※本サイトにはプロモーションが含まれます

MONEY

始めやすい副業20選!安全な副業を選ぶコツや稼ぎ方も徹底解説

お金

 

悩んでいる人
始めやすい副業が知りたい。安全な副業を選ぶコツや稼ぎ方も教えてほしい。

 

こんな悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • 始めやすい副業20選
  • 始めやすい副業を探す方法3選
  • 始めやすい副業で稼ぐコツ
  • 始めやすい副業を選ぶ際の注意点
  • 絶対NG!悪いお金の稼ぎ方5選
  • 悪いお金の稼ぎ方のリスク3選
  • 始めやすい副業に関するよくある質問7つ

 

本記事の信頼性

筆者は2020年8月に副業ブログを開設し、950記事以上更新しアフィリエイトで月最高330万円以上の収益を得ています。

 

今回はブログを1,000記事以上更新し、月最高330万円以上の利益を得ている僕が、始めやすいおすすめの副業を紹介します。

始めやすい副業のほか、やるべきじゃない悪い稼ぎ方も解説していますので、最後までご覧ください。

この記事を読むと、始めやすい副業がわかるのでサクッと稼げるようになります。

ちなみに、ここだけの話ですが始めやすい副業では仮想通貨投資が最も稼ぎやすいです。

なので、少額の500円から購入できるコインチェックに無料登録してビットコインなどを3,000円ほど購入しておきましょう。

 

\ 取り扱い通貨数が国内最大級!/

コインチェック公式サイト

 

もくじ

始めやすい副業20選

「アフィリエイトはやめとけ」と言われる5つの理由

始めやすい副業は以下のとおり。

  1. ブログ
  2. 転売
  3. Webライター
  4. デリバリー
  5. YouTube
  6. 仮想通貨
  7. NFT売買
  8. NFTゲーム
  9. メタバース投資
  10. コンテンツ販売
  11. セルフバック
  12. 不動産投資
  13. 治験モニター
  14. ミステリーショッパー
  15. いろいろな代行業
  16. 自動販売機の設置販売業
  17. 商談アポイントのセッティング
  18. ドローン操縦士
  19. 試験監督スタッフ
  20. カーシェア

順番に説明します。

 

①ブログ

1つめはブログです。

ブログは初期費用が安いうえに、記事を資産化できるのが大きなメリットです。

WordPressでブログを立ち上げる場合、初期費用は2万円ほどで済みます。この金額であれば、ぶっちゃけタダみたいなものですよね。

しかも、ブログは必要最低限の文章が書ければ大丈夫なので、文章力はあまり必要ありません。

ブログに広告を貼ったり、アフィリエイト記事を書くことで収益を得ることができます。

ブログで収益をあげる方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。

>>ブログ収入を稼ぐための仕組みと具体的方法を公開【徹底解説】

 

②転売

転売もサクッと稼げる方法です。

転売はモノを安く買って高く売るだけなので、初心者でも始めやすいです。

  • リサイクルショップで安く購入し、Amazonで出品する
  • メルカリで購入し、ヤフオクで出品する

転売は始めるハードルは低いのですが、転売のための目利きや出品や梱包、発送などの手間がかかってくるのが難点です。

最初は自分が動いて、軌道に乗ってきたら出品作業などをアウトソーシングするのも手です。

 

③Webライター

誰でもできる稼ぎ方としてWebライターもおすすめです。

ライターはスキルがなくても文章が書ければ大丈夫ですし、マニュアルが整備されていることがほとんどだからです。

実際にクラウドソーシングのライター募集を見てみると、以下のような案件が多いです。

  • 初心者可
  • マニュアル完備
  • 担当者と相談しながら進める

実際に僕もライターとして企業のコラムを執筆していますが、担当者とスラックでこまめに連絡をとりあえるので特に困ることはありません。

ライターときくと「文章力がないから無理」と思いがちですが、クライアントが「こう書いて」と構成や書き方の指示をくれるのでそれに従えばOKです。

>>ブログの文章力がない人でも読みやすい記事が書けるコツ20個

 

④デリバリー

デリバリー系もおすすめです。

できあがった商品や食品を運ぶだけで報酬が得られるため、スキルや知識が無くても誰でも始めやすいため稼ぎやすい副業の筆頭です。

UBER EATSは誰もが知っているサービスであり、街中でもよく見かけるようになりました。

自分の都合に合わせて1時間だけ、土日だけの配達にしてもいいですし、もちろん毎日配達でがっつり稼ぐこともできます。

自転車や原付バイクを持っていない人へ車両レンタルサービスも紹介してくれるので、ひとまず配達パートナーに登録だけしておくと安心です。

>>UBER EATSの配達パートナーになる

 

⑤YouTube

YouTubeも意外なお金の稼ぎ方のひとつです。

焚火の映像や飼っているペット、赤ちゃんの動画などをうまく編集してがっつり稼いでいるCHがいくつもあります。

今後、5Gが普及すると動画コンテンツの需要がより増すはずなので、YouTubeユーザーもさらに増えるでしょう。

なので、今の内から参入しておくのが良いかと。

ちなみに、YouTubeで収益を得るためには以下の2つ条件をクリアする必要があるので注意が必要です。

  • チャンネル登録者数が1,000人以上
  • 動画の総再生時間が4,000時間以上

僕もYouTubeチャンネルを運営しており、毎月一定額の広告収入を得ています。

 

