つ。
- クリック率があがる
- 書かないとGoogleが自動で表示してしまう
順番に説明します。
①クリック率があがる
1つめの理由は、先述のとおりクリック率があがること。
ディスクリプションが検索結果に表示されるため、あなたのページがユーザーの目に入りやすくなるからです。
ユーザーは検索結果のタイトルとディスクリプションを眺めて、その記事を読むかどうかを判断します。そこでディスクリプションに検索ニーズに答えた内容が書いてあればクリック率が高まりますよね。
ディスクリプションを適切に書くことで、記事を読んでもらう確率を上げることができます。
②書かないとGoogleが自動で表示してしまう
2つめの理由は、ディスクリプションを書かないとGoogleが自動で検索結果に表示してしまうこと。
自動で表示された結果が、タイトルとちぐはぐな内容になってしまう可能性があるからです。
具体的には、ディスクリプションが設定されていない場合は、Googleがコンテンツの中からキーワードに適していると判断した部分を自動で検出して表示します。機械的な検出なので断片的で不自然な文章になってしまうのです。
文章が不自然だと、ユーザーに不信感を与えてクリック率の低下につながるので注意してください。
SEOに効果的なディスクリプションの書き方3つ
つづいて、SEOに効果的なディスクリプションの書き方について、説明します。書き方は以下の3つ。
- 各記事ごとにディスクリプションを書く
- ユーザーの検索意図に答えるように書く
- キーワードの羅列はしない
順番に説明します。
①各記事ごとにディスクリプションを書く
1つめは、各記事ごとにディスクリプションを書くこと。
ディスクリプションはそれぞれの記事の概要を書かないと、意味がないからです。
たとえば、特定のディスクリプションを使いまわしていると、Googleのクローラーにもユーザーにも記事の概要を伝えることができません。
ディスクリプションは、記事作成の度に概要に沿ったものをきちんと書くようにしましょう。
②ユーザーの検索意図に答えるように書く
2つめは、ユーザーの検索意図に答えるように書くこと。
あなたの記事が、ユーザーの悩みを解決する内容だということを示す必要があるからです。
例えば、「ブログ 始め方」で検索したユーザーは、以下のディスクリプションを読んだときにどう思うでしょうか。
ブログの始め方が知りたいですか?この記事では、初心者でも簡単にできるブログの始め方と、ブログの初期設定の方法をわかりやすく解説しています。この記事を読むと、安心してブログを始められます。
「おっ、知りたいことが書いてある。読んでみるか」と、思いそうですよね。このように、検索意図をとらえて、しっかりその答えを示しておくことが重要です。
検索意図の把握については、以下の記事で詳しく解説しています。
>>SEOでの検索意図の重要性とは【調べる方法・記事作成方法も解説】
③キーワードの羅列はしない
3つめは、キーワードの羅列はしないこと。
キーワードの羅列だと、不自然な内容になり、ユーザーに内容を伝えることができないからです。
SEOを意識するあまり、何度もキーワードを使ったり、単にキーワードを並べただけのディスクリプションは逆効果といえます。
キーワードは自然な文章の流れを意識して、入れるようにしましょう。
SEOに効果的なディスクリプションの記載方法2つ
つづいて、SEOに効果的なディスクリプションの記載方法を説明します。記載方法は以下の2つ。
- headタグにソースを記載
- WordPressの管理画面で記載
順番に説明します。
①headタグにソースを記載
1つめの方法は、headタグにソースを記載すること。
ディスクリプションはメタタグなので、HTMLソースのheadタグ内に以下を記載することで、表示されます。
<meta name=”description” content=”◯◯◯”>
◯◯◯の部分にディスクリプションとして表示させたいテキストを記載します。
例えばディスクリプションを「ブログをアクセスアップさせる方法を説明します」と表示させたい場合は、
<meta name=”description” content=”ブログをアクセスアップさせる方法を説明します”>
と記載すればOKです。
②WordPressの管理画面で記載
2つめの方法は、WordPressの管理画面で記載すること。
WordPressを使っている場合は、管理画面の下部にディスクリプションを設定できる項目があります。
ここでディスクリプションとして表示させたいテキストを入力すればOKです。WordPressはテーマによってディスクリプションを詳細に設定できたりします。WordPressのおすすめテーマについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
>>【2020年】Wordpress初心者へおすすめのテーマ4選
ディスクリプションの最適な文字数
ディスクリプションの最適な文字数について、説明します。
PCとスマホで表示される文字数が異なりますが、だいたい以下の文字数に収めるといいでしょう。
- PC:120字
- スマホ:50字
検索結果でディスクリプションの後半部分が途切れて表示される場合があるので、PCもスマホもキーワードは前半にもってくるのがポイントです。
まとめ:SEOに効果的なディスクリプションを書いて、アクセスアップさせよう
ディスクリプションの書き方について、解説してきました。内容をおさらいすると以下のとおり。
ディスクリプションの役割
- Googleのクローラーにページの概要を伝える
- ユーザーにページの概要を伝える
ディスクリプションは必ず書くべき2つの理由
- クリック率があがる
- 書かないとGoogleが自動で表示してしまう
SEOに効果的なディスクリプションの書き方3つ
- 各記事ごとにディスクリプションを書く
- ユーザーの検索意図に答えるように書く
- キーワードの羅列はしない
SEOに効果的なディスクリプションの記載方法2つ
- headタグにソースを記載
- WordPressの管理画面で記載
ディスクリプションの最適な文字数
- PC:120字
- スマホ:50字
ディスクリプションはSEO上、ユーザーとGoogleに記事の内容を伝えるために重要なものです。
この記事でディスクリプションの書き方をマスターしたら、さっそく記事を書いていきましょう。記事の書き方は、以下で詳しく解説していますので、チェックしてみてください。
-
収益UPするブログアフィリエイト記事の書き方5つ【実例公開】
続きを見る
-
【初心者用】ブログで月5万円を稼ぐロードマップ【25記事で解説】
続きを見る