
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
-
アフィリエイトのジャンルが決まらない時の解決策3つ
-
アフィリエイトで稼ぐための手順6つ
-
アフィリエイトのジャンルを選ぶ際の注意点2つ
-
アフィリエイトのジャンル選びに関するよくある質問3つ
本記事の信頼性
筆者は2020年8月にブログを開設し、750記事以上更新しています。また、アフィリエイトで月300万以上の収益を得ています。
「アフィリエイトのジャンルが決まらない…」こんな風に思って困っていませんか?
本記事では、ブログを750記事以上更新し、300万円以上の収益を得ているぼくがアフィリエイトのジャンルが決まらない時の解決策をご紹介しています。
アフィリエイトで稼ぐための手順についても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むと、迷わずにアフィリエイトのジャンルを決めることができます。
ちなみに、今は仮想通貨ブログがネタ切れせず最も稼ぎやすいです。
僕が仮想通貨ブログで月330万稼いだ手法については全公開しているので、良かったらご覧ください。
【✨Brain販売開始✨】
— ふぁふぁ| Brain発売中 (@fafa0911) August 10, 2022
新作Brainの販売が開始されました。
仮想通貨ブログで最高月330万、4ヵ月連続7桁達成という実績を残すことができたノウハウを全て公開🚀
8/12まで特別価格19,800円ですが、その後39,800円まで値上げします。
まずは、無料部分からどうぞ👇https://t.co/yySDoekAd2
もくじ
アフィリエイトのジャンルが決まらない時の解決策3つ
アフィリエイトのジャンルが決まらない時の、解決策を説明していきます。解決策は以下の3つ。
- 興味があることから選ぶ
- 経験のあることから選ぶ
- 知識があることから選ぶ
順番に説明します。
①興味があることから選ぶ
1つめの解決策は、興味があることから選ぶことです。
興味があることから選ぶことで、リサーチも苦にならず記事が書きやすいからです。
例えば、あなたが「仮想通貨」に興味があるのなら、仮想通貨について調べることが楽しいはず。一方で、全く興味のない「メンズエステ」についてだと、調べるのも苦痛ですよね。
まずは、興味のあることからジャンルを選んでみましょう。
②経験のあることから選ぶ
2つめの解決策は、経験のあることから選ぶことです。
経験していることなので書きやすく、あなたの経験という「独自性」が含まれた記事になるからです。Googleも独自性のある記事を評価すると公表しています。
オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。
※引用元:Google ウェブマスター向け公式ブログ: 日本語検索の品質向上にむけて
例えば、あなたが買ったキャンプグッズのレビュー記事を書くとします。そのレビューには以下の要素が含まれています。
- 使ってみて思ったこと
- 使ってみて良かった点
- 使ってみて悪かった点
これらはあなたが実際に使ったオリジナルの意見なので、読者にとっても非常に有益な情報になります。
なので、経験があるジャンルを選択することも有効ですよ。
③知識があることから選ぶ
3つめの解決策は、知識があることから選ぶこと。
知識があれば、書くネタに困ることなく、効率的に記事が書けるからです。
例えば、知識のないジャンルについて書こうとすると、どうしても調べながら書くことになり大変非効率です。一方、知識があるジャンルであれば、調べることなくすらすらと書けますよね。調べるのはけっこうな手間なので、そこが省略できるのが大きなメリットです。
このように、知識があるジャンルを選択するのも手です。

アフィリエイトで稼ぐための手順6つ
つづいて、アフィリエイトで稼ぐための手順について説明します。手順は以下の6つ。
- WordPressを開設する
- WordPressテーマを導入する
- ASPに登録する
- キーワードを選定する
- 検索意図を把握する
- アフィリエイト記事を書く
順番に説明します。
①WordPressを開設する
まず、WordPressを開設します。
WordPressにすることで、広告やデザインを自由にカスタマイズできるからです。
無料ブログでもアフィリエイトは可能ですが、以下のようなデメリットがあるためおすすめしません。
- 閉鎖リスク
- 広告を自由に貼れない
- 意図しない広告が出る
WordPressであれば、上記の点を解決できるため、稼ぎたいのであればWordPress一択というのが正直なところです。
WordPressの開設方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
>>初心者でも10分でできるWordpressブログの始め方【超簡単】
②WordPressテーマを導入する
WordPressテーマを導入します。WordPressテーマとはデザインテンプレートのこと。
テーマを導入するだけで、簡単に魅力的なサイトにすることができるからです。
アフィリエイトではサイトのデザインが重要です。サイトのデザインが微妙だと、おすすめされた商品もしょぼく見えますよね。初心者はこのサイトデザインの段階で消耗しがちなので、テーマを導入してサクッと解決するのが得策です。
おすすめのテーマは、以下の記事で詳しく解説しています。
>>【2020年】Wordpress初心者へおすすめのテーマ4選