⑥仮想通貨

現在の意外なお金の稼ぎ方の代表格は仮想通貨かと。

ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨売買でサクッと稼ぐことが可能です。

ビットコインは一時期700万円を超える値がついており、今後5,000万円に到達するとの声もあります。

さらに仮想通貨はいまや企業の投資先としても注目されています。

テスラ社のビットコイン購入に追随して、他社もビットコインを購入すると見られているからです。

実際に、北欧と香港の企業がビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を購入しており、ネットフリックスも購入を検討していると報じられています。

なので、今後もビットコインを初めとする仮想通貨の将来性には期待できるので、今のうちから少額でもいいので仮想通貨を持っておくと良さげです。

仮想通貨を500円から購入できるコインチェックで少額のビットコインやイーサリアムなどを購入しておきましょう。

 

\ 取り扱い通貨数が国内最大級!/

コインチェック公式サイト

 

 

⑦NFT売買

NFT売買も意外なお金の稼ぎ方として定着してきています。

NFTとは「Non−Fungible Token」の頭文字であり、「代替不可能なトークン」を意味する言葉です。

NFTTOP
NFTとは?概要や特徴、暗号資産との違い・購入方法などを解説

続きを見る

代替不可能、すなわち世界にひとつしかないことが証明された電子データということです。

従来はネット上にコンテンツをアップロードすると即座にコピーされてしまい、オリジナルであることを証明することは困難でした。

その問題を解決するために、ブロックチェーンを活用しデジタルアートをNFTにして世界に一つだけのデータにします。

ブロックチェーン
【ゼロから学ぶ】仮想通貨でよく聞く「ブロックチェーン」とは?仕組みやメリットを解説

続きを見る

こうすることで、デジタルアートのコピーが困難になり、デジタルアートの価値とクリエイターの権利を守ることができます。

また、NFTは唯一無二という希少性から価格が高騰しやすいため、転売で利益を得るための投資対象としても注目されています。

僕自身も300円程度で買ったNFTを30万ほどで売った経験が何度もあります。

NFT転売のコツについては、NFT転売のやり方を徹底解説!転売を成功させるコツも紹介で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

NFTの始め方については、NFTの始め方とは?出品・購入方法や作り方をわかりやすく解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

 

⑧NFTゲーム

NFTゲームも意外なお金の稼ぎ方の主流と言えます。

NFTゲームとは 暗号資産(仮想通貨)で使われるブロックチェーンを活用して開発されたゲームのことです。

別名ブロックチェーンゲームとも呼ばれ、ゲーム内の土地やアイテム、キャラクターなどがNFTとして取引できることが特徴。

NFTと聞くと少し難しく聞こえますが、ゲームの内容自体は普通のオンラインゲームと変わりません。

ブロックチェーンの技術を活用して、「ゲームをプレイしながら稼ぐ(Play to Earn)」ことが実現できるため、多くの注目を集めています。

>>Play to Earn(P2E)とは?仕組みや始め方、おすすめゲームを徹底解説

その中でも放置系NFTゲームはゲームを起動しておくと、自動でゲームが進み仮想通貨を稼いでくれるゲームです。

ゲームをプレイする必要がないので、ゲームが苦手な人や忙しくてゲームをする時間が無い人に人気となっています。

NFTゲームの始め方については、放置で稼げるNFTゲームおすすめランキング10選!始め方・稼ぎ方も紹介【2022年最新版】で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

無料で始められるNFTゲームについては、【初期費用0円】無料で遊べるおすすめNFTゲーム15選で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

 

⑨メタバース投資

今後を見据えたメタバース投資も意外なお金の稼ぎ方としては賢いやり方です。

メタバースとはインターネット上に構築された仮想空間のこと。仕事や商売など現実と同じような経済活動が行えることが特徴です。

メタバースビジネスは個人でも始めやすいことが特徴です。

>>メタバースは個人で稼ぐビジネスチャンスである3つの理由【具体的な稼ぎ方も解説】

Openseaなどのマーケットプレイスを利用することで、メタバースに必要となるNFTを簡単に売買できるからです。

例えば以下のようなメタバース関連のNFTをマーケットプレイスで取引可能です。

  • アバター
  • 土地
  • 建物
  • ファッションアイテム

上記の他にもイラストや音楽など、メタバース内に展示できるアートを作って売ることで収益を得ることが可能。

メタバースの始め方については、メタバースの始め方・やり方、必要機材を徹底解説【プラットフォームも紹介】で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

 

⑩コンテンツ販売

コンテンツ販売も意外なお金の稼ぎ方と言えるでしょう。

なぜなら、コンテンツを作ってネット上に置いておくだけで勝手に売れていくからです。

コンテンツ制作の手間はかかりますが、一度作ってしまえば基本的にはあとは放置でOK。

僕もBrainでコンテンツ販売をしており、これまでに50万ほどの収益を得ています。興味がある方は以下のリンクから無料部分だけでもどうぞ。

>>【高評価!】仮想通貨ブログで330万稼いだ手法を全公開

コンテンツ販売には以下の種類があり、自分の好きなやり方を選べます。

  • 動画コンテンツ
  • 音声コンテンツ
  • テキストコンテンツ
  • 画像コンテンツ
  • オンラインセミナー
  • オンラインサロン

自分の経験やスキルを動画やテキストコンテンツで販売し、フォロワーが増えてきたらオンラインサロンなどで収益化するのが主流かと。

 

⑪セルフバック

アフィリエイトのセルフバックも楽にサクッと稼げます。

セルフバックとは、アフィリエイトの商品やサービスを自分で申し込んで報酬をもらう仕組みのこと。

アフィリエイトは基本的には自分が紹介した商品やサービスを読者が購入した時点で、報酬をもらう形です。

一方、セルフバックはブロガーなどが自分で購入して報酬をもらうことができます。

なので、初心者でもクレカ作成やレンタルサーバー契約などのセルフバックで月5万程度なら簡単に稼ぐことができます。

セルフバックは以下のASPで簡単に利用できます。

定番のASP

  1. A8.net
  2. アクセストレード※登録時クーポンコード「fafablo」の入力で200円報酬あり!
  3. afb
  4. バリューコマース
  5. もしもアフィリエイト
  6. JANet

アクセストレードは登録時クーポンコード「fafablo」の入力で200円もらえるのでめちゃお得です!

