
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- JUST(JST)の概要
- JUST(JST)の特徴
- JUST(JST)の価格推移
- JUST(JST)の将来性
- JUST(JST)の購入方法
本記事の信頼性
筆者は実際に2017年から20種類ほどの暗号資産(仮想通貨)を運用し、収益をあげています。さらに複数の大手暗号資産(仮想通貨)メディアで記事を執筆中であり、その経験を基に本記事を執筆しています。
「暗号資産(仮想通貨)のJUST(JST)ってどんな特徴があるんだろう」と悩んでいませんか?
JUST(JST)は、TRONブロックチェーンのために構築された分散型金融(DeFi)エコシステムです。
>>暗号資産(仮想通貨)トロン(TRON/TRX)とは?特徴や展望を解説
今回は2017年から複数の暗号資産(仮想通貨)を運用しているぼくが、JUST(JST)の概要や特徴、将来性などを解説していきます。
この記事を読むとJUST(JST)の概要や特徴が理解できるので、ぜひ最後までご覧ください。
なお、JUST(JST)を入手するにはビットコインやイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)が必要になるので、あらかじめコインチェックで購入しておきましょう。
\ アプリダウンロード数No.1/
もくじ
JUST(JST)の概要
仮想通貨名 | JUST |
ティッカーシンボル | JST |
ブロックチェーン | TRON |
現在の価格(2022年5月22日時点) | ¥5.39 |
時価総額(2022年5月22日時点) | ¥39,319,875,126 |
時価総額ランキング(2022年5月22日時点) | 121位 |
購入できる主な取引所 |
Binance |
JUSTは、TRONブロックチェーンのために構築された分散型金融(DeFi)エコシステムです。
具体的には分散型のステーブルコインの貸付プラットフォームとして機能します。
このプラットフォームは海外の大手暗号資産(仮想通貨)取引所のPoloniex LaunchBaseプラットフォームでの初期交換公募(IEO)を経て、2020年8月にローンチ。JUSTのネイティブガバナンストークン(JST)は2020年5月からBINANCEなどで取引が可能になりました。
-
-
BINANCE(バイナンス)とは?特徴やメリット・デメリット、登録方法も解説
続きを見る
暗号資産(仮想通貨)をトレードすることなく貸付だけで利益を得ることができるため、誰でも手軽に資産運用できる方法としてJUST(JST)が注目を集めています。
JUST(JST)の特徴
JUST(JST)の特徴は以下のとおりです。
- 2つのトークンを利用可能
- 5つの機能を実装
- 高いセキュリティ性
①2つのトークンを利用可能
JUST(JST)はUSDJトークンとJUST(JST)トークンを中心に構築された2トークンのエコシステムです。
USDJは、USDTやUSDCなどと同様にその価値を米ドル(USD)の価値にペッグされたマルチコラテラル・ステーブルコインです。
>>【仮想通貨】テザー(USDT)とは?特徴や今後の展望などを解説
>>仮想通貨USD Coin(USDC)とは?特徴・将来性・購入方法について解説
一方、JSTはプラットフォーム上で金利を支払う、プラットフォームの維持に協力する、ガバナンスに参加する、金利(安定性手数料)や最低担保率などのパラメーターの設定に協力するなど、さまざまな機能を持っています。
②5つの機能を実装
他の多くのDeFiプラットフォームとは異なり、JUSTは特定の機能だけに特化したプラットフォームではありません。
-
-
【大注目】仮想通貨Defiとは?仕組みや稼ぎ方を解説【よくわかる】
続きを見る
むしろ、DeFiのユースケースをカバーする機能を網羅し、TRON上の完全なDeFiエコシステムの基盤を形成しようとしています。
具体的には以下の5つの機能を実装しています。
- JustStable:分散型ステーブルコイン・プラットフォーム
- JustLend:TRONを利用した低金利の暗号通貨ローンを利用可能
- JustSwap:トラストレスな自動マーケットメーカー(AMM)
- JustLink:TRONネットワーク初の分散型オラクルシステム
- クロスチェーントークン:BTC、ETH等をJUST内で使えるようにしたもの
2021年12月現在、JUSTエコシステムは上記5つの機能で構成されており、すべての機能が相互運用され、ユーザーにさらなる利便性をもたらすように設計されています。
③高いセキュリティ性
TRC-20トークンであるJUSTネットワークは、基盤となるTRONブロックチェーンによって保護されています。
-
-
暗号資産(仮想通貨)トロン(TRON/TRX)とは?特徴や将来性、購入方法を解説
続きを見る
エネルギーを大量に消費するPOW(proof-of-work)コンセンサスメカニズムを使用してブロックチェーンの整合性を維持し、潜在的な攻撃を防ぐ他のプラットフォームとは異なり、TRONはエネルギー効率の高いdPOS(delegated-proof-of-stake)システムを使用しています。
このシステムでは、TRON(TRX)トークンの保有者が、ブロックの生成とトランザクションのパッケージ化を担当する、いわば「スーパー代理人」を選出します。27人のスーパー代理人は、ネットワークの安全性を維持する責任があります。