>>AFFINGER5ってどう?実際に使ってみた正直な感想レビュー
③ASPに登録する
つづいて、ASPに登録します。ASPとはアフィリエイトサービスプロバイダの略で、広告主とサイト運営者の仲介業者のことです。
アフィリエイトで収益をあげるには、ASPへの登録が必須です。おすすめの定番ASPは以下のとおり。
登録は無料なので、さくっと全部登録しておくとよいです。
おすすめASPについては、以下の記事で詳しく解説しています。
>>【2020年版】アフィリエイトASPおすすめ7選【登録必須】
④キーワードを選定する
つづいて、キーワードを選定します。
読者の検索ニーズを把握して、そこから記事を書いていくためです。記事はキーワードありきだと考えてください。
キーワード選定は、SEOキーワード選定の5つの方法と3つのコツ【初心者向け】で詳しく解説しています。
なお、「ブログ」「アフィリエイト」のような競合の多いキーワードを避けて、敢えて「ブログ 初心者 ジャンル」などの複数の検索語からなる「ロングテールキーワード」を狙うのも有効です。
ロングテールキーワードの選び方は、以下の記事で詳しく解説しています。

⑤検索意図を把握する
検索意図を把握します。
検索意図=読者ニーズであり、検索意図を把握することで読者ニーズに答えることができるからです。
検索意図の把握するためには、以下の点について十分にイメージしておくことが大切です。
- 読者の悩みはなにか
- 読者が欲しい答え
読者の悩みをとらえ、その悩みを解決する答えを提供してあげましょう。そうすることで、読者ニーズを満たした記事ができあがります。
検索意図を把握する方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
>>SEOでの検索意図の重要性とは【調べる方法・記事作成方法も解説】
⑥アフィリエイト記事を書く
検索意図が把握できたら、あとはひたすらアフィリエイト記事を書いていきましょう。
アフィリエイト収益は、すべて記事から生まれるからです。
アフィリエイト記事の具体的な書き方は、以下の記事で詳しく解説しています。
>>収益UPするブログアフィリエイト記事の書き方5つ【実例公開】
なお、記事を書く際はテンプレートを活用することで、初心者でも簡単に構成が整った文章を書くことができます。テンプレートについては、以下の記事で紹介していますので、チェックしてみてください。
>>ブログが簡単に書ける記事作成テンプレートを紹介【初心者必見】
アフィリエイトのジャンルを選ぶ際の注意点2つ
つづいて、アフィリエイトのジャンルを選ぶ際の注意点を説明します。注意点は以下の2つ。
- YMYLのジャンルは避ける
- レッドオーシャンのジャンルは避ける
順番に説明します。
①YMYLのジャンルは避ける
YMYLは避けるべきジャンルの筆頭です。
YMYLとは、Your Money or Your Lifeの頭文字を取った略語で、直訳すると「あなたのお金、あなたの人生」という意味です。
以下、Googleのガイドラインにも掲載されています。
2.3 あなたのお金やあなたの人生(YMYL)ページ
いくつかの種類のページは、将来の幸福、健康、または財務の安定性に影響を与える可能性があります。私たちはそのようなページをあなたのお金やあなたの人生のページ、またはYMYLと呼んでいます。
※引用元:General Guidelines
YMYLについてはより信頼性の高い記事が求められるので、アフィリエイト初心者には参入が厳しいです。
検索結果を見ればわかりますが、医療関係者や金融機関の公式ページが軒並み上位表示されている状況です。
なので、よほどの自信がある場合以外は、YMYLのジャンルは避けておきましょう。
②レッドオーシャンのジャンルは避ける
脱毛、ウォーターサーバー、クレジットカードなどのレッドオーシャンと呼ばれるジャンルも避けるのが無難です。
これらのジャンルは競合サイトがかなり強いため、これから上位に食い込むのがきわめて困難だからです。
収益性が高いジャンルなので企業も参入している状況で、個人で勝負するには勝ち目がありません。
レッドオーシャンもジャンルとしては避けるべきです。