その他のASPも登録は無料なので、ひとまずすべてのASPに登録しておきましょう。おすすめASPについては以下の記事で詳しく解説しています。

>>【2023年版】アフィリエイトASPおすすめ7選【登録必須】

 

⑫不動産投資

不動産投資も意外なお金の稼ぎ方の筆頭です。

不動産投資は、長期的な投資であり、建物や土地を所有することで、賃貸や売買で得られる収益を得ることができるため、お金を稼ぐ上で有力な選択肢の1つです。

ただし、不動産投資にはさまざまなリスクが伴います。例えば、不動産価格が下落したり、テナントが退去したりすることで、収益が減少する可能性があります。

また、不動産には建物や土地の維持費がかかるため、投資を行う前には、これらの費用を考慮する必要があります。

不動産投資をする場合はリスクを考慮しながら、自分にあった投資を行うことが大切です。

不動産投資には、さまざまなタイプがありますので、自分にあったタイプを選ぶことが大切です。

また、不動産投資をする前には、必ず専門家に相談し、リスクを最小限に抑えるための対策をとることが重要です。

最近ではメタバース内の不動産に注目が集まっており、企業や投資家が率先して購入しています。

メタバースの不動産取引については、【保存版】メタバースの不動産とは?特徴や購入方法を徹底解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

 

⑬治験モニター

治験モニターも意外なお金の稼ぎ方として定着しつつあります。

治験モニターは新しい薬の効果や副作用を確かめるための臨床試験に参加することで、その薬が人体に与える影響を調べるために必要な人々のことを指します。

臨床試験は、まず動物実験で安全性や効果を確認したうえで、人体への影響を確かめるために行われます。治験モニターは、その後段階で薬の効果や副作用、安全性を調べるために、薬を自分自身で服用したり、注射を受けたりすることで参加します。

治験モニターになるためには、通常、健康状態が良く、年齢や性別、体重、病歴などによって条件が設けられています。また、治験によっては、特定の疾患を患っている方のみが参加できることもあります。

治験モニターに参加することで、医師による無料の健康診断を受けることができます。報酬については、治験の種類や期間、拘束時間によって異なりますが、平均で3万円〜6万円ほどが報酬として支払われます。ただし、入院が必要な治験の場合は、報酬が高額になることもあります。

薬以外にも、健康食品や化粧品のモニター募集もあります。これらは、薬と同様に、使用者の健康や肌に対する影響を調べるために行われます。治験モニターになることで、新しい製品の開発に貢献することができ、また、自分自身の健康についても詳しく知ることができるでしょう。

治験モニターに興味がある方は、以下のサイトで無料で応募可能です。

>>臨床試験モニター会員募集!ご登録はこちら!

 

⑭ミステリーショッパー

ミステリーショッパーとは依頼された店に客として訪問し、商品やサービスを実際に体験し、あらかじめ与えられたチェックリストに沿って調査を行う仕事のことです。

身内であれば、店員の接客態度や技術を正確に把握することは難しいですが、ミステリーショッパーは客として潜入し、普段の接客を評価することができます。

飲食店や美容室、小売店、エステ店など、あらゆる業種でミステリーショッパーは利用されています。報酬は1回あたり1,000円から6,000円程度で、調査会社や案件によって異なるため、都度確認する必要があります。

ミステリーショッピングの案件を見つけるには、以下のサイトがおすすめです。

>>ファンくる


⑮いろいろな代行業

代行業とは依頼者の代わりにある仕事を行うことで、報酬を得るビジネスのことです。

例えば、配達代行や巡礼代行、結婚式の代理出席など、様々な業種が存在します。その中でも、発売日に商品の代わりに並ぶ「並び屋」や、家事代行サービスなどは人気があります。

並び屋は、依頼者が手に入れたい商品の発売日に、代わりに店に並ぶことで、手に入れることができます。また、家事代行サービスは、掃除や料理、育児など、家事全般を代わりに行ってくれるサービスで、主に女性に人気があります。

代行業の報酬は、案件や業種によって異なりますが、平均的には1万円以上が相場とされています。週末や夜など、自分のスケジュールに合わせて働けることが多く、副業としても人気があります。

 

⑯自動販売機の設置販売業

自動販売機の設置販売業は自販機の設置場所を探し、契約を交渉し、自販機を設置することで報酬を得る仕事です。

設置できる場所は、個人宅や企業、学校、駅など多岐にわたります。

この仕事は、報酬が高く、フレキシブルな働き方ができることが特徴です。報酬は、自販機によって異なり、新しい機種ほど高い報酬が期待できますが、一般的には自販機1台あたり1万円から5万円程度が相場となっています。

設置場所の探し方としては、地元の情報を集める、オンライン上で調べる、不動産屋や設置業者に相談するなど、様々な方法があります。また、営業スキルが必要であるため、飛び込み営業や訪問販売の経験がある人には向いている仕事と言えます。

ただし、自販機の設置には許認可が必要であるため、その手続きを行う必要があります。また、設置場所によっては、利益分配の契約が必要になることもあるため、事前に調べておくことが大切です。