このように投票で選ばれた責任者がネットワークの安全性を確保するため、セキュリティ性が高いことが特徴です。
JUST(JST)の価格推移
JUST(JST)はこの1年は価格が上昇傾向にあります。
高利回りを目的としたDefiユーザーの多くがJUST(JST)を選択していることが要因のひとつです。
初心者でもトレードをすることなく貸付で利益を得ることができるため、今後もより一層JUST(JST)の利用者が増える可能性が高いです。
さらに、ビットコインをはじめとする仮想通貨全般の価格が上昇トレンドにあるので、JUST(JST)の価格の後押しとなるでしょう。
JUST(JST)の将来性
続いて、JUST(JST)の将来性について見ていきましょう。
- 大手取引所に上場済
- トラスト&オーソリゼーションフリー
- 優秀な開発陣
①大手取引所に上場済
JUST (JST) はBinance、Poloniex、OKEx、Bithumb などの有名な取引所で取引されています。
-
-
BINANCE(バイナンス)とは?特徴やメリット・デメリット、登録方法も解説
続きを見る
2021年12月現在、JSTで最も人気のある取引ペアは、JST/USDT、JST/KRW、JST/BTCなどです。
取引所に上場する際は取引所の厳しい審査を通過する必要がありますが、JUST (JST) は多くの取引所に上場しているため将来性について一定のお墨付きを得ていると言えます。
さらに今後新たな取引所に上場する可能性も高く、その場合はさらに価格が上昇する可能性が高いでしょう。
-
-
暗号資産(仮想通貨)は今後どうなる?将来性やおすすめ銘柄、取引所などを紹介
続きを見る
②トラスト&オーソリゼーションフリー
JUST (JST) はすべての人がアクセスでき、第三者からの認証を必要とせず、すべての取引はスマートコントラクトによって自動的に実行され、媒体としての第三者を必要としません。
完全なる分散型エコシステムなので、既存の中央集権的な金融システムのように余計な手数料を払う必要も無く、かつ処理が遅延するようなこともありません。
世界中の人が平等にトラスト&オーソリゼーションフリーでシステムを利用することができるため、その手軽さから今後も利用者が増えるものと見られています。
③優秀な開発陣
JUSTのエコシステムは、Alibaba、Tencent、IBMなど「世界的なインターネット企業」の出身者で構成されるJUST Foundationによって運営されており、JUSTの財務分析チームは「複数の世界的な投資銀行」の出身者で構成されています。
その中には、Terence F(ブロックチェーンの専門家、元バークレイズとIBMの社員)、Elvis Zhang(上級開発者、経験豊富なブロックチェーン研究者)、C Wu(ウォレットと取引所の専門家)、GL Kong(経験豊富なブロックチェーンエンジニア、初期の暗号採用者)などの著名人が含まれています。
JUSTチームの多くのメンバーのフルネームやプロフィールは公開されていません。しかし、TRONのCEO兼創業者であるJustin Sunが発表したプラットフォームであり、TRONから技術的・財政的支援を受けていることから、TRONの開発チームと重なる部分があると思われます。
こうした経験豊富なメンバーが開発チームにアサインされていることから、JUSTのエコシステムは今後もより魅力的な機能を随時実装していくと見られています。
JUST(JST)の購入方法
残念ながら、JUST(JST)は国内の仮想通貨取引所で購入できません。以下の海外の仮想通貨取引所で購入できます。
おすすめ海外取引所として自分はBINANCEを使っています。BINANCEは以下のようにメリットが非常に多いため満足して使っています。
今後、仮想通貨投資を継続したいと考えている方にとってはBINANCEは必須の取引所になるので、早めに口座開設しておきましょう。
当ブログからの申込者限定で以下のリンクから口座開設すると取引手数料の10%が永久にオフになります。
ちなみに、海外取引所でJUST(JST)を購入するという場合には日本円を直接入金することができません。
そのため、まず国内取引所で仮想通貨を購入して、その仮想通貨を海外取引所へ送金して購入するという手順になります。
- コインチェックでビットコインを購入
- 海外の仮想通貨取引所にビットコインを送金
- JUST(JST)を購入する
そのため、JUST(JST)を購入したいという方は、コインチェックの口座を開設しておきましょう。
\ アプリダウンロード数No.1/
まとめ:JUST(JST)はDefi需要に後押しされ成長が期待できる
今回はJUST(JST)について解説いたしました。
JUST(JST)は、分散型のステーブルコインの貸付プラットフォームであり、今後のDefi利用者拡大に伴うユーザー数増加が見込まれます。
2022年5月現在で5円くらいと格安なので、試しに10,000円分くらいを購入しておくと将来利益が出るかもしれません。
繰り返しになりますが、JUST(JST)は海外取引所でしか購入できず、海外取引所は日本円が使えないので、国内取引所から仮想通貨を送金する必要があります。
なので、JUST(JST)の将来性に期待して購入したいという方は、コインチェックで口座を開設して購入用のビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を買っておきましょう。
\ アプリダウンロード数No.1/