アフィリエイトのジャンル選びに関するよくある質問3つ
最後に、アフィリエイトのジャンル選びに関するよくある質問について答えます。よくある質問は以下の3つ。
- ジャンルは複数でもOK?
- 雑記型と特記型どっちがいい?
- 初心者でも稼げるジャンルはどれ?
順番に回答します。
①ジャンルは複数でもOK?
ジャンルは多くても2~3個に絞りましょう。
ジャンルが多くなると、どうしてもジャンルによる記事数の偏りが出てきてしまうからです。
例えば、記事数の少ないジャンルがあると、Googleからサイト全体の信頼性が低いと評価される可能性があります。ジャンルを絞っておけば各ジャンルに満遍なくコンテンツがある状態を維持できます。
ジャンルの数は極力絞ることをおすすめします。
②雑記型と特記型どっちがいい?
収益化を目指すなら「特記型」を、自由に書きたいなら「雑記型」を選んでください。
それぞれ以下の特徴があるからです。
- 特化型:テーマが絞られているので収益化しやすい
- 雑記型:ネタに困らず継続しやすい
ちなみに、最初は雑記型で初めておいて、途中で特化型に方向転換するのも全然OKです。
雑記型と特化型については、以下の記事で詳しく解説しています。
>>特化ブログと雑記ブログどっちがいい?【メリット・デメリットも解説】

③初心者でも稼げるジャンルはどれ?
以下の3つから選ぶといいでしょう。
- VOD(動画配信サービス)
- ブログアフィリエイト
- 転職
上記のジャンルはある程度の検索ボリュームがあり、無料登録でも収益が発生するので訴求しやすいからです。
自分の好きな映画をまとめてVODサービスのリンクを貼ったり、自分がWordPressを開設するときにつまづいた点と解決法などを記事にするだけで、立派なアフィリエイト記事になりますよ。
初心者でも稼げるジャンルについては、以下の記事で詳しく解説しています。
>>初心者でもブログで稼げるジャンル3選【ジャンルの決め方も紹介】
まとめ:アフィリエイトのジャンルが決まらない時は「興味・経験・知識」から選ぼう
アフィリエイトのジャンルが決まらない時の解決策などについて、解説してきました。内容をおさらいすると以下のとおり。
アフィリエイトのジャンルが決まらない時の解決策3つ
- 興味があることから選ぶ
- 経験のあることから選ぶ
- 知識があることから選ぶ
アフィリエイトで稼ぐための手順6つ
- WordPressを開設する
- WordPressテーマを導入する
- ASPに登録する
- キーワードを選定する
- 検索意図を把握する
- アフィリエイト記事を書く
アフィリエイトのジャンルを選ぶ際の注意点2つ
- YMYLのジャンルは避ける
- レッドオーシャンのジャンルは避ける
アフィリエイトのジャンル選びに関するよくある質問3つ
- ジャンルは複数でもOK? → 2~3個に絞る
- 雑記型と特記型どっちがいい? → 収益化なら特記型、自由に書くなら雑記型
- 初心者でも稼げるジャンルはどれ? → VOD、ブログアフィリエイト、転職
あらためて、アフィリエイトで登録が必須であるASPについて載せておきます。
この記事を参考に、参入しやすいジャンルを狙って、アフィリエイト記事を書いていきましょう。
すぐにブログで稼ぎたいのであれば、今は仮想通貨ブログがネタ切れせず最も稼ぎやすいです。
僕が仮想通貨ブログで月330万稼いだ手法については全公開しているので、良かったらご覧ください。
【✨Brain販売開始✨】
— ふぁふぁ| Brain発売中 (@fafa0911) August 10, 2022
新作Brainの販売が開始されました。
仮想通貨ブログで最高月330万、4ヵ月連続7桁達成という実績を残すことができたノウハウを全て公開🚀
8/12まで特別価格19,800円ですが、その後39,800円まで値上げします。
まずは、無料部分からどうぞ👇https://t.co/yySDoekAd2