自動販売機の設置販売業は、自由な働き方ができるため、副業としても人気があります。一度設置すれば一定の利益が見込めるため、安定した収入源となることが期待できます。

 

⑰商談アポイントのセッティング

商談アポイントのセッティングとは自分の知り合いや友人を通じて、企業と潜在的な顧客を結びつけると報酬として最大5万円を得られる仕事です。

副業として人気があり、Saleshub(セールスハブ)を使うことで、簡単に始めることができます。

Saleshubは30代から40代の営業マンやビジネスマンを中心に、30,000人以上の登録者がいます。Saleshubを使うことで、簡単に始めることができます。

人脈を活用することができるため、これまでに築いてきた人脈がある程度ある方に向いています。

>>賢い人ははじめてる。ビジネスマンのための副業サービス【Saleshub(セールスハブ)】

 

⑱ドローン操縦士

ドローン操縦士とは無人航空機(ドローン)を操縦し、企業や個人の業務を手助けする職業です。

まず、無人航空機を操縦するドローン操縦士になるためには、国家資格の「ドローン操縦士」の資格を取得する必要があります。

2022年12月5日から国家資格となり、取得には一定の研修や試験が必要です。国家資格を取得することで、法的にドローンを操縦することができるようになります。

ドローン操縦士の業務としては、航空写真の撮影、農薬の散布、建設現場の監視や点検、災害調査や救助、イベント撮影や結婚式の記念写真撮影など、多岐にわたります。

また、最近では、YouTubeの動画撮影など、趣味や娯楽の分野でもドローンが利用されることが増えています。

今後、ますます需要が高まると予想されており、参入することで高額な報酬を期待できます。

 

⑲試験監督スタッフ

週末や空いた時間を利用して、試験監督スタッフとしてアルバイトができます。

試験監督スタッフは資格試験や学校の試験会場などで、アナウンスや書類チェック、不正の監視などを担当します。

メインの業務は不正を見つけることなので、難しいことはありません。接客が苦手でもできる仕事です。時給は1,000円~1,500円程度で、日給は8,000円ほどです。

試験運営を行っている企業のWEBサイトや求人サイトで募集を行っています。

 

⑳カーシェア

もし自分が所有する自家用車をあまり使わない場合、その車をカーシェアすることで稼ぐことができます。

カーシェアとは、車を他の人に貸し出すことで、貸し出した人からお金をもらうビジネスのことです。

カーシェアには、タイムズなどの企業が提供するものだけでなく、個人間で行うものもあります。

個人間カーシェアのサービス「Anyca」を利用することで、個人でも気軽にカーシェアに参入できます。

副業としてカーシェアをすることで、月に3万円から5万円ほどの収入を得ることができ、人気のある副業となっています。

車を貸し出すだけで稼ぐことができるため、作業量が少なく、簡単に収入を得られます。

高級車や外車などは、1回1万円から貸し出せるため、収益性も高くなります。

また、観光地の近くにオープンカーを所有している場合には、さらに高額で貸し出すことができます。

自分の使っていない車をカーシェアすることで、無駄なく効率的に収入を得ることができます。

 

始めやすい副業を探す方法3選

仮想通貨を購入

始めやすい副業を探す方法は以下の3つ。

  1. クラウドソーシングで探す
  2. 即日バイトで探す
  3. SNSで探す

それぞれ解説します。

 

①クラウドソーシングで探す

クラウドソーシングは企業や個人事業主が依頼したい業務をフリーランスなどの個人や、他の企業に発注するシステムのことです。

クラウドソーシングに登録することで、一般には公開されていない仕事にアクセスできます。この中には、ウェブ制作、文章作成、事務処理、経理業務などがありますが、面白い仕事として営業、内職、取材などもあります。

クラウドソーシングは人気のあるサービスであり、仕事がすぐに埋まってしまうことが多いため、マメにチェックし、応募できる体制を整えておくことが大切です。応募にあたっては、自分が得意な分野や経験のある分野を選ぶことが重要であり、自己アピールのための履歴書やポートフォリオを準備することも必要です。

また、報酬については、仕事の種類や規模によって異なります。仕事の単価は低くなる傾向にありますが、単価が低い仕事でも、量をこなすことで収入を得ることができます。

逆に、単価が高くても、クライアントからの評価が低かったり、納期に遅れたりすると、今後の仕事受注に影響が出る可能性があります。報酬だけでなく、クライアントとのやりとりや、納期管理、品質管理など、様々なスキルを磨くことができるため、クラウドソーシングはスキルアップの場としても有用です。

初心者が登録すべきおすすめのクラウドソーシングは以下の2つ。

同じ案件でも、クラウドソーシングによって単価が異なる場合があるので、複数登録しておくのがオススメです。登録は無料なのではやめに登録だけ済ませておきましょう。

 

②即日バイトで探す

即日バイトは、即日働くことができる短期のアルバイトのことです。

即日バイトは、求人情報を掲載しているアプリやWEBサイトで検索することができます。応募にあたっては履歴書や面接が必要ない場合が多く、簡単な登録やアプリのダウンロードで応募ができます。

即日バイトには、飲食店のキッチンやホール、倉庫での荷物の仕分け、軽作業、イベントスタッフ、事務作業など、様々な仕事があります。

また、人手不足が起きている代理店の仕事も掲載されていることがあります。

これらの仕事は、短期間で働きたい人にとっては都合が良く、一日だけ働いても報酬が得られることが多いため、フリーターや学生、主婦などに人気があります。

即日バイトを探す際は、求人情報を掲載しているアプリやWEBサイトをチェックしましょう。求人情報には、時給や勤務時間、仕事内容、応募方法などが記載されています。

また、仕事内容によっては、特別な服装や持ち物が必要な場合があるため、事前に確認しておくことが重要です。

求人情報が掲載されている時間帯や曜日によって、求人情報の数が多かったり少なかったりすることもあるため、チェックするタイミングも重要です。

即日バイトは、急にお金が必要になった時や、予定が空いた時に効率よく働くことができるので、アルバイトを探す際にはぜひ検討してみてください。

おすすめ即日バイトサイトは以下のとおり。

  • アルバイトEX :即日から長期まで網羅。サクッとバイトが見つかる

 

③SNSで探す

SNS上には、新しい仕事や稼ぎ方に関する情報が多数存在しています。

インスタグラムやツイッターをはじめとしたSNSでは、ハッシュタグ検索などを使って、自分が関心を持つ分野に関する情報を収集することができます。

しかしながら、中には詐欺や悪質な商売など、信頼できない情報も混ざっています。

SNS上で見かけた新しい稼ぎ方に魅力を感じても、簡単に手を出す前に、慎重に調べることが必要です。

特に、「投資」や「株式」といった分野に関しては、よりいっそうの注意が必要です。

 

始めやすい副業で稼ぐコツ

Payers

始めやすい副業でしっかりと稼ぐコツは以下のとおり。

  1. 無料で始める
  2. 隙間時間を活用する
  3. 興味のあるジャンルで始める
  4. すぐに大きく稼ごうとしない
  5. とりあえず始めてみる

順番に解説します。

 

①無料で始める

まずは無料で始めましょう。

なぜなら、初めての副業であれば、仮に稼げなかったとしても金銭的な損失を被ることはないからです。

登録料や教材購入が必要な副業は避け、無料で始められる副業を選ぶのが無難です。

無料で始められる副業のメリットは、リスクが少ないことです。

また、無料であることで、気楽に自分に合っているかどうかを試すことができます。

仮に稼げなかったとしても、金銭的な損失がないので気軽に試すことができます。

ただし、始める際に登録料が必要な副業も存在します。

その場合は、サイトやサービスの信頼性を確認した上で登録することが大切です。

 

②隙間時間を活用する

一日の中で空いている隙間時間を活用するようにしましょう。

例えば以下のような時間を有効活用することで、無理に時間を作ることなく収益を得ることが可能です。

  • 通勤電車に乗ってる時間
  • 昼休み
  • 寝る前のリラックスタイム

副業で毎日100円稼ぐ場合は、本業との兼ね合いで十分な時間が取れないことがほとんどです。

無意識にスマホをいじっている時間や、YouTubeをぼーっと観ている時間なども洗い出して作業に捻出できる時間を確保するとよりベターです。

 

③興味のあるジャンルで始める

自分が興味を持っているジャンルで始めることが大切です。

なぜなら、自分が興味を持っていることで、長期的に続けられる可能性が高くなるからです。

一時的に流行っているジャンルや高収益なジャンルに惑わされ、自分が興味のないジャンルを選んでしまうと、すぐにやめてしまうことが多いでしょう。

また、自分が興味を持っているジャンルであれば、その分野に関する知識や経験がある場合もあります。

そのため、自分の持っているスキルや知識を生かすことができる場合もあります。

しかし、自分が興味を持っているジャンルが高収益につながるとは限りません。

その場合は、自分のスキルや知識をアップデートして、より高収益な分野へと進むこともできます。

このように、副業は自分自身が継続的に取り組むことができるかが重要なポイントです。

自分が興味を持っているジャンルであれば、モチベーションが高まり、継続的に取り組むことができるでしょう。

 

④すぐに大きく稼ごうとしない

すぐに大きく稼ごうとしないことも大切です。

最初から欲張って稼ごうとすると、自分の時間や体力的に負担が大きくなり、挫折の原因となり得ます。

なので、最初は1日数千円程度を副業で稼げるようになってから、徐々に稼働時間を増やしていけばよいかと。

毎日コツコツ3000円を稼ぐ方法については、毎日3000円コツコツ稼ぐ方法15選!稼ぐコツや注意点を徹底解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

 

⑤とりあえず始めてみる

気になる副業はとりあえず始めてみることも大切です。

始める前に、やり方や内容が難しそうだとか、自分に合わないかもしれないと思って躊躇してしまうこともあるかもしれません。

しかし、サクッと始めてみると意外と自分に合っていたり、楽しかったりすることもあります。

もし合わなければ、やめることも自由です。

しかし、取り組むことで行動力を身につけ、自分に合わない業種を知ることができるのでプラスに考えることもできます。

自分に合わないと感じた場合は、別のジャンルや内容の副業を探せばいいだけです。

 

始めやすい副業を選ぶポイント

行き止まり

始めやすい副業を選ぶポイントを紹介します。

  1. 作業が簡単な副業
  2. 在宅でできる副業
  3. ストック型の副業
  4. 利用者が多い副業

順番に解説します。

 

①作業が簡単な副業

基本的には作業が簡単な副業を選ぶの良いかと。

なぜなら、作業が面倒だと続かないからです。

作業が簡単であれば電車の中やカフェ、自宅でくつろいでいる時などスマホを気軽にポチポチして稼げるので楽ちんです。

面倒な副業を選んでしまうと、手間の割に稼げないということになるので注意が必要です。

 

②在宅でできる副業

在宅でできる副業もおすすめです。

自宅にいながらにして稼げるので、時間の融通をきかせることができるため、無理なく稼げます。

移動のための時間や費用も不要なので、より収益を増やすことができます。

ライターやブログ、オンライン秘書など在宅型の副業は数多くあるので、興味があるものを選びましょう。

 

③ストック型の副業

ストック型の副業を選ぶと将来的にメリットが大きいです。

なぜなら、ストック型の副業は自分が働かなくても収益を生んでくれるからです。

今回紹介したスマホで1日千円稼ぐ方法の中でストック型のものは以下のとおり。

  • ブログ
  • YouTube
  • メタバース投資
  • コンテンツ販売

これらのストック型の副業は結果が出るまでに少し時間はかかりますが、将来的に自分の代わりに稼いでくれるので今のうちから種まきをしておく価値はあります。

 

④利用者が多い副業

利用者が多い副業を選ぶのもひとつの方法です。

なぜなら、利用者が多い=稼げるということであり、再現性の高い副業と言えるからです。

例えばメルカリ転売などは数多くの人が始めていますが、多くの人が月に2,3万程度を稼いでいます。

利用者が多いとライバルが多そうに感じますが、数万円程度であれば問題なく稼げるケースが多いです。

 

絶対NG!悪いお金の稼ぎ方5選

「アフィリエイトはやめとけ」と思うのは損

続いて、絶対NGな悪いお金の稼ぎ方を5つ紹介します。

この辺を選ぶのは絶対にやめておきましょう。

  1. 詐欺の情報商材
  2. バイナリーオプション
  3. オンラインカジノ
  4. ネットワークビジネス
  5. 霊感商法

それぞれ解説していきます。

 

①詐欺の情報商材

詐欺の情報商材の販売はやってはいけない悪いお金の稼ぎ方と言えます。

例えば、以下のようなうたい文句で投資・ギャンブル等に関する無益な情報を10~20万円くらいの高額では販売するケースです。

  • 絶対に稼げる
  • 初心者でも稼げる
  • 短期間で稼げる

このように誰でもすぐに稼げるようになると思わせて、高額な情報商材を買わせる悪徳商法です。

国民生活センターにもこうした情報商材詐欺の相談が数多く寄せられています。

詐欺は犯罪行為にあたるため、目先のお金目当てにこうした怪しい情報商材を売るのはやめておきましょう。

 

②バイナリーオプション

バイナリーオプションにも手を出さない方が無難です。

バイナリーオプションとは決まった時間までにその商品の価格が今よりも高いか低いかを予測するものです。

バイナリーオプションはルールが簡単なため、投資初心者が始めやすいことから悪徳業者や詐欺が頻発しています。

実際に金融庁のHPではバイナリーオプションに関する注意喚起が掲載されています。

「すぐに儲かる」といった儲け話やSNS等でツールなどを勧められても話に乗らないようにしましょう。

 

③オンラインカジノ

オンラインカジノもおすすめできない悪いお金の稼ぎ方と言えます。

ネット上でカジノで遊ぶことができ便利な反面、気軽に多くのお金を賭けて失ったりギャンブル依存症のリスクがあるからです。

さらに、2016年には単純賭博罪の疑いで「スマートライブカジノ」のユーザーが京都府警に逮捕されています。

このようにオンラインカジノには様々なリスクがあるため、手を出さない方が無難かと。

 

④ネットワークビジネス

ネットワークビジネスも悪いお金の稼ぎ方として知られています。

ネットワークビジネスとは自分が勧誘した会員がさらに会員を勧誘することで、会員数を増やし販売網を拡大する手法です。

たくさんの会員を勧誘することで、自分に報酬が支払われるビジネスモデルです。

「MLM(マルチ・レベル・マーケティング)」、「マルチ商法」とも呼ばれるため聞いたことがある方もいるはず。

最近ではネットワークビジネスを展開している日本アムウェイ合同会社に対して、消費者庁が6カ月間の取引停止命令を出しています。

このように突然ビジネスが打ち切られるリスクがあるため、勧誘されても加入しないことをおすすめします。

 

⑤霊感商法

霊感商法もおすすめできません。

霊感商法とは「先祖の祟りで悪いことが起きる」「これを購入すれば病気が治る」などと、人の不安につけこんで高額なグッズを売りつけたり、お布施などを要求するもの。

最初は、無料の占いなどで安心させ、その過程で弱みを握るとそこを突いて金銭を要求するパターンが多いです。

人の弱みにつけこむ最低な稼ぎ方と言えるので、霊感商法には手を出してはいけません。

 

堂々と稼げるずるいお金の稼ぎ方については、ずるいお金の稼ぎ方12選!絶対NGな悪いお金の稼ぎ方も徹底解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

 

悪いお金の稼ぎ方のリスク3選

アフィリエイト

悪いお金の稼ぎ方に手を出してしまった際のリスクについても解説しておきます。

  1. 犯罪に手を染める可能性がある
  2. 騙されて詐欺にあう可能性がある
  3. 収入が安定しない

それぞれ解説します。

 

①犯罪に手を染める可能性がある

知らない内に犯罪行為に加担している可能性があります。

実際にオンラインカジノやネットワークビジネスなどでは逮捕者が出ています。

起訴されると前科がついてしまい、犯罪者として生きることになります。

 

②騙されて詐欺にあう可能性がある

悪いお金の稼ぎ方は詐欺に合う可能性があります。

なぜなら、楽して稼ごうとする人間を狙った詐欺師が大勢いるからです。

楽して稼ぎたいため、ふつうに考えると怪しい話でもついうっかり信じてしまい、黙されて大金を失うケースが多いです。

 

③収入が安定しない

悪いお金の稼ぎ方は収入が安定しません。

資産になるようなビジネスではなく、その場限りでの収益をもたらすものだからです。

安定して稼ぎたいのであれば、ストック収入を生み出す稼ぎ方を選ぶべきです。

ストック型の副業については、副業におすすめのストック型ビジネス10選!メリット・デメリットも解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

 

始めやすい副業以外で安定的に稼ぐ方法4選

金鉱を掘る

続いて、意外なお金の稼ぎ方以外で安定的に稼ぐ方法を紹介します。

  1. ブログ
  2. YouTube
  3. クラウドソーシング
  4. SNSアフィリエイト

順番に解説します。

 

①ブログ

まずはブログです。

ブログは以下のように不労所得に近い収入を得ることが可能です。

  1. 継続することで指数関数的に収益が増える
  2. 一度公開した記事から収益が生まれ続ける
  3. 記事に付加価値を付けて新たなコンテンツとして販売可能

ブログに広告を貼るアフィリエイトが主な収入になります。

アフィリエイトの収益は右肩上がりの直線ではなく、指数関数的に増えていきます。

なぜなら、アフィリエイト長く続けることでGoogleからの評価が高くなり、サイトが上位に表示されるようになるため、アクセス数が激増するからです。

例えば1 PVあたり何円といったようなわかりやすい単純計算ではなく、今月は収益が100,000円だったけれども来月は500,000円儲かる、みたいなことが起こりえます。

実際に僕自身も5万円程度の初収益が出たあと、数ヵ月で250万円ほどまで収益が激増しました。

ブログジャンルを思い切って仮想通貨に切り替えたところ、収益が急増。なので、ブログで成果を出したい人は仮想通貨ブログを始めることをおすすめします。

仮想通貨ブログを始める手順については、【初心者向け】仮想通貨ブログの始め方・稼ぐ方法を徹底解説【簡単5STEP】で詳しく解説しているのでよかったらどうぞ。

 

②YouTube

YouTubeも安定的な収入をもたらします。

もちろん、その月によって増減はありますが、規約違反でもしない限り突然収入が0円になることはありません。

YouTubeで収益を得るためには以下の2つ条件をクリアする必要がありますが、継続して動画をupし続けることで達成可能です。

  • チャンネル登録者数が1,000人以上
  • 動画の総再生時間が4,000時間以上

僕もYouTubeチャンネルを運営しており、毎月一定額の広告収入を得ています。

動画の内容は自由なので自分の趣味や興味があることをテーマに動画配信してみるといいかと。

 

③クラウドソーシング

クラウドソーシングも収入の維持にはおすすめです。

クラウドソーシングとはクライアントがネット上で業務を委託する仕組みです。

クラウドソーシングではライターや動画編集、サムネイル作成など様々な仕事が依頼されており、自分の得意なことをお金にできます。

初心者が登録すべきおすすめのクラウドソーシングは以下の2つ。

同じ案件でも、クラウドソーシングによって単価が異なる場合があるので、複数登録しておくのがオススメです。登録は無料なのではやめに登録だけ済ませておきましょう。

 

④SNSアフィリエイト

SNSアフィリエイトもおすすめです。

SNSアフィリエイトとはSNSを活用したアフィリエイトです。

アフィリエイトの仕組みは以下の図のとおり。

ASP

ブロガーがアフィリエイトASP(広告主とブロガーの仲介業者)へ登録。自分のページで商品を紹介し、サイト閲覧者がその商品を購入したら、広告主からASPを通じてブロガーに報酬が支払われます。

報酬額は以下のように商品やサービスによって様々です。

  • 商品が1つ売れたら、報酬500円
  • 購入金額の10%が報酬(1,000円分売れたら報酬100円)
  • 会員登録1件につき、報酬1,000円

アフィリエイト商品はジャンルごとに豊富に用意されているので、自分の得意なジャンルから選ぶようにすると、おすすめしやすいと思います。

アフィリエイトを掲載するのはブログが多いですが、TwitterやFacebookなどのSNSでもアフィリエイトが可能。

ブログは検索結果に上位表示されるまでに時間がかかりますが、SNSを利用してアフィリエイトをしたり、SNSからブログに集客することで効率よく稼ぐことができます。

アフィリエイトにおすすめのASPは以下のとおり。

定番のASP

  1. A8.net
  2. アクセストレード※登録時クーポンコード「fafablo」の入力で200円報酬あり!
  3. afb
  4. バリューコマース
  5. もしもアフィリエイト
  6. JANet

アクセストレードは登録時クーポンコード「fafablo」の入力で200円もらえるのでめちゃお得です!

その他のASPも登録は無料なので、ひとまずすべてのASPに登録しておきましょう。おすすめASPについては以下の記事で詳しく解説しています。

>>【2023年版】アフィリエイトASPおすすめ7選【登録必須】

 

始めやすい副業に関するよくある質問

アフィリエイトでよくある質問

最後に、副業でよくある質問に答えます。よくある質問は以下の7つ。

  1. 副業で稼いだら税金がかかるの?
  2. 副業が会社にバレるとどうなるの?
  3. 副業がバレるのは何円から?
  4. 副業禁止でも副業できるの?
  5. 副業って稼げるの?
  6. 副業はどうやって始めるの?
  7. 貧乏人が稼げる副業ってあるの?

順番に解説します。

 

①副業で稼いだら税金がかかるの?

副業の年間利益が20万円を超えたら、確定申告をする必要があります。

給与所得の収入金額から、所得控除の合計額(雑損控除、医療費控除、寄附金控除及び基礎控除を除く。)を差し引いた金額が150万円以下で、更に各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円以下の方は、申告は不要です。

出典:国税庁HP確定申告特集

上記国税庁のHPにあるとおり、年間20万円以上の利益がでた場合は、税務署で確定申告が必須です。確定申告の方法については、国税庁HPをご覧ください。

なお、住民税は所得が20万以下であっても納付が必要なので注意してください。副業でかかった費用などは経費にすることが可能です。PC・プリンター・カメラ・タクシー代などは、領収書をとっておき、無料の会計ソフトに登録しておくと楽に管理できます。

多くの人が使っているのが、全自動のクラウド会計ソフトfreee (フリー)です。私も使っていますが管理が本当に楽になりました。

無料でアカウントを作成して、経費をさくっと登録しておきましょう。

 

②副業が会社にバレるとどうなるの?

副業で所得が増えると住民税額が高くなるため、その際に会社に副業をしていることがバレる場合があります。

就業規則で副業を禁止している場合は、会社から懲戒処分をうける可能性があります。

場合によっては減給などの重い処分が下るケースもあるので、事前に就業規則をよく確認しておきましょう。

 

③副業がバレるのは何円から?

副業で得た収入が年20万円以下であれば確定申告を行う必要はないため、副業がバレることはありません。

ただし、確定申告をしなくても源泉徴収された所得税は支払われるため、給与明細などで副業がバレる可能性があります。

さらに、年20万円以上を稼いだ場合でも、住民税を自分で支払うことで、会社に知られる心配はなくなります。

住民税は、都道府県と市町村が課税する税金で、年収や納税地域によって異なります。副業で得た収入がある場合は、住民税が増える可能性があります。

しかし、自分で住民税を納付することで、会社に知られることなく副業を行うことができます。

 

④副業禁止でも副業できるの?

多くの会社では副業や兼業が禁止されていますが、会社によっては許容されている場合もあります。

従業員が副業をする前に、まず上司や人事部に相談することをおすすめします。

それでも許可が得られない場合、以下のような投資は許容されているケースが多いです。

  • 株式投資
  • 外貨投資
  • 不動産投資

ただし、会社の業務に支障が出ない限りであれば、本業に関係のない資格試験の監督やイベントでの講師業など、特例として認められることもあります。

副業が禁止されている場合でも、会社にバレないようにするためには、労働時間外や休日に行う、会社の情報を使わない、会社名を使わないなどの配慮が必要です。

副業禁止の会社でバレずに副業をする方法については、副業禁止はおかしい!会社にバレずに稼げる抜け道とおすすめ副業を解説で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

 

⑤副業って稼げるの?

副業である程度は稼げます。

ですが、副業には「収入アップ」以外にも、以下のようなメリットがあります。

  • 新たな人脈構築
  • スキルアップ
  • 起業準備
  • 生きがい
  • やりがい

テレビや雑誌などのメディアでは、副業による収入アップが強調されることが多いです。しかし、副業で簡単に多くのお金が稼げるわけではありません。

多くの副業は、本業の前後や土日休日などの限られた時間を利用して行われます。時間的な制約があるため、すぐに大きな収益を得ることは難しいかもしれません。

アイデアやタイミングが良ければ、大きな収益を得ることもありますが、まずは月数万円の収益を目標に始めてみると良いでしょう。

 

⑥副業はどうやって始めるの?

最初はネットでアフィリエイトやオークションを始めるのが手っ取り早いです。

アフィリエイトやオークションは時間やお金をかけずに始められるため、初めての副業に向いています。

特にオークションは以下のような物販としてのビジネスの一連の流れを体験的に学ぶことができます。

  • 商品の写真撮影
  • 説明文の書き方
  • お客様とのやりとり
  • 商品の発送
  • 入金手配確認

そのため、副業初心者には特におすすめです。

 

⑦貧乏人が稼げる副業ってあるの?

はい、もちろんあります。

具体的には以下のような方法で貧乏人がお金を増やせます。

  • 支出を減らす
  • 収入を増やす
  • 投資を始める

貧乏人がお金を増やす方法については、貧乏人がお金を増やす方法12選で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

 

まとめ:始めやすい副業を知って、副収入を得よう

まとめ:アフィリエイトはやめとけ?いや、やるべきでしょ

今回は、始めやすいおすすめの副業などについてご紹介しました。

副業を始めると副収入が得られる以外にもスキルアップや人脈が広がるなどのメリットがあります。

また、副業の種類は多岐に渡るため、自分の興味やスキルに合った副業を見つけることができます。

この機会に、副業にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

繰り返しですが始めやすいおすすめの副業としては、仮想通貨投資をおすすめします。

仮想通貨の取引自体で利益を出すこともでき、つみたて投資でほったらかしでお金を増やすことも可能です。

まずは事前準備として、少額の500円から購入できるコインチェックに無料登録して、3,000円分くらいのビットコインを買っておきましょう。

 

\ 取り扱い通貨数が国内最大級!/

コインチェック公式サイト

bitflyer

※ブログで稼ぐ方法をLINE登録者限定で配信しています。

今ならLINE登録で豪華6大特典を無料プレゼント中!

無料特典

  • ブログで確実に月10万稼ぐ方法 
  • ブログで月330万稼いだ方法を公開
  • 上位獲得KWリスト
  • 記事構成テンプレート 
  • ブログ記事タイトル集200選
  • ブログ公開前チェックシート

当サイトで使用する「仮想通貨」とは「暗号資産」を指します。

-MONEY
-,

© 2025 ふぁふぁぶろ Powered by AFFINGER5